コンテンツにスキップ

「うるまの島」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
lk
4行目: 4行目:

[[]][[]][[|]]

[[]][[]][[|]]



[[]][[]][[]]236[[]][[]][[]][[1004]][[]][[|]][[]][[]][[]][[]] 使

[[]][[]][[]]236[[]][[]][[]][[1004]][[]][[|]][[]][[]][[]][[]] 使


これが後に、辺境の異邦人の島の代名詞となり、異郷の島の呼び名となった。

これが後に、辺境の異邦人の島の代名詞となり、異郷の島の呼び名となった。




[[]][[|]][[]][[]]

[[]][[|]][[]][[]][[|]]


[[室町時代]]には、当時の[[琉球王国|琉球国]]が[[室町幕府]]に遣使し、本土との交易を行ったころから、辺境の島としての「うるま」が沖縄を指すようになり、


[[]][[|]][[]]使[[]][[]][[]]  17{{||en|Shikina Seimei}}[[|]]

[[]][[]][[]] 17


もっとも、江戸時代中から「うるま」と琉球国の関係については疑問が呈されており、『[[古事類苑]]』に引用される[[嘉永]]3年([[1850年]])の[[山崎美成]]『琉球入貢紀略』では、『下紐』の記述からそう言われているが「うるまは新羅(今の朝鮮なり)の属島にして琉球にはあらず」「うるまは迂陵の韓音なりといへり」と断言されている。

もっとも、江戸時代中から「うるま」と琉球国の関係については疑問が呈されており、『[[古事類苑]]』に引用される[[嘉永]]3年([[1850年]])の[[山崎美成]]『琉球入貢紀略』では、『下紐』の記述からそう言われているが「うるまは新羅(今の朝鮮なり)の属島にして琉球にはあらず」「うるまは迂陵の韓音なりといへり」と断言されている。

21行目: 20行目:

近年は「うるま」の語源は[[沖縄方言]]で「珊瑚の島」(「ウル(珊瑚)」「マ(島)」)とされるが、[[民間語源]]に過ぎない。

近年は「うるま」の語源は[[沖縄方言]]で「珊瑚の島」(「ウル(珊瑚)」「マ(島)」)とされるが、[[民間語源]]に過ぎない。




[[]][[]][[]][[]][[]]26[[1893]]西[[]][[]][[]]<ref>[http://www.kyoto-seika.ac.jp/researchlab/wp/wp-content/uploads/kiyo/pdf-data/no36/suetsugu_satoshi.pdf [[]]西 [[]]36[[2010]] ]</ref>

[[]][[]][[]][[]][[]]26[[1893]][[西]][[]][[]][[]]<ref>[[]][http://www.kyoto-seika.ac.jp/researchlab/wp/wp-content/uploads/kiyo/pdf-data/no36/suetsugu_satoshi.pdf 西 ][[]]36[[2010]]</ref>

柳田らの説は、これが取り入れられたものである。現状の語源説では「ウル」は珊瑚の意味ということが独り歩きしているが、宮良が指摘するように、沖縄方言での「ウル」は珊瑚よりも粗砂を意味する場合が多い。

柳田らの説は、これが取り入れられたものである。現状の語源説では「ウル」は珊瑚の意味ということが独り歩きしているが、宮良が指摘するように、沖縄方言での「ウル」は珊瑚よりも粗砂を意味する場合が多い。



27行目: 26行目:


== 参考文献 ==

== 参考文献 ==

* 『沖縄大百科事典』 沖縄タイムス、1983年

* 『沖縄大百科事典』 [[沖縄タイムス]]、1983年

* 『大辞泉』 小学館、1998年

* 『[[大辞泉]][[小学館]]、1998年

* [[大野晋]]、[[丸谷才一]]『日本語で一番大事なもの』 中央公論社、1990年

* [[大野晋]]、[[丸谷才一]]『日本語で一番大事なもの』 [[中央公論社]]、1990年



== 脚注 ==

== 脚注 ==

38行目: 37行目:

* [http://www.city.uruma.lg.jp/voice/c/7/d/1901 沖縄県うるま市「うるまの名称選定理由について」]

* [http://www.city.uruma.lg.jp/voice/c/7/d/1901 沖縄県うるま市「うるまの名称選定理由について」]

* [http://www.okinawa100.info/110/post-4.html 大城将保の【おきなわ百話】「沖縄の呼び名」]

* [http://www.okinawa100.info/110/post-4.html 大城将保の【おきなわ百話】「沖縄の呼び名」]




{{Japanese-history-stub}}

{{Japanese-history-stub}}


2018年5月12日 (土) 15:06時点における版






2361004 使





使  17

31850

20101935





261893西[1]


参考文献

脚注

外部リンク