2011年問題 (日本のテレビジョン放送)

2011年問題(2011ねんもんだい)では、日本のテレビジョン放送における2011年地上アナログテレビジョン放送の放送終了ならびに2003年12月から開始されていた地上デジタルテレビジョン放送への完全移行に関する事項、またそれに伴い生じた問題について述べる。

完全移行前後の問題

編集

受信可能距離の問題

編集



1[1]

受信機器の供給不足

編集

20116UHFBS110CS10,000姿2

UHF調3C-2V300Ω使BSCS調

[2]

=[1]

一部ケーブルテレビの廃局

編集

老朽化した送信設備を地上デジタル対応に改修する費用が高額になることから、最終的に廃止されるケーブルテレビ局があった。

地上アナログ放送との混信

編集

使UHFUHF調


共聴設備更新費用の問題

編集

[5]



[4][6]

アナアナ変換

編集

使UHF13 - 52ch使

沿

200329 - 

20051 - 

2007330 - NHK

アナログ放送終了へ

編集
 
2008年7月24日から実施されていた地上波アナログ放送終了告知マーク(イメージ。NHKで使用されているものとは異なっていた)
 
2009年7月から始まり、2010年7月5日から完全実施されていた地上波アナログ放送におけるレターボックス放送(イメージ。この写真の様な字幕は当初は番組開始当初のみだったが、同年9月6日から段階を追って常時表示に変更された。本文の説明を参照)

20087244[7][8]5[9]

12008 - 2009

2200916:9

3201016:9CM16:9

42010 - 2011[5]

52011724︿3[6]2012331


地上波アナログ停波の時系列

編集

2008

724 - 1[7]

101 - 11

2009

112 - 1CM

22 - 4051

46 - [10][11]

7 - 216:91.5

93 - 使5,000 - 8,0001130[12]

915 - NHK[13]

2010

122 - 7,0002448

222 - NHK

311 - NHKBS291 - 298

329 - 3NHK[]

74 - 17591

75
3[8][14]

724
3



 - 8,8001[15]

96 - 4[]

913 - 4

927 
NHK(FNN)16:9

4TOKYO MX(MX)(TVO)

2129 - 211229 - 139 - 18

2011

124
CATV

NHKNHKBS1BS2

241TVNHKCMCM

21 - 77[]

311 -  - 424

317 - [16]

420 - 31BS724[9]

425 - 630

71
NHKCM3201231231使

DpaJR

75 - 3TV2012331

718 - 249:00-21:009:00-18:00[17]

721 - 52312422

723 - 02224 NHK  
TVG3
 

724 - 02324 NHK  
2009423[18][19]2400[20]24

725 - 3CM4:3SDCM4:3CMCMNHK3NHKBS

922 - 33"2012331"20123312441032012331

121 - 3[21]1001222[22]

2012

222 - TV4IBCTVIMITIATIBC3

224 - [23]




西[10]









鹿

2[11]

229 - TV113:0013AMIBCTBCRFC

312 - 3201171243使

330 - 02924 NHK  

331 - TV3!3NHKNHKNHKNHK11:0011:543TVTV=NHKTBC[12]11:59124=410[13]59[14]

備考

編集

鹿鹿20087[24]

20092154:34:34:3[25]715[26]

20081127700[27][28]

12010724201079

NHK20116307172420111NHK調2011119NHK[29][30][31]

2011113RBCOTVQAB1調NHKTV[32]

NHK7124250[33]3201231233110

BSアナログ停波の時系列

編集

BSMUSE

2000
1130 - NHK

121 - BS

2005331 - World Independent Networks JapanWOWOW便20071114

2007930 - MUSENHK

2008
51 - NHK BS1NHK BS2

59 - WOWOWBSBSBSWOWOW2011531

2010
3 - NHK BS1NHK BS2BS1

713 - NHK BS2BS16:9

101 - WOWOW︿

1025 - NHK BS2NHKNHK BS112

2011
331 - NHK1NHK2NHK

41 - NHKNHK BSNHK BS1NHK BS1BS12BS2

630 - WOWOWWOWOW

724 - 127115324[34][35]

放送継

編集

アナログ放送最後の映像

編集










BGM

YouTube[1]



TBS







使



TOKYO MXNHK21鹿



使

TVQ



5

6




YouTube[2]



西

西

西16



RKB西

1970(2011使)西RKB

201241NOTTV201663010NOTTV





25









YouTube[3]









