コンテンツにスキップ

「エヴァ・ブラウン」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
 
(25人の利用者による、間の32版が非表示)
2行目: 2行目:

|氏名 = {{lang|de|Eva Braun}}

|氏名 = {{lang|de|Eva Braun}}

|ふりがな = エヴァ・ブラウン

|ふりがな = エヴァ・ブラウン

|画像 = Adolf Hitler and Eva Braun's private videos, home movie (Ausschnitt Rotfuchsjacke 1).jpg

|画像 = File:Eva Braun walking dog.jpg

|画像サイズ =260px

|画像サイズ =260px

|画像説明 = エヴァ自身が撮影したカラー映像。

|画像説明 = 1942年

|生年月日 = {{birth date|1912|2|6|df=y}}

|生年月日 = {{birth date|1912|2|6|df=y}}

|生誕地 = {{DEU1871}}<br>{{BAY}}、[[ミュンヘン]]

|生誕地 = {{flagicon|DEU1871}} [[ドイツ帝国|ドイツ国]]<br>{{BAY}}、[[ミュンヘン]]

|没年月日 = {{death date and age|df=yes|1945|4|30|1912|2|6}}

|没年月日 = {{death date and age|df=yes|1945|4|30|1912|2|6}}

|死没地 = {{DEU1935}}<br>{{PRU1933}}、[[ベルリン]]<br>[[総統官邸]][[総統地下壕|地下壕]]

|死没地 = {{DEU1935}}<br>{{PRU1933}}、[[ベルリン]]<br>[[総統官邸]][[総統地下壕|地下壕]]

|別名=エヴァ・アンナ・パウラ・ブラウン<br>Eva Anna Paula Braun(誕生時の名前)<br>エヴァ・アンナ・パウラ・ヒトラー<br>Eva Anna Paula Hitler(結婚後の名前)

|別名=エヴァ・アンナ・パウラ・ブラウン<br>Eva Anna Paula Braun(誕生時の名前)<br>エヴァ・アンナ・パウラ・ヒトラー<br>Eva Anna Paula Hitler(結婚後の名前・自殺時の名前)

|政党 =

|政党 =

|受賞 =

|受賞 =

18行目: 18行目:

|身長 =

|身長 =

|体重 =

|体重 =

|宗教 = [[カトリック教会|キリスト教カトリック教会]]<ref name="ミッシュ">[[ローフス・ミシュ|ローフス・ミッシュ]]『ヒトラーの死を見とどけた男 地下壕最後の生き残りの証言』「カトリック教徒 エーファ・ブラウン」の章から</ref>

|宗教 = [[カトリック教会|ローマ・カトリック]]<ref name="ミッシュ">[[ローフス・ミシュ|ローフス・ミッシュ]]『ヒトラーの死を見とどけた男 地下壕最後の生き残りの証言』「カトリック教徒 エーファ・ブラウン」の章から</ref>

}}

}}


''''''{{lang-de|Eva Anna Paula Braun}}<ref group="">'''Eva'''[[]][[]]''''''[[:wikt:de:Eva|Eva]] (Wiktionary</ref>, [[1912]][[26]] - [[1945]][[430]][[]][[]][[]][[]][[1945]][[429]][[|]][[|]]13[[]]

'''エヴァ・アンナ・パウラ・ブラウン'''(Eva Anna Paula Braun、[[1912年]][[2月6日]] - [[1945年]][[4月30日]])は、[[ドイツ国]][[総統]][[アドルフ・ヒトラー]]の[[妻]]。


敗戦間際の[[1945年]][[4月29日]]にヒトラーと結婚し正式な妻となったが、その翌日、夫と共に[[総統地下壕|地下壕]]にて[[アドルフ・ヒトラーの死|自殺した]]。13年間[[恋人]]であったがその関係は公開されなかった。



''''''<ref group="">'''Eva'''[[]][[]][[:wikt:de:Eva|Eva]] (Wiktionary</ref>


== 生涯 ==

== 生涯 ==

42行目: 46行目:


