コンテンツにスキップ

「まあだだよ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
編集の要約なし
 
(5人の利用者による、間の5版が非表示)
33行目: 33行目:

黒澤明の監督生活50周年・通算30作目の記念作品として大きな期待を集めたが、同時期に公開された『[[ロボコップ3]]』や『[[許されざる者 (1992年の映画)|許されざる者]]』などのヒット作に押され、興行的には失敗となった<ref>成田豊「私の履歴書25」、『[[日本経済新聞]]』2008年8月25日付、40面。</ref>。

黒澤明の監督生活50周年・通算30作目の記念作品として大きな期待を集めたが、同時期に公開された『[[ロボコップ3]]』や『[[許されざる者 (1992年の映画)|許されざる者]]』などのヒット作に押され、興行的には失敗となった<ref>成田豊「私の履歴書25」、『[[日本経済新聞]]』2008年8月25日付、40面。</ref>。




<ref>[[]][[]][[2000]][[24]]</ref>[[1998]][[96]][[]]

{{efn2|[[]][[]][[2000]][[24]]}}[[1998]][[96]][[]]


== あらすじ ==

== あらすじ ==

43行目: 43行目:


== キャスト ==

== キャスト ==

*内田百{{CP932フォント|閒}}:[[松村達雄]]

* 内田百{{CP932フォント|閒}}:[[松村達雄]]

*奥さん:[[香川京子]]

* 奥さん:[[香川京子]]

*高山:[[井川比佐志]]

* 高山:[[井川比佐志]]

*甘木:[[所ジョージ]]

* 甘木:[[所ジョージ]]

*桐山:[[油井昌由樹]]

* 桐山:[[油井昌由樹]]

*沢村:[[寺尾聰]]

* 沢村:[[寺尾聰]]

*小林(百{{CP932フォント|閒}}の主治医):[[日下武史]]

* 小林(百{{CP932フォント|閒}}の主治医):[[日下武史]]

*亀山(百{{CP932フォント|閒}}の学友、和尚):[[小林亜星]]

* 亀山(百{{CP932フォント|閒}}の学友、和尚):[[小林亜星]]

*多田:[[平田満]]

* 多田:[[平田満]]

*古谷:[[渡辺哲]]

* 古谷:[[渡辺哲]]

*北村:[[頭師孝雄]]

* 北村:[[頭師孝雄]]

*三井:[[松井範雄]]

* 三井:[[松井範雄]]

*平野[[杉崎昭彦]]

* 平野(鉄道マニア):[[杉崎昭彦]]

*村山:[[冷泉公裕]]

* 村山:[[冷泉公裕]]

*太田:[[岡本信人]]

* 太田:[[岡本信人]]

*石川:[[竹之内啓喜]]

* 石川:[[竹之内啓喜]]

*高山の息子:[[吉岡秀隆]]

* 高山の息子:[[吉岡秀隆]]

*地主 : 山下哲生

* 地主山下哲生

*土地を買った男:[[草薙幸二郎]]

* 土地を買った男:[[草薙幸二郎]]

*肉屋の親父:[[谷村昌彦]]

* 肉屋の親父:[[谷村昌彦]]

*魚屋の娘:[[鈴木美恵]]

* 魚屋の娘:[[鈴木美恵]]

*酒屋の御用聞き:[[頭師佳孝]]

* 酒屋の御用聞き:[[頭師佳孝]]

*内田百{{CP932フォント|閒}}の少年時代 : [[西亨大]]

* 内田百{{CP932フォント|閒}}の少年時代[[西亨大]]

*巡査:[[桜金造]]、[[板東英二]]

* 巡査:[[桜金造]]、[[板東英二]]

*[[大寶智子]]、[[中嶋しゅう]]、[[天田益男]]、[[平野稔]]、[[野村昇史]]、[[笠井一彦]]、[[牧村泉三郎]]、[[嶋崎伸夫]] ほか

* [[大寶智子]]、[[中嶋しゅう]]、[[天田益男]]、[[平野稔]]、[[野村昇史]]、[[笠井一彦]]、[[牧村泉三郎]]、[[嶋崎伸夫]] ほか



== スタッフ ==

== スタッフ ==

*監督・脚本・編集:[[黒澤明]]

* 監督・脚本・編集:[[黒澤明]]

*原作:[[内田百閒]]

* 原作:[[内田百閒]]

*エグゼクティブプロデューサー:山本洋、入江洋三

* エグゼクティブプロデューサー:山本洋、入江洋三

*ゼネラルプロデューサー:[[徳間康快]]、小暮剛平

* ゼネラルプロデューサー:[[徳間康快]]、小暮剛平

*プロデューサー:[[黒澤久雄]]

* プロデューサー:[[黒澤久雄]]