鹿[15]鹿
















NHKWOWOWNHK


移行後の問題

編集

地デジ化は被災三県を除いて概ね混乱なく予定通り完了したが、いくつかの問題も生じた。

移行できなかった世帯

編集

2015年3月20日、総務委員会において梅村早江子衆議院議員(日本共産党)は、2011年7月のアナログ放送終了までに中継局整備が間に合わなかったなどの理由により地上デジタル放送に移行できなかった世帯は約16万世帯、アナログ放送終了によって新しく難視聴になった地域で、ケーブルテレビへの加入を余儀なくされた世帯は約2万世帯になったと指摘し、「利用料金が高額なケーブルテレビ事業者もあり、政府は軽減策をとれないのか」と述べた[36]

ケーブルテレビの区域外送信問題

編集

地デジ化を契機にケーブルテレビへの区域外再送信を認めない例が多くなり、それらのケーブルテレビ受信世帯ではアナログ時代よりも見ることができる放送局が減ってしまった。一部のケーブルテレビ局では、加入者の減少対策として放送対象地域外の放送局の電波が提供地域の全世帯までに届いていればその放送局の区域外再放送を行う局もあった[37]

アナログテレビの大量廃棄

編集

地アナ放送廃止を控え、大手家電メーカー各社はアナログチューナーのみ搭載の受像機および録画機の生産を2000年代後半に打ち切った。なお、これらには総務省が定めた「2011年アナログテレビ放送終了」ステッカーが出荷時に貼られていた。

家電リサイクルの面でもアナログテレビの大量廃棄が問題となる。電子情報技術産業協会の予測では、2007年 - 2013年の排出量の総数は約6,428万台と見込み、特に停波直後の2011年には約1,800万台に達し、2006年度の約2倍とされている。

電機メーカーの戦略ミス

編集

「地デジ特需」の終了により、オーバーな大型投資を繰り返していた国内電機メーカーは深刻な不振に陥った。海外のデジタル化も視野には入れていたのだが、レーガノミクス以来の輸出減少傾向やリーマンショックも受けて電子産業は2013年に貿易収支が赤字になり、地デジ化と時を同じくしてテレビ・パネルは海外から輸入するものに変わっていった[38]

ラジオのワイドバンド機能

編集

VHF112chUHF1362chFMVHF13ch()90 - 108MHz

20142612AMFMFM90MHz95MHz使使FM便2006調66.0%

20116[39][40]

リパック

編集

UHF13 - 52ch53 - 62ch13 - 52ch[41])

201272432013331[42]

一部での移行延期

編集

東日本大震災による被災3県での移行延期とその問題

編集

201131143調[43][44]4202012331

63232016222231510315[45]72431調[46]3[47]

デジアナ変換

編集

アナログ再放送継続に関する暫定処置として、ケーブルテレビ光放送フレッツ・テレビなど)では2015年3月31日[注 16]までアナログテレビでも地上波が視聴できるようにセンター施設が受信したデジタル放送の信号をアナログ放送の形式に変換し、有線放送等で再放送を実施していた。使用されるチャンネル番号はほとんどのケースでアナログ時代に使用されていたチャンネル番号をそのまま引き継いで再送信された。

経緯

編集

20091201120091212015331[48]

2010514eo[49]201097JSAT!:!TV![50]

2010714[51]

2009[52]16:9

2011724831318[53]4[54]2015430[55][56]

 [57]

特性

編集

4:316:94:3CM



1

EPG使EPG使EPG使[58][59]

G2011723Yahoo!2013G

HDDBD/DVD使 (CGMS-A) 10

15.1



VHSCMCM使

NHK E使[17]

CGMS-A使[60]


ケーブルテレビにおけるBSデジタルのアナログ放送

編集

2024年6月現在でも西軽井沢ケーブルテレビ[61]CATV軽井沢[62]ではBSデジタルをアナログ変換したチャンネルを継続中である。

移行対策の終了

編集

2015年6月24日、総務省は中継局や共同受信施設の整備を同年3月末をもって終了し、地デジ難視聴対策などを完了したと発表。デジタル化に伴う新たな難視聴地域は約27万5000世帯であったが、これらの対策も終了したと発表。これに伴い、「総務省テレビ受信者支援センター」(デジサポ)は同年6月末に、コールセンターも8月末に業務を終了し、全国地上デジタル放送推進協議会も解散された[63][64]

地上デジタルチューナー非搭載機器の継続使用

編集
 
地上デジタルチューナー非搭載のハイビジョンブラウン管テレビ

[18]DVDCATV使[19]