=== 嫉妬と2度の自殺未遂 ===

=== 嫉妬と2度の自殺未遂 ===


夫に先立たれたアンゲラ・ヒトラー(アドルフ・ヒトラーの異母姉)は、[[1928年]]からバイエルン・アルプスの美しい町[[ベルヒテスガーデン]]の近郊の山腹[[オーバーザルツベルク]]にある山荘[[ベルクホーフ]]に居住し、ヒトラーの身の回りの世話をしていた。同居していた彼女の娘[[ゲリ・ラウバル|ゲリ]]は叔父ヒトラーから大変可愛がられていたが、次第にそれは束縛に変わっていった。

夫に先立たれたアンゲラ・ヒトラー(アドルフ・ヒトラーの異母姉)は、[[1928年]]からバイエルン・アルプスの美しい町[[ベルヒテスガーデン]]の近郊の山腹[[オーバーザルツベルク]]にある山荘[[ベルクホーフ]]に居住し、ヒトラーの身の回りの世話をしていた。同居していた彼女の娘[[ゲリ・ラウバル|ゲリ]]は叔父ヒトラーから大変可愛がられていたが、次第にそれは束縛に変わっていった。



51行目: 54行目:

[[1932]][[111]]

[[1932]][[111]]


ヒトラーは1933年の[[ドイツ国首相|首相]][[ヒトラー内閣|就任]]や1934年の[[総統]]就任などで[[ナチ党の権力掌握|多忙な日々を送るようになり]]、エヴァのもとを訪れる回数も減少した。エヴァはヒトラーの愛情に疑問を抱き、[[1935年]][[5月28日]]、睡眠薬の服用による2度目の自殺を図る。エヴァが飲んだ睡眠薬は危険性が低いものであり、命に別状はなかった。この時、エヴァの姉イルゼは自殺が狂言と見られることを恐れ、エヴァの日記を破り取っている。また、9月には父親のフリッツがヒトラーに「娘を家族の元に帰してくれるように」という趣旨の手紙を書いた。この手紙はフリッツに託されたホフマンを通じてエヴァに渡り、彼女は手紙を破り捨てた。また、母のフランツィスカも直接ヒトラーに同じ趣旨の手紙を書いたが、この返事もなかった<ref>{{Cite book|和書|author=[[ジョン・トーランド]]|translator=[[永井淳]]|title=アドルフ・ヒトラー|issue=第2巻|publisher=[[集英社文庫]]〈人物叢書〉|page=284|isbn=978-4-08-760181-7|date=1990-4-17}}</ref>。

ヒトラーは1933年の[[ドイツ国首相|首相]][[ヒトラー内閣|就任]]や1934年の[[総統]]就任などで[[ナチ党の権力掌握|多忙な日々を送るようになり]]、エヴァのもとを訪れる回数も減少した。エヴァはヒトラーの愛情に疑問を抱き、[[1935年]][[5月28日]]、睡眠薬の服用による2度目の自殺を図る。エヴァが飲んだ睡眠薬は危険性が低いものであり、命に別状はなかった。この時、エヴァの姉イルゼは自殺が狂言と見られることを恐れ、エヴァの日記を破り取っている。また、9月には父親のフリッツがヒトラーに「娘を家族の元に帰してくれるように」という趣旨の手紙を書いた。この手紙はフリッツに託されたホフマンを通じてエヴァに渡り、彼女は手紙を破り捨てた。また、母のフランツィスカも直接ヒトラーに同じ趣旨の手紙を書いたが、この返事もなかった<ref>{{Cite book|和書|author=ジョン・トーランド|authorlink=ジョン・トーランド|translator=[[永井淳]]|title=アドルフ・ヒトラー|issue=第2巻|publisher=[[集英社文庫]]〈人物叢書〉|page=284|isbn=978-4-08-760181-7|date=1990-4-17}}</ref>。



回復後、ヒトラーはエヴァに対しミュンヘン郊外に邸宅、[[メルセデス・ベンツ]]の専用車、運転手、メイドを与えるが、エヴァはすぐにベルクホーフ山荘に戻ってしまう。ヒトラーの首相就任後もヒトラーの異母姉アンゲラとナチス閣僚の妻たちはエヴァの存在を依然として認めようとしなかった。しかし、アンゲラは再婚をきっかけにエヴァの近くに住むことを禁じられ、[[ドレスデン]]へ移住した。

