高尾山

日本の東京都八王子市にある山

高尾山(たかおさん)は、東京都八王子市にある標高599メートル(m)の明治の森高尾国定公園及び東京都立高尾陣場自然公園に位置[1]。東京都心から近く、年間を通じて多くの観光客や登山者が訪れる。古くから修験道霊山とされた。

高尾山
東から
標高 599.3[国 1] m
所在地 日本の旗 日本
東京都八王子市高尾町
位置 北緯35度37分31秒 東経139度14分37秒 / 北緯35.62528度 東経139.24361度 / 35.62528; 139.24361座標: 北緯35度37分31秒 東経139度14分37秒 / 北緯35.62528度 東経139.24361度 / 35.62528; 139.24361
山系 関東山地秩父山地
高尾山の位置(東京都内)
高尾山

高尾山 (東京都)

高尾山の位置(関東地方内)
高尾山

高尾山 (関東地方)

高尾山の位置(日本内)
高尾山

高尾山 (日本)

プロジェクト 山
テンプレートを表示
高尾山周辺の地形図

概要 編集

 
賑わう山頂の広場
 
山頂(2023年4月)

 2020 [1]

1,697km[]

西

 


便3[2]

[1]500 mBBQBBQ[2]

[3]

1971[4]

2015TAKAO 599 MUSEUM599 m[5]201510 [6]

 


1348 m1329 m[1] 

便[]#
(3)三国山(みくにさん)も、上野原駅から「井戸」行バス[時 8](富士急山梨バス)。「石楯尾神社前」から三国山(別名三国峠)に登り和田峠、高尾山まで歩くことができる。

登山上の注意点 編集

  • 東京都内では珍しいムササビの生息域である[都 3]。遊歩道の近くに巣穴を持つ個体もいる。
  • 国定公園であり焚き火やキャンプは禁止されている。また、許可車両以外、オートバイをはじめ、マウンテンバイクなどの自転車も入山が禁止されている。

[3][3][4][8]

 


5[4][1]1,500 - 2,000[5]2020123152021117[4][5]

 







JR



5[8]470 m2[9]




20



IC殿2 km[8]

20沿[4]殿20[4]

 


[3]

ブナ 編集

高尾山にはブナ(イヌブナが黒っぽい幹なのでクロブナとも呼ぶのに対して、こちらをシロブナと呼ぶことがある)も見られるが、イヌブナの方が数が多い[9]。ブナに比べ材質が劣るのでイヌブナと呼ばれるが、実はブナと同じように食用になり、鳥やリスの好物である。ブナと異なり、太い幹の周辺から「ヒコバエ」(幹の根元から生える枝)が多数出るのが特徴である。一般に、ブナはより寒冷地に、イヌブナはより温暖地に分布し、高尾山以外の周辺の山にはブナは皆無である。また、現存[いつ?]する高尾山のブナはいずれも樹齢200年を越える大木ばかりで、実生や稚樹、若木などはまったく見られない。

スギ 編集

薬王院境内を中心にスギの巨木が成育している。東京都指定天然記念物に指定されているスギ並木[八 5] や飯盛スギ[八 6]などといった樹齢700年とも1,000年とも語られる[誰によって?]巨木が何本も存在し、高尾山のシンボルとして古くから維持管理がなされてきた。こうした先人の努力は、薬王院への祈願が成就した参拝者が、杉苗料として金銭を奉納する慣習と残されていることからも窺い知れる。

薬王院の境内外は国有林となっており、ここにもスギ林は広がっている。一丁平に向かう歩道の脇には、江戸時代韮山代官であった江川英龍が植えた人工林(江川スギ、2009年(平成21年)の段階で樹齢147年)が現存[いつ?]している。

