上越線

東日本旅客鉄道の鉄道路線

上越線(じょうえつせん)は、群馬県高崎市高崎駅から新潟県長岡市宮内駅までを結ぶ、東日本旅客鉄道(JR東日本)の鉄道路線幹線)である。

上越線
上越線を走行する211系 (2020年11月 上牧駅 - 水上駅間)
上越線を走行する211系
(2020年11月 上牧駅 - 水上駅間)
基本情報
通称 上野東京ライン湘南新宿ライン高崎駅 - 新前橋駅間)[注釈 1]
上越新幹線越後湯沢駅 - ガーラ湯沢駅間)
日本の旗 日本
所在地 群馬県新潟県
種類 普通鉄道在来線幹線
起点 高崎駅(本線)
越後湯沢駅(支線)
終点 宮内駅(本線)
ガーラ湯沢駅(支線)
駅数 36駅(ガーラ湯沢駅含む)
電報略号 シヨセ[1]
開業 1884年8月20日
全通 1931年9月1日
所有者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
運営者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
日本貨物鉄道(JR貨物)
路線諸元
路線距離 162.6 km(高崎駅 - 宮内駅間)
1.8 km(越後湯沢駅 - ガーラ湯沢駅間)
軌間 1,067 mm(高崎駅 - 宮内駅間)
1,435 mm(越後湯沢駅 - ガーラ湯沢駅間)
線路数 複線
電化区間 全線
電化方式 直流1,500 V架空電車線方式(高崎駅 - 宮内駅間)
交流25,000 V・50 Hz・架空電車線方式(越後湯沢駅 - ガーラ湯沢駅間)
閉塞方式 自動閉塞式(本線)
車内信号式(支線)
保安装置 ATS-P(高崎駅 - 石打駅間、六日町駅と浦佐駅構内)
ATS-SN(石打駅 - 宮内駅間)
DS-ATC(越後湯沢駅 - ガーラ湯沢駅間)[2]
最高速度 120 km/h(優等列車)
路線図
テンプレートを表示

 - [2]

概要

編集

沿沿 - 17

沿

西 - 20

1931 - 1167104JR

 -  - ICSuicaSuica - Go!IC[3]

2002


歴史

編集

18692111872510[4]18747調Richard Vicars BoylesWilliam GalwayClaude William Kinder188114

1884175188720518881[5]調1889223189023 -  -  - [5]2321891248[6]11

189225621[5]1893262 -  -  - [7]23158189427337便8[5]6277[5]

1894271895286 - 調189629750031,500 -  -  -  -  -  -  - 姿調[8]19003341901344

19001906190740[8]1909423231[9]1910433193[10]1913219165191763191872[11]71230

19209 - 192110 - 19251419283

 - 188417 - 195732

189326 - 191144 -  - 195328192413192514198156198459

 - 9,702 m219316[3] - 194722 - 

1960196742 - 198257 - 

高崎駅 - 新前橋駅間(両毛線)

編集

188417820  - 

190639111

1909421012 - 

19124546  - 

新前橋駅 - 水上駅間(上越南線)

編集

19211071  - [12][13][14][15][13] - [14]

192413331 - 

1926151120 - 

192831030 - [16][17]

宮内駅 - 越後湯沢駅間(上越北線)

編集

19209111  - 

19211085 - 

19221181 - 

192312
91 - 

1118 - 

192514
101

111 - 

全通以後

編集

1931691 - [18][19] - [19][18] - 

1932781

19338128

193510925 -  - [20]

1936111219[14]

193712415 

194015111 

194116110[14]

194318
515 - [14]

101 - 

1110 - 

194419925 - 
920 - 

1011  - [14] - 

194621 

194722
41 - 

101 -  - 

194823
11

1225[14]

194924
528

711

1220[21]

195025215 

1952271220

1957321220 - [14]

196136329 - 

1962371129 -  - 

196338
123 - 128 - 125217

27 - 

310[21]