回復後、ヒトラーはエヴァに対しミュンヘン郊外に邸宅、[[メルセデス・ベンツ]]の専用車、運転手、メイドを与えるが、エヴァはすぐにベルクホーフ山荘に戻ってしまう。ヒトラーの首相就任後もヒトラーの異母姉アンゲラとナチス閣僚の妻たちはエヴァの存在を依然として認めようとしなかった。しかし、アンゲラは再婚をきっかけにエヴァの近くに住むことを禁じられ、[[ドレスデン]]へ移住した。

57行目: 60行目:

=== ベルクホーフ山荘での生活 ===

=== ベルクホーフ山荘での生活 ===

[[File:Bundesarchiv B 145 Bild-F051673-0059, Adolf Hitler und Eva Braun auf dem Berghof.jpg|thumb|250px|[[ベルクホーフ]]のテラスにて、エヴァとヒトラー。右はヒトラーの愛犬[[ブロンディ (犬)|ブロンディ]]([[1942年]][[6月14日]]撮影)]]

[[File:Bundesarchiv B 145 Bild-F051673-0059, Adolf Hitler und Eva Braun auf dem Berghof.jpg|thumb|250px|[[ベルクホーフ]]のテラスにて、エヴァとヒトラー。右はヒトラーの愛犬[[ブロンディ (犬)|ブロンディ]]([[1942年]][[6月14日]]撮影)]]

[[File:Dr. Theo Morell & Heinrich Hoffmann by Eva Braun, c. 1940.png|thumb|250px|エヴァが推薦したヒトラーの主治医[[テオドール・モレル]]とかつての雇い主[[ハインリヒ・ホフマン (写真家)|ハインリヒ・ホフマン]]。1940年頃、ベルクホーフにてエヴァ自身が撮影した映像]]


[[File:Dr. Theo Morell & Heinrich Hoffmann by Eva Braun, c. 1940.png|thumb|250px|[[]]()[[ ()|]]()1940]]


ヒトラーは「独身であることで婦人票が得られる」と考えていたため、[[第二次世界大戦]]が終わり、自らが死ぬまでドイツ国民がエヴァの存在に気づくことはなかった。また、[[オーバーザルツベルク]]はナチス専用の保養地と位置づけられ、外交や政治の舞台となったが、エヴァの存在が表に出ることはなかった。

ヒトラーは「独身であることで婦人票が得られる」と考えていたため、[[第二次世界大戦]]が終わり、自らが死ぬまでドイツ国民がエヴァの存在に気づくことはなかった。また、[[オーバーザルツベルク]]はナチス専用の保養地と位置づけられ、外交や政治の舞台となったが、エヴァの存在が表に出ることはなかった。





もっとも、エヴァは政治にもヒトラーの思想にも無関心であり、生涯ナチ党員になることはなく、興味があったのは流行のファッション、音楽、映画だった。ヒトラーが山荘にいるときは外に出られず、友人や両親、親類を招いて夕食を共にすることが多かった。




{{| ()|de|Reichsministerium für Bewaffnung und Munition|label=}}[[]]2[[]][[|]]

[[ ()|]][[]]2[[]][[|]]


大戦中、エヴァは恋愛小説の読書や友人たちとの映画鑑賞など遊興に時間を費やすほか、写真にも関心があり、裸で日光浴をする写真など、自らを被写体とした写真が多数残っている。自分の暗室も持っており、ヒトラーのスチール写真や映画を現像することもあった。

大戦中、エヴァは恋愛小説の読書や友人たちとの映画鑑賞など遊興に時間を費やすほか、写真にも関心があり、裸で日光浴をする写真など、自らを被写体とした写真が多数残っている。自分の暗室も持っており、ヒトラーのスチール写真や映画を現像することもあった。



また、1940年から[[総統警護隊|総統護衛部隊]]の隊員としてヒトラーに仕えた[[ローフス・ミシュ]]の回顧録によると、[[カトリック教会|カトリック教徒]]だったエヴァはベルヒテスガーデンのカトリック教会に通うこともあったという<ref name="ミッシュ">[[ローフス・ミシュ|ローフス・ミッシュ]]『ヒトラーの死を見とどけた男 地下壕最後の生き残りの証言』「カトリック教徒 エーファ・ブラウン」の章から</ref>。