高尾山で最初に発見された植物 編集

番号 和名 科名
1 アカコミヤマスミレ スミレ科
2 アケボノミヤマシキミ ミカン科
3 アケボノオオフジイバラ バラ科
4 アサカワソウ イネ科
5 アズマナシ バラ科
6 イトホロシ ナス科
7 ウスゲヌスビトハギ マメ科
8 ウスベニアカショウマ ユキノシタ科
9 ウスベニニリンソウ キンポウゲ科
10 エダウチミゾシダ オシダ科
11 オオツクバネガシ ブナ科
12 オオツルウメモドキ ニシキギ科
13 オンガタイノデ オシダ科
14 オンガタヒゴタイ キク科
15 キイロミミガタテンナンショウ サトイモ科
16 キランニシキゴロモ シソ科
17 ケタニタデ アカバナ科
18 ケヒメカンスゲ カヤツリグサ科
19 コボトケスミレ スミレ科
20 サツキヒナノウスツボ ゴマノハグサ科
21 シロバナオオジャノヒゲ ユリ科
22 シロバナヒナスミレ スミレ科
23 シロバナフクシマシャジン キキョウ科
24 シロミノアオキ ミズキ科
25 ジンバイカリソウ メギ科
26 ジンバホウチャクソウ ユリ科
27 タカオイノデ オシダ科
28 タカオコバノガマズミ スイカズラ科
29 タカオシケチシダ オシダ科
30 タカオスゲ カヤツリグサ科
31 タカオスミレ スミレ科
32 タカオヒゴタイ キク科
番号 和名 科名
33 タカオフウロ フウロソウ科
34 タカオホオズキ ナス科
35 タカオホロシ ナス科
36 タカオヤブマオ イラクサ科
37 タカオワニグチソウ ユリ科
38 タルミヤシャブシ カバノキ科
39 トガリシオデ ユリ科
40 トラノオジソ シソ科
41 ナガバノアケボノスミレ スミレ科
42 ナガホハナタデ タデ科
43 ヒナゲシオカスミレ スミレ科
44 ヒレノブキ キク科
45 フイリイナモリソウ アカネ科
46 フイリタマアジサイ ユキノシタ科
47 ベニガクウツギ ユキノシタ科
48 ボウズシラヤマギク キク科
49 ボウズチカラシバ イネ科
50 ホウチャクチゴユリ ユリ科
51 ホシザキイナモリソウ アカネ科
52 ホソバノミミガタテンナンショウ サトイモ科
53 マルバカシワバハグマ キク科
54 ミドリミツバウツギ ミツバウツギ科
55 ミヤマクマザサ イネ科
56 ムラサキイチリンソウ キンポウゲ科
57 ムラサキオニシバリ ジンチョウゲ科
58 ヤエキツネノカミソリ ヒガンバナ科
59 ヤグルマカエデ カエデ科
60 ヤブザクラ バラ科
61 ヤマミゾソバ タデ科
62 ヨウラククサアジサイ ユキノシタ科
63 レモンエゴマ シソ科

トピック 編集

ナイキ タカオ 編集


 [6] 

 


19841988[7]

200061060[2][3][8] [9]

[4]

2008127[5] 6354042.81[6][7]

201091退2002201279

[8]調[9]2000

高尾山に関連する作品 編集

漫画 編集

テレビドラマ 編集

テレビアニメ 編集

脚注 編集



(一)^ abcMt.Takao PocktMap (pdf). . 2023518

(二)^ 沿. . 2023520

(三)^ . onedayhik. 2011629

(四)^ 

(五)^   - Takaosan.infoENGLISH2009712

(六)^ . . 2023521

(七)^ . . 2023521

(八)^ 607 : .  (2020622). 2023527

(九)^   - Takaosan.infoENGLISH2009712

出典書籍


(一)^ [?]2002

(二)^ ab 27. 2013 (ISBN 4398758852)