82 - 

115 - 

125 -  - [21]

1216 - 

1220 - 

196439
318 - 

918 - 

924 - 

930 - 

1120 -  - 

1130 -  - 

196540
115

78 - 

713 - 

928 - 

196641
720 - [22]

916 - [23]

923 -  - [24]

925 - 

927 - [25]

929 - [26]

1122 - [27]

196742
74 - [28][29][29]

91 - [30]

98 - [31]

913 - [32]

921 - [33]

928 - [34][35][21]

101[21]

196944101

197550
414 - [36]

416 - 使[37]

420 - [38]

526 - [39]

1982571115  -  -  - 

198459
111

118[14][21]

1985603 - RC[40]

国鉄分割民営化以降

編集

19876241

199021220  - [41][41]

199791227

1998108291 - 使

20031541

200416
1016[42] - Suica[43]

1023 - 

112 -  - 

118 - 

1111 - 

1113 -  - 

1227 - 使[44] - 使

200517131 -  - 45km/h65km/h - 30km/h45km/h
325 - [45]

411 -  -  - 45km/h65km/h

428 -  - 45km/h65km/h

616

200921314 - Suica[46]

201123
728237 - 

731 -  - 

82 - 

84 - 

813 - [47]
810[48]813

20142641 - Suica[49]

201628326[50][4]

20172934 - 

20193141[51]  - 

2021310155E4[52]

運行形態

編集

優等列車

編集

以下の上野駅から直通の定期特急列車吾妻線長野原草津口駅まで運行されている。

普通列車

編集

普通列車は水上駅を境として、群馬県内の地域輸送の高崎駅 - 水上駅間と県境・新潟県内の水上駅 - 長岡駅間の2系統に運転系統が分かれている。ここでは前者を高崎駅 - 新前橋駅間と新前橋駅 - 水上駅間、後者を水上駅 - 越後中里駅間と越後中里駅 - 長岡駅間に分けて解説する。

高崎駅 - 新前橋駅間

編集

 - 15 - 7宿

201734[53] - 

新前橋駅 - 水上駅間

編集

新前橋駅 - 渋川駅・水上駅間の上越線・吾妻線系統は1時間に2 - 3本程度運行されている。このうち1 - 2本は水上駅発着で、もう1本は渋川駅から吾妻線に直通する。前述のとおり、高崎駅発着列車が多いが、一部列車が新前橋駅発着となっている。いずれも群馬県内で完結する列車のみの運行となっている。夕方には高崎発渋川行きの区間列車もある。かつては高崎線への直通や水上駅を越えて長岡・新潟方面まで直通する運用も存在した[注釈 5]

水上駅 - 越後中里駅間

編集

この区間の1日の普通列車は、平日は5往復、土曜・休日は午前中に1往復が加わった6往復のみの運行となり、2 - 4両編成[注釈 6]で運行されている。ただし、冬期間は増発され、平日1日7往復、土曜・休日は1日8往復となる。普通列車は最大で3 - 4時間ほど運転されない時間帯もあり、貨物列車のほうが首都圏と北陸・新潟・東北日本海側を結ぶ役割もあって本数が多い。この区間を走る普通列車は全列車が後述の越後中里駅 - 長岡駅間と直通運転する。なお、越後中里駅以北で実施されているワンマン運転はこの区間では実施されていない。

上越国境の山間部を走る区間であり、沿線に民家は僅少で、恒常的な旅客流動は少ない。特に水上駅 - 湯檜曽駅 - 土合駅間は並行する路線バス(関越交通)の本数が多く、実質的に旅客列車が運行されない時間帯の交通を担っている。

越後中里駅 - 長岡駅間

編集

 -  - 1 - 9 - 151 - 17120162016

 - 

 - 22

臨時列車

編集

高崎駅 - 水上駅間では夏季や冬季の多客時に上野駅 - 水上駅間の特急「水上」が運転されるほか、蒸気機関車D51 498またはC61 20牽引によるSL列車「SLぐんま みなかみ」などが運転される。