また、1940年から[[総統警護隊|総統護衛部隊]]の隊員としてヒトラーに仕えた[[ローフス・ミシュ]]の回顧録によると、[[カトリック教会|カトリック教徒]]だったエヴァはベルヒテスガーデンのカトリック教会に通うこともあったという<ref name="ミッシュ">[[ローフス・ミシュ|ローフス・ミッシュ]]『ヒトラーの死を見とどけた男 地下壕最後の生き残りの証言』「カトリック教徒 エーファ・ブラウン」の章から</ref>。



[[1944年]]6月、妹のグレーテルが[[親衛隊 (ナチス)|親衛隊]]の将校[[ヘルマン・フェーゲライン]]と結婚する折、ヒトラーはエヴァが人前に出ることを許可する。結婚パーティーはオーバーザルツベルクのもう一つの山荘[[ケールシュタインハウス]](通称鷲の巣)で行われた。

[[1944年]]6月、妹のグレーテルが[[親衛隊 (ナチス)|親衛隊]]の将校[[ヘルマン・フェーゲライン]]と結婚する折、ヒトラーはエヴァが人前に出ることを許可する。結婚パーティーはオーバーザルツベルクのもう一つの山荘[[ケールシュタインハウス]](通称鷲の巣)で行われた。



山荘での生活中、ヒトラーは[[ヘルマン・ゲーリング]]に対して「エヴァは私にとって生涯の女性だ。戦争が終わったら引退して[[リンツ]]の町へ行き、彼女を妻にする」と発言している<ref>ネリン・E・グーン『エヴァ・ブラウン ヒトラーの愛人』190頁。</ref>。

山荘での生活中、ヒトラーは[[国家元帥]][[ヘルマン・ゲーリング]]に対して「エヴァは私にとって生涯の女性だ。戦争が終わったら引退して[[リンツ]]の町へ行き、彼女を妻にする」と発言している<ref>ネリン・E・グーン『エヴァ・ブラウン ヒトラーの愛人』190頁。</ref>。



=== ヒトラーとの結婚と心中 ===

=== ヒトラーとの結婚と心中 ===

77行目: 80行目:

[[1945年]]3月、エヴァはヒトラーの反対を押し切ってベルクホーフを後にしてミュンヘンへ移り、4月初旬、既に戦火に曝され、荒廃した首都[[ベルリン]]へ入るが、4月中旬には総統地下壕へと避難せざるを得なくなる。両親や姉妹が再三ベルリンを離れるよう説いても、エヴァは最後までヒトラーと共にいることを選んだ。

[[1945年]]3月、エヴァはヒトラーの反対を押し切ってベルクホーフを後にしてミュンヘンへ移り、4月初旬、既に戦火に曝され、荒廃した首都[[ベルリン]]へ入るが、4月中旬には総統地下壕へと避難せざるを得なくなる。両親や姉妹が再三ベルリンを離れるよう説いても、エヴァは最後までヒトラーと共にいることを選んだ。




{{||de|Das Buch Hitler}}[[]]調<ref>{{Cite book||author=[[]][[]]|translator=[[]]|title=||publisher=[[]]|page=340|isbn=4-06-213266-4|date=2006-1-26}}</ref><ref group="">395[[|]]</ref>

ソ連[[内務人民委員部]]によるヒトラー側近の調書によれば、エヴァは「奇跡が起こらなければ、死が最後の逃げ道になるでしょう。そのときには法的な妻としてあの方と一緒に死ぬことを、わたしは心から望んでいます。」<ref>{{Cite book|和書|author1=ヘンリク・エーベルレ|authorlink1=ヘンリク・エーベルレ|author2=マティアス・ウール|authorlink2=マティアス・ウール|translator=[[高木玲]]|title=ヒトラー・コード||publisher=[[講談社]]|page=340|isbn=4-06-213266-4|date=2006-1-26}}</ref>と発言したという。




420[[|]][[]][[429]][[]][[]][[]]Eva BBEva Hitler

420[[]][[]][[|]][[429]][[]][[]][[]]Eva BEva Hitler


ヒトラー自身はエヴァを「フロイライン・ブラウン(ブラウン嬢)」と呼んでいた。式の後、地下壕の者たちが「フロイライン」と呼びかけたところ、エヴァは誇らしげに「もう、フラウ・ヒトラー(ヒトラー夫人)と呼んでくれていいのよ」と言ったという。