使使便

BS110CSAQUOSAQUOS便

DVDCATV使5,000[65]200995,000[66][67]

地上デジタルチューナー非搭載テレビ

編集

HDDDVDHDDBD(S)(S)使

(S)(S)RFAV調VMD3MNTSC使CATVCATV

地上デジタルチューナー非搭載録画機

編集

CPRMDVD(S)(S)CPRMDVDHDD

VHSRCA4:310VHS#

NHKE3201233141使320117242411:45-12:15 723

脚注

編集

注釈

編集


(一)^ 20113AMVHF-LOWFM

(二)^ 2009613TVUS$40

(三)^ 2011724

(四)^ UHF

(五)^ 2011311423

(六)^ 

(七)^ NHK711

(八)^ NHK4:314:9CM4:3UHF

(九)^ 沿CATV

(十)^ 20121015

(11)^ 201233020128312012122820132282013315201251

(12)^ NHK2011724(2011724)

(13)^ 使5362ch60MHzVHFTVTV1352ch5362ch使20127243NHKIBCTVIMITIATNHKTBCOXMMTKHBNHKFTVFCTKFBTUF

(14)^ TVAMFMTVTVNHK使NHK使使

(15)^ 10

(16)^ 4

(17)^ NHK E2011723

(18)^ 2000 - 2003BS110CS110CS

(19)^ AV使

出典

編集


(一)^ !!  2006620

(二)^  23115

(三)^ 200742

(四)^ Q&A200742

(五)^ ?2-  - 

(六)^ []

(七)^  - asahi.com2008418[]

(八)^ PDF - 20094

(九)^ 3PDF - 20104]

(十)^ .  (200946). 2009413

(11)^ . Impress Watch (200946). 2009413

(12)^  (PDF).  (200993). 20117162009910

(13)^ 2009914 13S2

(14)^ 75 - jp2010422[]

(15)^ . jp. (2010724). 201351. https://archive.is/GY7kq 2010724 []

(16)^   - asahi.com 2011317[]

(17)^ 2011718[]

(18)^ 201172412. asahi.com. (2009424). 2009426. https://web.archive.org/web/20090426175421/www.asahi.com/culture/update/0423/TKY200904230240.html 2009424 []

(19)^ 462009423PDF

(20)^   2009570200962webPDF

(21)^ 23121121 (PDF) 

(22)^ 231222100 (PDF) 

(23)^ 2012127http://digisuppo.jp/news/detail/1177/201231 []

(24)^  - 鹿200884[]

(25)^ 2!!7

(26)^ 7& 

(27)^ 700

(28)^ 20081128 13S2

(29)^ 6 - 2010614[]

(30)^ 201113 2

(31)^ 71 NHK. . (2011120). https://web.archive.org/web/20110121214631/http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110120/ent11012001370012-n1.htm 2011121 []

(32)^ 13. . (2011124). 2011129. https://web.archive.org/web/20110129015611/www.asahi.com/national/update/0123/TKY201101230325.html 2011124 []

(33)^ NHK

(34)^  NHK2011725

(35)^ BS WOWOW

(36)^    2015320

(37)^ ITmedia

(38)^  : 

(39)^  2011711

(40)^ =2 2012329[]

(41)^ 20117 

(42)^  (PDF) 

(43)^ 3 調 - 201148[]

(44)^ 3 - 201148

(45)^  (2011316). 63 2.   (). 2012713. https://archive.is/9QsA 2011316 []

(46)^ 3 . . (201148). http://www.sankeibiz.jp/business/news/110408/bsj1104081116002-n1.htm 201148 []

(47)^ . . (201147). 2012714. https://archive.is/0px0 201147 []

(48)^ 2009122134

(49)^ AV2010514

(50)^ AV201097

(51)^ 3CATV714ITpro

(52)^ QAB

(53)^ ! AV Watch20151272023227

(54)^  -  - - 20151132015116

(55)^ 4? - AV Watch

(56)^ 27430

(57)^ 

(58)^ G. Myepg 201173

(59)^ -ADAMS-EPG 201173[]

(60)^ JCN

(61)^ . 西. 202463

(62)^  .  CATV. 202463

(63)^   2015624

(64)^  AV Watch 2015624

(65)^ TV - YOMIURI ONLINE200782[]

(66)^ 4980  - 200995[]

(67)^ 西4750  - ITmedia2009917

関連項目

編集

外部リンク

編集