越後中里駅 - 越後湯沢駅・六日町駅間では冬季に臨時普通列車「スキーリレー号」が運転される。

長岡側からは、2014年から運行されている観光列車「越乃Shu*Kura」(上越妙高駅 - 十日町駅間)・「ゆざわShu*Kura」(上越妙高駅 - 越後湯沢駅間)が、それぞれ当線の宮内駅 - 越後川口駅間、宮内駅 - 越後湯沢駅間を走行する。

このほか、全通以来冬季のスキー客輸送や、夏季の尾瀬ハイキング客輸送には上野駅・新宿駅などから直通の臨時列車が運行されていたが、近年縮小傾向にあり、現存するのはJRグループ最後の座席車による夜行列車「谷川岳山開き」が上野駅 - 土合駅間に年1往復(復路は昼行)運行されるのみとなっている。

首都圏方面からは大宮駅 - 越後湯沢駅間に臨時特急「谷川岳もぐら」「谷川岳ループ」を6月 - 11月を中心に運転している。

貨物列車

編集

91便[54][54]

20093144便1[55][56]JR

2014[54]

越後湯沢駅 - ガーラ湯沢駅間

編集

JR使

12 - 5

10018&西JR西



8211152181621119


使用車両

編集

現在の使用車両

編集

優等列車

編集

普通列車

編集
  • 電車
    • E231系(小山車両センター・国府津車両センター所属)
    • E233系小山車両センター国府津車両センター所属)
      • 高崎線および両毛線直通列車として、高崎駅 - 新前橋駅間で運用されている。
    • E129系(新潟車両センター所属)
      • 2015年11月26日に越後中里駅 - 宮内駅間で運用を開始[57]し、2016年3月のダイヤ改正ではATS-Pの導入に伴い水上駅 - 宮内駅間の115系の運用をすべて置き換えた。
    • 211系(高崎車両センター所属)
      • 両毛線直通列車や2016年8月22日より高崎駅 - 水上駅間で運用されている。かつては高崎線直通列車としても運用されていた。
    • HK100形(北越急行所属)
  • 気動車

貨物列車

編集

貨物列車の牽引については、次の電気機関車が担当している。

  • EH200形高崎機関区所属)
    • 2009年3月14日ダイヤ改正で上越線での運用を開始。EF64形が全機愛知機関区へ配置転換されたため、翌2010年3月13日のダイヤ改正ですべての定期列車がEH200形に置き換わった。

過去の使用車両

編集

電車

編集

40 - -

68 - 70使70

72 - -

7080 - 4675[58]-

80 - [59][60]

32 - 80

115 - 2016[61]2018[62][63]

153 - [59]

155 - 

157 - [60]

165 - [59][60][59]

161181 - [59]

183189 - [59][59]

485 - [59][64][59]

489 - [59][59]

681683 - [59]

107 -  -  - 

E127 - E129

185 - 

651 - 


107系(高崎駅)
  • 115系湘南色(高崎車両センター所属、2017年)
  • 115系二次新潟色(新潟車両センター所属、2011年、水上駅)
  • 165系 急行「佐渡」(1978年、越後中里駅駅 - 岩原スキー場前駅間)
  • 181系 特急「とき」(1978年、越後中里駅駅 - 岩原スキー場前駅間)
  • 489系 特急「白山」(1978年、越後中里駅駅 - 岩原スキー場前駅間)
  • 185系 特急「水上」(2006年、高崎駅)
  • 651系(井野駅)
  • E127系(2022年、石打駅 - 大沢駅間)
  • 気動車

    編集
    • キハ58系 - 急行「鳥海」[64]「よねやま[65]」「野沢」「うおの」[59]、準急「奥利根」「みなかみ」「みくに」「草津」[60]など。只見線や飯山線に直通する普通列車などにも運用。
    • キハ81系 - 特急「いなほ」[64]