ヒトラー自身はエヴァを「フロイライン・ブラウン(ブラウン嬢)」と呼んでいた。式の後、地下壕の者たちが「フロイライン」と呼びかけたところ、エヴァは誇らしげに「もう、フラウ・ヒトラー(ヒトラー夫人)と呼んでくれていいのよ」と言ったという。



翌30日午後3時30分頃、エヴァは[[青酸化合物|青酸カリ]]のカプセルを嚥下して服毒自殺、ヒトラーは銃弾の貫通痕から青酸カリのカプセルを噛んだ直後、顎の下から拳銃で頭を撃ち抜いて死んだと推察されている。2人の遺体は[[総統官邸]]の庭園で、[[ガソリン]]をかけた上で焼却された。

翌30日午後3時30分頃、エヴァは[[青酸化合物|青酸カリ]]のカプセルを嚥下して服毒自殺、ヒトラーは銃弾の貫通痕から青酸カリのカプセルを噛んだ直後、顎の下から拳銃で頭を撃ち抜いて死んだと推察されている。2人の遺体は[[総統官邸]]の庭園で、[[ガソリン]]をかけた上で焼却された。



=== 遺体の行方 ===

=== 遺体の行方 ===


{{||de|Hugo Blaschke}}[[]]{{|date=201610}}

軍が発見した男女の遺体は、ヒトラーを診察した歯科医{{仮リンク|ーゴー・ブラシュケ|de|Hugo Blaschke}}の助手によって鑑定され、ヒトラーとエヴァのものであると確認された。




[[|]][[|]][[|]][[|]][[|]]{{||de|Heerespersonalamt|label=}}[[ ()|]][[|]]{{sfn|Vinogradov, Pogonyi et al.|2005|pp=111, 333}}1946221[[]]<!--at 30-32 Klausnerstrasse{{cn}} -->沿

その後、ヒトラー夫妻の遺体はゲッベルスや妻の[[マクダ・ゲッベルス|マクダ]]、[[ゲッベルス家の子どもたち|ゲッベルスの子供たち]]、[[ハンス・クレープス|クレープス]][[プロイセン参謀本部|参謀総長]]と[[ヴィルヘルム・ブルクドルフ|ブルクドルフ]]{{仮リンク|ドイツ陸軍人事局|de|Heerespersonalamt|label=陸軍人事局長}}、ヒトラーの愛犬[[ブロンディ (犬)|ブロンディ]]の遺体とともに[[スメルシ]]の指揮で頻繁に埋葬地を変更され{{sfn|Vinogradov, Pogonyi et al.|2005|pp=111, 333}}、最終的には1946年2月21日に[[マクデブルク]]のクラウスナー通り<!--at 30-32 Klausnerstrasse{{cn}} -->沿いのスメルシュ施設の前中庭の舗装区域の下の目印のない墓に埋葬された。この場所は厳重に秘匿された。



しかし、遺体の埋葬地は[[1970年]]に[[ソ連国家保安委員会|KGB]]のコントロール下、[[ドイツ民主共和国|東ドイツ]]政府に移譲されることになった。ヒトラーの埋葬場所が[[ネオナチ]]の聖地になることを恐れたKGB議長の[[ユーリ・アンドロポフ]]は部隊に遺骸を破壊する許可を与えた。KGBの発掘チーム「アルヒーフ」は詳細な埋葬場所を指示され、1970年4月4日、秘かに10体の遺骸を掘り出して完全に焼却し、灰を[[エルベ川]]の支流に[[散骨]]した<ref>spiritus-temporis.com, ''[http://www.spiritus-temporis.com/hitler's-death/later-russian-disclosures.html Hitler's death - later Russian disclosures]'', retrieved 23 November 2008.</ref>{{sfn|Vinogradov, Pogonyi et al.|2005|p=333}}{{sfn|Vinogradov, Pogonyi et al.|2005|pp=335–336}}。