*アソシエイトプロデューサー:飯泉征吉

* アソシエイトプロデューサー:飯泉征吉

*題字:今井凌雪

* 題字:今井凌雪

*音楽:[[池辺晋一郎]]

* 音楽:[[池辺晋一郎]]

*撮影:[[斎藤孝雄]]、[[上田正治]]

* 撮影:[[斎藤孝雄]]、[[上田正治]]

*美術:村木与四郎

* 美術:村木与四郎

*照明:佐野武治

* 照明:佐野武治

*録音:西崎英雄

* 録音:西崎英雄

*効果:三縄一郎、川崎清

* 効果:三縄一郎、川崎清

*衣装:[[黒澤和子]]

* 衣装:[[黒澤和子]]

*演出補佐:[[本多猪四郎]]

* 演出補佐:[[本多猪四郎]]

*助監督:[[小泉堯史]]、[[米田興弘]]、酒井直人、田中徹、ヴィットリオ・ダル・オレ、芹沢康久

* 助監督:[[小泉堯史]]、[[米田興弘]]、酒井直人、田中徹、ヴィットリオ・ダル・オレ、芹沢康久

*プロダクションマネージャー:野上照代

* プロダクションマネージャー:野上照代

*製作担当:熊田雅彦

* 製作担当:熊田雅彦

*合成:中野稔

* 合成:中野稔

*スタジオ:[[東宝スタジオ]]

* スタジオ:[[東宝スタジオ]]

*ハイビジョン合成:[[ソニーPCL]]

* ハイビジョン合成:[[ソニーPCL]]

*タイトル:雪心会、[[マリンポスト]]

* タイトル:雪心会、[[マリンポスト]]

*現像:[[IMAGICA]]

* 現像:[[IMAGICA]]



== エピソード ==

== エピソード ==


*[[]]稿<ref>DVD</ref>

* [[]]稿<ref>DVD</ref>

*[[黒沢清]]監督は「黒澤明では『まあだだよ』が好き。あっこ(あそこ)まで行ったら最早凄いよね」と語っている。

* [[黒沢清]]監督は「黒澤明では『まあだだよ』が好き。あっこ(あそこ)まで行ったら最早凄いよね」と語っている。

*この作品にからめて黒澤は周囲に対し、「これが最後の作品ですかね?」「まあだだよ」などと冗談をいっていたという<ref>[[エフエム東京|TOKYO FM]]『[[鈴木敏夫のジブリ汗まみれ]]』第25回の[[黒澤和子]]の発言より</ref>。

* この作品にからめて黒澤は周囲に対し、「これが最後の作品ですかね?」「まあだだよ」などと冗談をいっていたという<ref>[[エフエム東京|TOKYO FM]]『[[鈴木敏夫のジブリ汗まみれ]]』第25回の[[黒澤和子]]の発言より</ref>。


*<ref>駿  19930506</ref>

* 香川京子の演技があまりに見事だったので、脚本でも指示がなく、指導もしていない。監督は現場でもほとんど見ていないという<ref>『宮崎駿 黒澤明 対談』(199356日)</ref>。


*<ref>NHK </ref>

* <ref>NHK </ref>

*鹿鹿鹿

* 鹿鹿鹿

*ラストの夕焼け空にはハリウッドから輸入した「サイレント・フロスト」というコンピュータ制御のシステムが使われている。この夕焼け空は「雲名人」ともいわれる島倉二千六の手によるものである。

* ラストの夕焼け空にはハリウッドから輸入した「サイレント・フロスト」というコンピュータ制御のシステムが使われている。この夕焼け空は「雲名人」ともいわれる島倉二千六の手によるものである。

*[[ビートたけし]]が黒澤に「自分は映画には使わないのか?」と訊いたところ、「おまえ言うこと聴かないじゃないか」とあしらわれたという。そこでたけしが「所使ったじゃないですか」と言うと、「あいつは役者じゃないじゃないか!」と返事をした。たけしによると黒澤は猫と同じ感覚で所を起用したのだという。そのことをたけしが所に言うと「それで俺のとき何にも文句言わなかったんだ」と納得したという。

* [[ビートたけし]]が黒澤に「自分は映画には使わないのか?」と訊いたところ、「おまえ言うこと聴かないじゃないか」とあしらわれたという。そこでたけしが「所使ったじゃないですか」と言うと、「あいつは役者じゃないじゃないか!」と返事をした。たけしによると黒澤は猫と同じ感覚で所を起用したのだという。そのことをたけしが所に言うと「それで俺のとき何にも文句言わなかったんだ」と納得したという。


*[[|]][[調]]92使CD[[]]<ref>{{Cite web|url=http://www.tokyo-calendar.tv/art_culture/0902a_01.html|title= |archiveurl=https://web.archive.org/web/20100113032547/http://www.tokyo-calendar.tv/art_culture/0902a_01.html|archivedate=2010113|accessdate=2015-01-11|deadlinkdate=20183}}</ref>