    客車

    編集

    電気機関車

    編集

    沿線概況

    編集
    停車場・施設・接続路線

    T=トンネル Br=橋梁

    凡例

    1 2
    1: 上越新幹線 2: 高崎線
         
    上信電鉄上信線

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     
    0.0 高崎駅 東武:高崎線
       
    信越本線
         
       
    北陸新幹線
       
    上越新幹線
     
    2.8 高崎問屋町駅
     
    2.8 浜尻駅 -1940
     
    4.0 井野駅
     
    5.1 日高駅 -1940
     
    関越自動車道
     
    7.3 新前橋駅
     
    両毛線
     
    12.1 群馬総社駅
     
    17.7 八木原駅
     
    関越自動車道
       
    東武:前橋線
           
         
    21.1 渋川駅 渋川駅前
         
    東武: 高崎線
         
    渋川新町
       

     

     

     
    東武:伊香保線
     

     

     

     

     

     

     
    吾妻線
           
    第1利根川Br 吾妻川
         
    利根川
         
    鯉沢駅
         
    東京電燈吾妻軌道
         
    27.5 敷島駅
         
    東京電燈:利根軌道
         

     

     

     
       
         
    津久田T 116m[66]
         
         
    東京電燈:利根軌道
         
    30.5 津久田駅
           
    第2利根川Br
           
    第3利根川Br
         
    棚下T 699m[66]
           
    第4利根川Br
             
         
    36.3 岩本駅
         
    岩本T 465m[66]
         
    前原T 362m[66]
           
    第5利根川Br
         
    41.3 沼田駅
         
    上越新幹線
         
    関越道月夜野ICランプ
         
    46.5 後閑駅
           
    上毛高原駅
           
           
    50.1 下牧信号場 -1966
         

     

     

     
    大清水T
         
    水ノ根T 175m[66]
         
    関越自動車道
       
    53.6 上牧駅
         
    諏訪峡

     

     

     
       
    小日向T 75m[66]
         
       
    59.0 水上駅
         
           
    第6利根川Br
       

     

     

     
           
    第7利根川Br
         
         
    第8利根川Br
         
         
    大穴仮乗降場 1949-1963
         
    →新湯檜曽信号場 -1967
         
    62.7 湯檜曽駅 (2) 1967-
       

     

     

     
     
    新清水T 13490m[14]
           
    第1湯檜曽川Br 湯檜曽川
       

     

     

     
       
    第1湯檜曽T 1753m[66]
     

     

     

     
         
    第2湯檜曽T 422m[66]
             
         
    65.9 湯檜曽駅 (1) -1967
       

     

     

     
     
    →北湯檜曽信号場 -1984
           
    第3湯檜曽T 946m[66]
         
    第4湯檜曽T 1540m[66]
     

     

     

     
     
    69.3 土合駅
       

     

     

     
     
    第2湯檜曽川Br

     

     

     
       
    清水T 9,702m[14]
           
    谷川岳ロープウェイ 土合口駅
       
    74.2 茂倉信号場 -1984
       
    群馬県新潟県
       
       
    第1魚野川Br 魚野川
       
     
    関越自動車道
     
    80.1 土樽駅
         
    上越新幹線(大清水T)
         
    毛渡沢Br
         

     

     

     
       
    第1松川T 1762m[14]
           
         

     

     

     

     

     

     
    新松川T 3130m[14]

     

     

     
           
    第2松川T 1642m[14]
             
       

     

     

     
     
           
       
    第2魚野川Br 魚野川
       
     
    87.4 越後中里駅
     
    91.1 岩原スキー場前駅
     
    第3魚野川Br 魚野川
       
    上越新幹線
       

     

     

     

     

     

     
    94.2
    0.0
    越後湯沢駅
         
         
    96.0
    1.8
    ガーラ湯沢駅
       
     
    100.6 石打駅
     
    104.6 大沢駅
       
    加速線 [14]
     