(三)^ 198055ISBN 4-16-352790-7

環境庁資料・警察庁統計資料


(一)^ abc01..  (2018-0108). 2023526

(二)^ .  (2018-0108). 2023526

(三)^ .  (2020919). 2023527

(四)^  (pdf).  (2023522). 2023527

神奈川県資料


(一)^ .  (2018-0108). 2023526

(二)^ . . 2023516

(三)^ abc.    (2015331). 2023616

東京都資料
  1. ^ a b コースの特徴別紹介”. 東京都高尾ビジターセンター (2023年5月22日). 2023年5月24日閲覧。
  2. ^ 長距離自然歩道”. 東京都環境局 (2018-0108). 2023年5月26日閲覧。
  3. ^ サッカー 多摩動物公園情報 - 東京都
  4. ^ a b (第1147報)年末年始における高尾山の山頂(大見晴園地)の閉鎖について 東京都(2020年12月8日)2020年12月8日閲覧
八王子市資料


(一)^  - []

(二)^ . . 2023521

(三)^ 42022 (pdf). . 20235225AC1

(四)^ ab. . 2023521

(五)^ . . 20111022

(六)^ . . 20111022

報道資料


(一)^  . . 2020723

(二)^ ab  200923

(三)^ abcd 2013258281130

(四)^ . . 2023521

(五)^ ab  20201282020128

(六)^  . . 2014123

(七)^ YouTubeANN News Channel201232528  IC201555

(八)^ 201555

(九)^ 200612223

国土地理院資料
  1. ^ a b c d e f 基準点成果等閲覧サービス”. 国土地理院. 2015年12月25日閲覧。
  2. ^ 富士山情報コーナー”. 国土地理院富士砂防事務所. 2011年6月18日閲覧。
京王電鉄・高尾登山電鉄資料
  1. ^ 高尾山さる園・野草園 高尾登山電鉄
  2. ^ 高尾山ビアマウント 高尾登山電鉄 公式Webサイト
  3. ^ 高尾山の冬そばキャンペーン 京王グループ公式Webサイト
  4. ^ 2017 春 高尾・陣馬スタンプハイクを実施します (PDF) 京王電鉄ニュースリリース 2017年3月29日
  5. ^ TAKAO 599 MUSEUM 高尾ミュージアム公式Webサイト
  6. ^ 高尾山の新名所・日帰り温浴施設「京王高尾山温泉 / 極楽湯」が2015年10月下旬にオープンします! (PDF) (京王グループ 2015年9月4日)
  7. ^ a b 登山コース全図”. 高尾登山電鉄株式会社. 2023年5月18日閲覧。
  8. ^ a b アクセス「高尾山公式サイト」高尾登山電鉄。
  9. ^ おとくなきっぷ」。京王電鉄ホームページ、なお、初詣客が多い12月31日(大晦日)から1月3日まで(正月三が日)には発売しない。
バス時刻表


(一)^ . NAVITIME (2023517). 2023517

(二)^ abc. NAVITIME (2023517). 2023517

(三)^ abc. NAVITIME (2023517). 2023527

(四)^ ab.  (2023517). 2023517

(五)^ . NAVITIME (2023521). 2023521

(六)^ ab. NAVITIME (2023521). 2023521

(七)^ . NAVITIME (2023517). 2023527

(八)^ abc .  (2023517). 2023517

高尾マガジン資料


(一)^ .  (2023522). 2023524

(二)^ .  (2023522). 2023524

(三)^ .  (2023522). 2023524

(四)^ abc.  (2023522). 2023524

(五)^ .  (2023522). 2023524

(六)^ .  (2023522). 2023517

(七)^ .  (2023522). 2023524

裁判資料


(一)^ 20086192008624[1]201555

(二)^ 

(三)^ 2023NEXCO

(四)^ 2002ISBN 4-00-009258-8

(五)^ 

(六)^ 201555

(七)^ 沿320121退

(八)^ SPANPOSPA201484 !?201555

(九)^ 20131ISBN 978-4-00-270888-1

 


200517ISBN 978-4-635-02312-2

200517ISBN 978-4-635-42033-4

 201027201022ISBN 978-4-398-75707-4

 

 










TAKAO 599 MUSEUM

 










#

 - 

 - 

 - 

 - 



 - 

 - 

 - 

 -