しかし、遺体の埋葬地は[[1970年]]に[[ソ連国家保安委員会|KGB]]のコントロール下、[[ドイツ民主共和国|東ドイツ]]政府に移譲されることになった。ヒトラーの埋葬場所が[[ネオナチ]]の聖地になることを恐れたKGB議長の[[ユーリ・アンドロポフ]]は部隊に遺骸を破壊する許可を与えた。KGBの発掘チーム「アルヒーフ」は詳細な埋葬場所を指示され、1970年4月4日、秘かに10体の遺骸を掘り出して完全に焼却し、灰を[[エルベ川]]の支流に[[散骨]]した<ref>spiritus-temporis.com, ''[http://www.spiritus-temporis.com/hitler's-death/later-russian-disclosures.html Hitler's death - later Russian disclosures]'', retrieved 23 November 2008.</ref>{{sfn|Vinogradov, Pogonyi et al.|2005|p=333}}{{sfn|Vinogradov, Pogonyi et al.|2005|pp=335–336}}。

94行目: 97行目:

== エヴァの一族 ==

== エヴァの一族 ==

[[File:Franziska Braun.jpg|thumb|エヴァの母フランツィスカ]]

[[File:Franziska Braun.jpg|thumb|エヴァの母フランツィスカ]]


19761911964194555198721979

1964[[|]][[1976]]96

姉イルゼは[[ナチズム|国家社会主義]]に懐疑的だったため、エヴァのいる山荘を訪れることは稀で、エヴァの生活をしばしば非難することもあった。1979年に71歳で死去した。


妹グレーテルは夫フェーゲラインの子を身ごもったが、夫は敗戦が決定的になると別の女性を伴って[[スウェーデン]]への逃亡を企てたとして捕らえられ、ヒトラーの命によって銃殺された。グレーテルは当時妊娠8ヶ月で、姉の死の5日後に生まれた女児に姉の名を取り、エヴァ・バーバラ(1945年 - 1975年自殺)と名づけた。1954年には織物商のクルト・ベルリングホフ(Kurt Berlinghoff)と再婚。1987年に72歳で死去した。


[[2014年]][[4月5日]]、エヴァが使っていたとされている[[ブラシ]]から採取された[[頭髪|髪の毛]]を検査した結果、彼女の[[ミトコンドリアDNA]]は[[ハプログループN (mtDNA)|ハプログループN1b1]](中世初期に中東欧に定住したアシュケナージ系ユダヤ人と強い関連があり、母から子に引き継がれるハプログループ)であることが判明した<ref>{{cite web|url=http://www.afpbb.com/articles/-/3011852?ctm_campaign=txt_topics |title=ヒトラーの妻はユダヤ系だった? 英テレビ番組でDNA分析 |publisher=AFP BB News |date=2014-04-06 |accessdate=2014-04-11}}</ref>と[[イギリス]]の[[インデペンデント]]などが報じた<ref>{{cite news |title=ヒトラー:愛人エバ・ブラウンはユダヤ系か 英紙など報道 |newspaper=[[毎日新聞]] |date=2014-4-6 |url=http://mainichi.jp/select/news/20140406k0000m030101000c.html |accessdate=2014-4-6}}</ref>。


==エヴァ・ブラウンの日記 ==


[[File:Diary_of_Eva_Braun_page_1.jpg|thumb|250px|[[]]193526]]

[[File:Diary_of_Eva_Braun_page_2.jpg|thumb|250px|[[]]193526]]

[[File:Diary_of_Eva_Braun_page_3.jpg|thumb|250px|[[]]19352111518]]

[[File:Diary_of_Eva_Braun_page_4.jpg|thumb|250px|[[]]193534]]

{{main|{{仮リンク|エヴァ・ブラウンの日記|de|Tagebücher der Eva Braun}}}}


[[]][[]]6921915<ref>[https://www.archives.gov/research/holocaust/finding-aid/civilian/rg-84-germany.html RG 84: Germany | National Archives]</ref><ref>[https://prologue.blogs.archives.gov/2016/08/10/the-gems-of-record-group-242-foreign-records-seized/ The Gems of Record Group 242 &ndash; Foreign Records Seized | Prologue: Pieces of History]</ref>