    105.6 上越国際スキー場前駅
     
    関越自動車道
     
    107.9 塩沢駅
     
    111.8 六日町駅
       
    北越急行: ほくほく線
       
    関越自動車道
         
         
    118.4 五日町駅
       

     

     

     

     

     

     
    123.9 浦佐駅
       
         
    127.0 八色駅

     

     

     
         
    福山T 1325m[14]
           
    132.2 小出駅
       
    只見線
       
    破間川
       
    134.7 越後堀之内駅
       
    138.1 北堀之内駅
       

     

     

     
     
    和南津T (1) 462m[14]
     

     

     

     
         
    和南津T (2) 720m[14]
     

     

     

     

     

     

     
       
    第4魚野川Br 141.9m[14]

     

     

     
     

     

     

     

     

     

     
    旧線 -1966
     

     

     

     

     

     

     

     

     

     
    魚野川
     

     

     

     
     

     

     

     
    中山T 1165m[14]
           
    関越自動車道
         

     

     

     
    魚野川
           
         
    飯山線
       
    142.8 越後川口駅
         
    旧線 -1966
         
    牛ケ島T 432m[14]
       

     

     

     
    信濃川
         
         
    天王T [14]
         
       
    149.4 小千谷駅
         
         
    新榎峠T/榎峠T 641m[14]
         
     
    154.5 妙見信号場 -1967
       
    156.6 越後滝谷駅
       
       
    信越本線
       
    162.6 宮内駅
       
    信越本線

     

     

     

     

     

     
    長岡駅

    西



    西

    西SLSL 17

    沿

    15











    17

    データ

    編集

    本線

    編集
    • 路線距離(営業キロ):高崎駅 - 宮内駅間 162.6km
    • 管轄(事業種別):東日本旅客鉄道(第一種鉄道事業者)・日本貨物鉄道第二種鉄道事業者
    • 駅数:35(起終点駅を含む)
      • 上越線所属駅に限定する場合、高崎線所属の高崎駅と信越本線所属の宮内駅[68]が除外され、33駅となる。
    • 軌間:1,067mm
    • 複線区間:全線
    • 電化区間:全線(直流1,500V)
    • 閉塞方式:自動閉塞式
    • 保安装置[2]
    • 最高速度(優等列車)
      • 高崎駅 - 水上駅間:120km/h
      • 水上駅 - 越後湯沢駅間:110km/h
      • 越後湯沢駅 - 六日町駅間:120km/h
      • 六日町駅 - 宮内駅間:110km/h
        • 普通列車は全区間で最高速度100km/h
    • 運転指令所
      • 高崎総合指令室:高崎駅 - 水上駅間
      • 新潟総合指令室:水上駅 - 宮内駅間
        • 運転取扱駅(駅が信号を制御):高崎駅
        • 準運転取扱駅(入換時は駅が信号を制御):新前橋駅・渋川駅・沼田駅・水上駅・越後湯沢駅・石打駅・浦佐駅・越後川口駅・宮内駅
    • 大都市近郊区間
      • 高崎駅 - 水上駅間(東京近郊区間)
      • 小千谷駅 - 宮内駅間(新潟近郊区間)
    • IC乗車カード対応区間
      • 高崎駅 - 水上駅間(Suica首都圏エリア)
      • 小千谷駅、宮内駅(Suica新潟エリア)
    • 乗務員担当運輸区

    支線

    編集
    • 路線距離(営業キロ):越後湯沢駅 - ガーラ湯沢駅間 1.8km
    • 管轄(事業種別):東日本旅客鉄道(第一種鉄道事業者)
    • 駅数:1(起点駅を除く)
    • 軌間:1,435mm
    • 複線区間:全線(単線並列
    • 電化区間:全線(交流25,000V・50Hz)
    • 運転方式:ATC方式
    • 保安装置:DS-ATC
    • 最高速度:70km/h
    • 運転指令所:新幹線総合指令所

