生山駅

鳥取県日野郡日南町生山にある西日本旅客鉄道の駅

西JR西640402[2]
生山駅

駅舎(2023年7月)

しょうやま
Shōyama

*上石見 (8.7 km)

(3.5 km) 上菅

地図
鳥取県日野郡日南町生山後藤屋敷153

北緯35度10分14.49秒 東経133度19分18.83秒 / 北緯35.1706917度 東経133.3218972度 / 35.1706917; 133.3218972座標: 北緯35度10分14.49秒 東経133度19分18.83秒 / 北緯35.1706917度 東経133.3218972度 / 35.1706917; 133.3218972

所属事業者 西日本旅客鉄道(JR西日本)
所属路線 V 伯備線
キロ程 95.4km(倉敷起点)
岡山から111.3 km
電報略号 シマ
駅構造 地上駅
ホーム 2面3線
乗車人員
-統計年度-
66人/日(降車客含まず)
-2021年-
乗降人員
-統計年度-
132人/日
-2021年-
開業年月日 1923年大正12年)11月28日[1]
備考 無人駅(駅係員が巡回)
みどりの券売機プラス 設置駅

* この間に下石見信号場有(当駅より3.8km先)

テンプレートを表示

 


1923121128 - [1]

192413126 - 

192831025

198257117[1]

198560314[1]

19876241JR西[1]

201628
925

1217ICICOCA[3][1]IC

20213
630[4]

71[4]

 


23123

使使20217123便

 - 

のりば 編集

のりば 路線 方向 行先
1   伯備線 上り 新見岡山方面
2・3 下り 米子出雲市方面
付記事項
  • 上り本線は1番のりば、下り本線は2番のりば。3番のりばは両方向の入線・発車に対応した上下副本線であるが、3番のりばから発車する旅客列車は当駅始発・米子方面行のみとなっている。
  • 3番のりばに貨物列車が停車する設定がある。

利用状況 編集

2008年度(平成20年度)の1日平均乗降人員は288人である[5]

県道が島根県仁多郡奥出雲町の横田地区まで通じている。横田地区にはJR木次線出雲横田駅八川駅三井野原駅があるが、1日3往復(出雲横田駅の木次・宍道方面のみ10本)の普通列車のみで雲南・松江市に出る以外では利便性に乏しい上に、所要時間も長い。このため横田地区の住民が鉄道を利用する場合、当駅を利用することが多い。特急やくもが2時間に1本の割合で停車する。

1日乗降人員推移 [6]
年度 1日平均人数
2008年 288
2009年
2010年
2011年 245
2012年 224
2013年 219
2014年 198
2015年 216
2016年 224
2017年 219
2018年 194
2019年 160
2021年 132

駅周辺 編集


183



便





183

8

223



西3km西

 







 / 


 / 1便









 / 


 / 

[2]





 



西日本旅客鉄道(JR西日本)
  伯備線
上石見駅 - (下石見信号場) - 生山駅 - 上菅駅

脚注 編集

出典 編集



(一)^ abcde  JRIIJTB1998101262ISBN 978-4-533-02980-6 

(二)^ (1984) 59420

(三)^  (20161218). 使 .  (): p.   

(四)^ abJR. 西. 20216112021611

(五)^ . 21. . 2011911

(六)^   - 202092

広報資料・プレスリリースなど一次資料 編集

関連項目 編集

外部リンク 編集