===「日記」の発見 ===

戦後まもない1945年11月、上記のものとは異なる「エヴァの日記」とされる<ref>[http://trove.nla.gov.au/newspaper/article/212288037 21 Nov 1945 - EVA BRAUN'S DIARY FOUND - Trove] - {{仮リンク|ザ・イヴニング・アドヴォケイト|en|The Evening Advocate}}1945年11月22日報道([[オーストラリア国立図書館]]{{仮リンク|トローヴ (オンラインサービス)|en|Trove|label=トローヴ}})</ref>[[タイプライター|タイプ打ち]]の文書<ref name=fukai>{{Cite book|和書|author=[[アラン・バートレット]]|translator=[[深井照一]]|title=エヴァ・ブラウンの日記 ヒトラーとの8年の記録||publisher=[[学研M文庫]]|page=19|isbn=4-05-901116-9|date=2002-2-15}}</ref>が発見された<ref name="シュピーゲル">[http://www.spiegel.de/einestages/luis-trenker-und-die-eva-braun-tagebuch-faelschung-a-1020164.html Luis Trenker und die Eva-Braun-Tagebuch-Fälschung - SPIEGEL ONLINE]-[[デア・シュピーゲル]]、2015/2/27記事</ref>。


この日記を入手したと証言したのは、山岳映画の俳優で、監督でもあった{{仮リンク|ルイス・トレンカー|en|Luis Trenker|de|Luis Trenker}}であった。トレンカーは[[1944年]]の冬に[[キッツビュール|キッツビューエル]]を訪れていたエヴァ自身から日記を受け取ったとしている。トレンカーは日記を公開する前に[[公証人]]に中身を確認させて本物かどうかの確認を求め、公証人からは包み紙にエヴァのイニシャルであるEB<ref>'''E'''va '''B'''raun</ref>が記されていることを根拠とした、日記が本物であることを証明する確認証を受け取ったとしている<ref group="注">『エヴァ・ブラウンの日記』p18-19に記載。{{Quotation|

:一九四五年五月、連合軍はヨーロッパ戦線で勝利をおさめた。そして、その六ヵ月後、トレンカーは[[ボルツァーノ]]〔イタリア北部・ドロミティーアルプス山岳地〕で、しばらくぶりに脚本ケースを開け、EBというイニシャルの入った茶色の包みに目を留めたのである。だが、その場で包みを開けなかった。ちなみに、この時期、エヴァの死は周知の事実だった。おそらく、こう考えたのだろう。もし中身が重要な書類だったら、本物かどうか証明するのに一苦労する、ここはひとつ、世間の誰からも信用されている人物に包みを開けてもらう、それが最善の選択だ、と。彼は公証人のもとに向かい、公証人に包みを開けさせたのである。包みの中には紙袋があり、その袋には封印があった。中身は無署名のタイプ打ちされた原稿の束だった。公証人は一枚一枚念入りに調べ、確認証を添付して原稿を返した。}}</ref>。


このタイプ打ち日記によると、エヴァは[[1942年]]の春に[[妊娠]]が判明し<ref>{{Cite book|和書|author=[[アラン・バートレット]]|translator=[[深井照一]]|title=エヴァ・ブラウンの日記 ヒトラーとの8年の記録||publisher=[[学研M文庫]]|page=181-182|isbn=4-05-901116-9|date=2002-2-15}}</ref><ref group="注">妊娠が判明した時とされる様子は『エヴァ・ブラウンの日記』p181-182に記載。{{Quotation|

:一九四二年、春、土曜日


:[[アルベルト・シュペーア|シュペーア]]が上申にやって来た。彼はあの人(ヒトラー)にいろいろな情報を伝えていた。わたしの耳にも彼の話は断片的に聞こえた。彼が、[[ケーニヒスベルク (プロイセン)|ケーニヒスベルク]]で新型爆弾の製造方法を発見した、と言ったとき、わたしは思わず耳を澄ました。でも、原子がどうのこうのとか、町を丸ごと破壊できるとか、戦争を決定的に左右するとか、話の断片しか聞き取れなかった。



:[[|]]


:}}</ref>使[[]]<ref>{{Cite book||author=[[]]|translator=[[]]|title= 8||publisher=[[M]]|page=184-185|isbn=4-05-901116-9|date=2002-2-15}}</ref><ref group="">p184-185{{Quotation|

:一九四二年、秋、ドレスデン



:使


:[[ ()|]]M}}</ref><ref name="">{{Cite book||author=[[]]|translator=[[]]|title= 8|publisher=[[M]]|page=62|isbn=4-05-901116-9|date=2002-2-15}}</ref>{{||en|Chamois leather}}[[]]<ref>[https://www.welt.de/kultur/article148956081/Luis-Trenkers-Luege-ueber-Eva-Brauns-Unterwaesche.html Luis Trenker zwischen Goebbels und Leni Riefenstahl im ARD-Drama - WELT]-[[]] 2015/11/18</ref><ref name="" />