     -  -  - 146.43km

    利用状況

    編集

    区間ごとの平均通過人員は以下のとおりである。

    1997年3月から2015年3月まで運行されていた在来線特急「はくたか」が越後湯沢 - 六日町間を経由していたため、前後の区間に比べて平均通過人員が多かった。

    年度 平均通過人員(人/日) 出典
    全区間 高崎 - 水上 水上 - 宮内 越後湯沢 - ガーラ湯沢
    高崎 - 新前橋 新前橋 - 渋川 渋川 - 水上 水上 - 越後湯沢 越後湯沢 - 六日町 六日町 - 宮内
    1987年度 6,623 12,175 4,649 未開業 [70][71]
    33,593 16,603 6,453 3,267 4,009 5,826
    1992年度 8,182 14,689 4,597 681
    43,601 19,564 7,364 2,294 5,564 5,853
    1997年度 8,442 13,516 5,675 909
    41,450 18,044 6,506 2,209 11,399 6,085
    2002年度 6,914 11,748 4,261 770
    38,210 15,919 5,150 1,471 10,629 3,983
    2003年度 7,131 11,626 4,674 793 [72]
    2004年度 6,966 11,254 4,626 754
    2005年度 6,732 11,248 4,257 784
    2006年度 6,966 11,416 4,535 646
    2007年度 6,785 11,188 4,374 816 [73][74]
    37,983 14,983 4,663 1,283 11,597 4,007
    2008年度 6,970 11,560 4,458 743
    39,007 15,396 4,894 1,415 11,478 4,128
    2009年度 6,698 11,224 4,218 691
    37,750 14,979 4,764 1,389 10,860 3,871
    2010年度 6,544 10,941 4,134 754
    36,915 14,614 4,618 1,295 10,376 3,932
    2011年度 6,114 10,312 3,809 825
    36,192 13,748 4,092 960 9,957 3,647
    2012年度 6,464 37,722 14,297 4,301 1,073 10,980 3,816 982 [75]
    2013年度 6,079 38,805 14,580 4,404 1,150 11,344 4,117 1,061
    2014年度 6,225 37,941 14,097 3,892 801 10,494 3,724 1,091
    2015年度 5,512 38,749 14,326 3,850 778 3,105 3,855 855
    2016年度 5,412 38,717 14,300 3,754 739 2,926 3,705 846
    2017年度 5,365 39,443 14,252 3,685 727 2,840 3,552 810 [76]
    2018年度 5,389 40,481 14,192 3,625 738 2,836 3,536 753
    2019年度 5,498 40,541 14,107 3,746 1,010 2,879 3,615 618
    2020年度 3,905 26,841 9,767 2,709 687 1,610 3,052 414
    2021年度 4,137 30,227 10,575 2,901 672 1,719 2,915 728
    2022年度 4,754 34,825 11,778 3,359 976 2,249 3,189 751 [77]