* [[|]][[調]]92使CD[[]][[ ()|]]<ref>{{Cite web||url=http://www.tokyo-calendar.tv/art_culture/0902a_01.html|title= |archiveurl=https://web.archive.org/web/20100113032547/http://www.tokyo-calendar.tv/art_culture/0902a_01.html|archivedate=2010-01-13|accessdate=2015-01-11|url-status-date=20183}}</ref>

*百閒が「摩阿陀会」について記した著作の中には、多くの人物が実名で登場する。しかし、'''本映画の登場人物は、百閒の著作に出てくる人物とは一致しない。'''以下の2人は百閒の著作中にも見られる名前だが、彼らも百閒の著作と映画中の役回りは異なっている。

* 百閒が「摩阿陀会」について記した著作の中には、多くの人物が実名で登場する。しかし、'''本映画の登場人物は、百閒の著作に出てくる人物とは一致しない。'''以下の2人は百閒の著作中にも見られる名前だが、彼らも百閒の著作と映画中の役回りは異なっている。

**北村…百閒の記述によると「摩阿陀会」の肝煎の一人であるが、映画では一般の出席者になっている。

** 北村…百閒の記述によると「摩阿陀会」の肝煎の一人であるが、映画では一般の出席者になっている。


**使 ()[[]][[]][[]]34 4

** 使 ()[[]][[]][[]]34 4


== ==

== 脚注 ==

{{脚注ヘルプ}}{{Reflist}}

{{脚注ヘルプ}}

=== 注釈 ===

{{Notelist2}}

=== 出典 ===

{{Reflist}}



== 外部リンク ==

== 外部リンク ==

*[https://www.kadokawa-pictures.jp/official/madadayo/ まあだだよ] - [[角川映画]]による作品紹介 {{Wayback|url=https://www.kadokawa-pictures.jp/official/madadayo/|date=20211205172859}}

* [https://www.kadokawa-pictures.jp/official/madadayo/ まあだだよ] - [[角川映画]]による作品紹介 {{Wayback|url=https://www.kadokawa-pictures.jp/official/madadayo/|date=20211205172859}}

* {{Allcinema title|151927|まあだだよ}}

* {{Allcinema title|151927}}

* {{Kinejun title|27797|まあだだよ}}

* {{Kinejun title|27797}}

* {{Amg movie|148465|まあだだよ}}

* {{Amg movie|148465|Madadayo}}

* {{IMDb title|0107474|まあだだよ}}

* {{IMDb title|0107474|Mâdadayo}}



{{黒澤明監督作品}}

{{黒澤明監督作品}}

127行目: 131行目:

[[Category:大映製作の映画作品]]

[[Category:大映製作の映画作品]]

[[Category:終戦直後の日本を舞台とした映画作品]]

[[Category:終戦直後の日本を舞台とした映画作品]]

[[Category:随筆を原作とする映画作品]]

[[Category:実在の作家を題材とした作品]]

[[Category:実在の作家を題材とした作品]]

[[Category:教師を主人公とした映画作品]]

[[Category:教師を主人公とした映画作品]]

132行目: 137行目:

[[Category:所ジョージ]]

[[Category:所ジョージ]]

[[Category:内田百閒]]

[[Category:内田百閒]]

[[Category:日本アカデミー賞最優秀賞受賞作]]


2024年5月21日 (火) 05:32時点における最新版

まあだだよ
監督 黒澤明
脚本 黒澤明
製作 黒澤久雄
製作総指揮 徳間康快
小暮剛平
出演者 松村達雄
香川京子
井川比佐志
所ジョージ
寺尾聰
音楽 池辺晋一郎
撮影 斎藤孝雄
上田正治
編集 黒澤明
製作会社 大映
電通
黒澤プロダクション
配給 東宝
公開 日本の旗 1993年4月17日
上映時間 134分
製作国 日本の旗 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

1993

[]






50303[1]

[ 1]199896

[]


2

21寿?!17寿調

!

[]














































西



 

[]
























西





:



:







PCL



IMAGICA

[]


稿[2]



?[3]

[4]

[5]

鹿鹿鹿

使

使?使!

調92使CD[6]

2


使 ()34 4

[]

注釈[編集]

  1. ^ 後にこの脚本は『雨あがる』の題名で小泉堯史監督により映画化され、2000年に公開された。第24回日本アカデミー賞最優秀作品賞など多くの賞を総なめにした。

出典[編集]



(一)^ 25200882540

(二)^ DVD

(三)^ TOKYO FM25

(四)^ 駿  199356

(五)^ NHK 

(六)^  . 20101132015111

外部リンク[編集]