武藤山治 (実業家)

日本の実業家、政治家

  186745331 - 19349310334

日本の旗 日本政治家

武藤 山治

むとう さんじ

肖像写真

生年月日 1867年4月5日
出生地 尾張国海部郡鍋田村
没年月日 (1934-03-10) 1934年3月10日(66歳没)
死没地 神奈川県鎌倉郡大船町
出身校 慶應義塾本科
前職 鐘淵紡績総裁
大日本実業組合連合会会長
南米拓殖会社社長
時事新報社相談役
國民會館会長
大里児童育成会理事長
所属政党実業同志会→)
国民同志会
称号 正五位(1934年)
藍綬褒章(1910年)

日本の旗 衆議院議員

選挙区 大阪府第2区
当選回数 3回
在任期間 1924年 - 1932年
テンプレートを表示
岐阜県海津市の生涯学習センター前の銅像。

193493910

経歴

編集

誕生から東京遊学

編集

[1]1887[1]

西7131880171884[2]

1885183

出版業から自由民権運動、三井銀行時代

編集



188821189326西

鐘紡時代

編集

189427綿綿殿189932

190437綿[3]

1906391908418191919198

19305

政界進出

編集

192312

192413151119251419283164319305421176

1928319327退

時事新報社入社

編集

19327

[4]

395[5][5][6]

著書

編集
国立国会図書館近代デジタルライブラリー
その他
  • 『博聞雑誌』博聞雑誌社、1887年
  • 『醒めたる力』実業同志会、1924年
  • 『普選のススメ』日本評論社、1926年
  • 『絵入小学読本』実業同志会政治教育部、1928年
  • 『経済小言』ダイヤモンド社、1929年
  • 『井上蔵相の錯覚』東洋経済新報社、1930年
  • 『続経済小言』改造社、1931年
  • 『金輸出再禁止』千倉書房、1931年
  • 『我財界の緊急対策』千倉書房、1932年
  • 『武藤山治百話』大日本雄弁会講談社、1933年
  • 『思うまゝ』ダイヤモンド社、1934年
  • 『私の身の上話』武藤家、1934年
  • 『通俗実経済の話』時事新報社、1934年

武藤山治全集刊行会『武藤山治全集 第一~八巻・増補』新樹社、1963年~1968年

人物・逸話

編集

351902

[7]

[8]





退


栄典

編集

191043

19154

192413

19349

家族

編集

  - 21845西12(1879)15(1882)26(1893)131(1898)[1][9][10]

 

  - 1887

  - [11]

  - 

  - [12]

  - [13][14]

  - [15]

  - 

旧武藤邸

編集
 
旧武藤家別邸洋館

1907402[1] 西西婿

193712219957西7

2007193調調西

20082020102211201122


脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ 後に帝国議会議事堂を始めとする多くの官庁建築を主導。

出典

編集


(一)^ abc6918671934 

(二)^ 簿 4101929p.467

(三)^ 1987p.106

(四)^ 1987p.224

(五)^ ab1056. . 2019117

(六)^ #2263-264()()

(七)^ 退2022111ISBN 9784561267638 

(八)^ 1987p.149

(九)^ 34.3

(十)^  

(11)^    

(12)^   

(13)^     

(14)^   (1977)

(15)^ 退2022141-142 

参考文献

編集

︿19871ISBN 464205068X 

  19956ISBN 412-4033923 

退20222ISBN 9784561267638 - 退

 ︿20138ISBN 4818822825 

関連項目

編集

外部リンク

編集
先代
日比谷平左衛門
鐘淵紡績会長→社長
1921年 - 1930年
次代
長尾良吉