    駅一覧

    編集

    便




     - 


    路線名 駅名 営業キロ 接続路線 所在地
    駅間 累計
    上越線 高崎駅 - 0.0 東日本旅客鉄道   上越新幹線北陸新幹線高崎線上野東京ライン湘南新宿ライン含む)[* 1]八高線[* 2]信越本線
    上信電鉄上信線
    群馬県 高崎市
    高崎問屋町駅 2.8 2.8  
    井野駅 1.2 4.0  
    新前橋駅 3.3 7.3 東日本旅客鉄道:両毛線[* 3] 前橋市
    群馬総社駅 4.8 12.1  
    八木原駅 5.6 17.7   渋川市
    渋川駅
    伊香保温泉榛名湖口)
    3.4 21.1 東日本旅客鉄道:吾妻線[* 3]
    敷島駅 6.4 27.5  
    津久田駅 3.0 30.5  
    岩本駅 5.8 36.3   沼田市
    沼田駅 5.1 41.4  
    後閑駅 5.2 46.6   利根郡
    みなかみ町
    上牧駅 7.1 53.7  
    水上駅 5.4 59.1  
    湯檜曽駅 3.6 62.7  
    土合駅 6.6 69.3  
    土樽駅 10.8 80.1   新潟県 南魚沼郡
    湯沢町
    越後中里駅 7.3 87.4  
    岩原スキー場前駅 3.7 91.1  
    越後湯沢駅 3.1 94.2 東日本旅客鉄道:  上越新幹線・上越線(ガーラ湯沢支線
    石打駅 6.4 100.6   南魚沼市
    大沢駅 4.0 104.6  
    上越国際スキー場前駅 1.0 105.6  
    塩沢駅 2.3 107.9  
    六日町駅 3.9 111.8 北越急行ほくほく線[* 4]
    五日町駅 6.6 118.4  
    浦佐駅 5.5 123.9 東日本旅客鉄道:  上越新幹線
    八色駅 3.1 127.0  
    小出駅 5.2 132.2 東日本旅客鉄道:只見線 魚沼市
    越後堀之内駅 2.5 134.7  
    北堀之内駅 3.4 138.1  
    越後川口駅 4.7 142.8 東日本旅客鉄道:飯山線 長岡市
    小千谷駅 6.6 149.4   小千谷市
    越後滝谷駅 7.2 156.6   長岡市
    宮内駅 6.0 162.6 東日本旅客鉄道:信越本線(柏崎方面)
    信越本線
    (貨)南長岡駅 1.4 164.0  
    長岡駅 1.6 165.6 東日本旅客鉄道:  上越新幹線・信越本線(新潟方面)
    1. ^ 高崎線・上野東京ライン・湘南新宿ラインの列車は一部新前橋駅・両毛線前橋駅まで乗り入れる
    2. ^ 八高線は全列車が高崎駅発着だが、路線の正式な終点は高崎線倉賀野駅(線路は北藤岡駅の倉賀野側で分岐)
    3. ^ a b 両毛線・吾妻線の列車はともに高崎駅まで乗り入れる
    4. ^ 北越急行ほくほく線の一部列車は越後湯沢駅まで乗り入れる

    2022JR[78] - 

     - 

    支線

    編集
    駅名 営業キロ 接続路線・備考
    越後湯沢駅 0.0 東日本旅客鉄道:上越新幹線東京方面へ直通)・上越線(本線)
    (臨)ガーラ湯沢駅 1.8 季節営業の臨時駅

    廃駅

    編集
    • 浜尻駅 : 1940年11月1日廃止、現在の井野駅 - 高崎問屋町駅間
    • 日高信号所 : 1921年7月1日廃止、現在の新前橋駅 - 井野駅間
    • 日高駅 : 1940年11月1日廃止、現在の新前橋駅 - 井野駅間

    過去の接続路線

    編集
    • 高崎駅:東武伊香保軌道線(高崎・前橋 - 渋川 - 伊香保間馬車鉄道路面電車)(高崎駅前) - 1953年7月1日高崎線廃止
    • 渋川駅:
      • 東武伊香保軌道線(渋川駅前) - 1956年12月29日伊香保線廃止
      • 吾妻軌道(渋川 - 中之条間馬車鉄道・路面電車) - 1933年3月休止、1934年9月30日廃止
      • 利根軌道(渋川 - 沼田間馬車鉄道・電気鉄道) - 1924年4月1日休止、1925年3月6日廃止(上越線開業時には接続なし)

    脚注

    編集

    注釈

    編集


    (一)^ 

    (二)^ JR西

    (三)^ 

    (四)^ 1997322

    (五)^ JTB19893pp.476 - 492 1989311 - 21 - 1

    (六)^ 20086

    (七)^ ATS-P

    出典

    編集


    (一)^ 195991722 

    (二)^ ab201938 - JR20199

    (三)^ Go! PDF20201112 20201113https://web.archive.org/web/20201113025314/https://www.jreast.co.jp/press/2020/20201112_ho01.pdf20201114 

    (四)^  . . 20231123

    (五)^ abcde. . 20171231

    (六)^  (2021). .  34: 1. 

    (七)^  (2003). .  27. 

    (八)^ ab (2002). .  25. 

    (九)^ 25   25 42323. . 20231118

    (十)^ 26   25 43319. . 20231118

    (11)^  19180323. . 20231118

    (12)^ 7026721921628NDLJP:2954787 

    (13)^ ab7226721921628NDLJP:2954787 

    (14)^ abcdefghijklmnopqrstuvw (2017-08-01). .  () No.934: pp.49 - 67. 

    (15)^ 7126721921628NDLJP:2954787 

    (16)^ 24154919281023NDLJP:2957010  

    (17)^ 24254919281023NDLJP:2957010 

    (18)^ ab20013961931824NDLJP:2957864 

    (19)^ ab19913961931824NDLJP:2957864   

    (20)^ 109265 10-11p212   1994

    (21)^ abcdef (2017-08-01). .  () No.934: pp.34 - 35. 

    (22)^  使19667194

    (23)^  使19669162

    (24)^  使19669221

    (25)^  使19669264

    (26)^  使196692828

    (27)^  使196611212

    (28)^  使1967733

    (29)^ ab- 使19676282

    (30)^  使19679142

    (31)^  使1967977

    (32)^  使196793016

    (33)^  使19679203

    (34)^  使19679213

    (35)^  - 28使19679243

    (36)^ 2619755172

    (37)^  19754162

    (38)^  19754203

    (39)^  19755272

    (40)^ P219 

    (41)^ abJR GALA.  (): p. 4. (19901221) 

    (42)^ 200410 (PDF) -  2004723

    (43)^ Suica (PDF) -  2004823

    (44)^   - 2014815 - 47NEWS 20041227

    (45)^ 25  - 2014412 - 47NEWS 2005318

    (46)^ Suica (PDF) - 20081222

    (47)^ JR16 - 2011921 -  2011813

    (48)^  -  railf.jp 2011812

    (49)^ Suica (PDF) - 20131129

    (50)^ 20163 - 20151223 - JR20151218

    (51)^  (PDF) -  201925

    (52)^ . 24退 NHK . NHK NEWS WEB. 2021101

    (53)^ 20173 (PDF) - JR 20161216

    (54)^ abc 2632014135-136 

    (55)^ 2009113

    (56)^ JR2009

    (57)^ E129 - railf.jp 20151127

    (58)^ 62!"" -  >  >  2012/09/16/2016916

    (59)^ abcdefghijklmnop6 2010pp.29 - 37, 44 - 45, 52 - 53

    (60)^ abcd3 2010pp.37 - 41

    (61)^  -115 - railf.jp 2016326

    (62)^ 1153PDF2018115http://www.jreast.co.jp/takasaki/news/pdf/20180115_info.pdf2018115 

    (63)^ 115 - railf.jp 2018317

    (64)^ abcd2 2010pp.54 - 55

    (65)^ 1972315-101

    (66)^ abcdefghij (2017-08-01).  .  () No.934: pp.34 - 35. 

    (67)^ abJR - .20191125

    (68)^  JRJTB 1998 ISBN 978-4533029806

    (69)^ . JR. 2020913

    (70)^ 19872007(5) (PDF). . 20128202023108

    (71)^ 19872012(5) (PDF). . 201810192021123

    (72)^ 20022006. . 20128202023108

    (73)^ 20072011. . 20128192023109

    (74)^ 20072011 (PDF). . 20201152023108

    (75)^ 20122016 (PDF). . 20178172023108

    (76)^ 20172021 (PDF). . 20228302023108

    (77)^ 20182022 (PDF). . 2023772023108

    (78)^ . . 20231010

    関連項目

    編集

    外部リンク

    編集