=== 偽造認定 ===

1948年9月3日、{{仮リンク|オリンピア出版|de|Olympia-Verlag}}が発行するタブロイド紙『Wochenend』はエヴァの日記の連載をスタートし、多くのドイツ人に読まれることとなった<ref name="シュピーゲル" />。しかしエヴァの家族であるブラウン家の反応は完全に否定的であった。エヴァの母・フランツィスカらはこのタイプ打ち日記は偽物であると確信しており<ref name="シュピーゲル"/>、「ヒトラーの前で裸踊りをした」と「日記」に書かれたリーフェンシュタールとともに訴えを起こした<ref name="シュピーゲル" />。


また、ヒトラーの周辺に仕えていた人物も証言を行い、1942年から総統秘書を務めていた[[トラウデル・ユンゲ]]はエヴァが日記をつけていたかどうかは覚えていないと証言する一方、エヴァはシャモア革の下着などつけておらず、通常のものであったとし<ref name="シュピーゲル1948年38">[http://www.spiegel.de/spiegel/print/d-44418996.html Kuchen für Papa - DER SPIEGEL 38/1948] - [[デア・シュピーゲル]]1948年38号</ref><ref name="シュピーゲル"/>、ヒトラーの専用車運転手だった[[エーリヒ・ケンプカ]]はヒトラーはドライブのたびに熱い風呂に入るのが習慣であったと証言している<ref name="シュピーゲル"/><ref name="シュピーゲル1948年38" />。またエヴァが南チロルのホテルに行ったのは1942年が最後であり、トレンカーに対しても嫌な人間であるという印象しか持たなかったという<ref name="シュピーゲル" />。9月10日、[[バイエルン州]]の裁判所は「日記は偽物である」として公開の仮差止命令を下した<ref name="シュピーゲル" />。オリンピア出版が発行を継続するためには、著者がエヴァではないと言明する必要があるとされ<ref name="南ドイツ新聞">「[https://www.sueddeutsche.de/medien/fernsehfilm-ueber-luis-trenker-vom-traum-in-rehleder-1.2032931-2 Fernsehfilm &uuml;ber Luis Trenker - Moretti spielt Trenker, Hobmeier Riefenstahl - Medien - S&uuml;ddeutsche.de]」- 2014年7月7日午後2時53分 [[南ドイツ新聞]]</ref>、ドイツ国内における流通は行われなくなった<ref name="シュピーゲル" />。


エヴァの評伝である『エヴァ・ブラウン ヒトラーの愛人』の著者である{{仮リンク|ネリン・E.グーン|en|Nerin E. Gun}}はこのタイプ打ち日記を「ずうずうしいいかさま」<ref>ネリン・E.グーン『エヴァ・ブラウン ヒトラーの愛人』119頁。</ref>とし、こう述べている。


{{Quotation|


:<ref>E. 119</ref>

:結局いわゆる『個人的日記』は事実とまったく矛盾することがひろく証明されるにいたった。(中略)エヴァ・ブラウンの手紙を読んだり、彼女が住んでいた住所を訪れたり、住所録、市の記録保管所、電話帳を調べるだけで、その本がいかに荒唐無稽なしろものであるか判然とする。その本の作者たちは、一流偽作者として必要な文才を、まるきり持ち合わせていなかった。想像力にも欠けていた。もともとこの訴訟に興味をかきたてられていたある一人の女性立会人は、調査が進むにしたがって愉快な発見をした。このインチキは、『回想録』がじつはその大部分がラリッシュ=ヴァレルゼー伯爵夫人が昔書いた本からの借物であったことがわかったのである。その本というのは、[[ハプスブルク=ロートリンゲン家|ハプスブルク家]]の[[ルドルフ (オーストリア皇太子)|ルドルフ大公]]と[[マリー・フォン・ヴェッツェラ|マリー・フェツェラ男爵夫人]]との悲恋を扱ったものだった。偽作者たちはこの歴史的物語を、逐一コンマどおりに、各章をそっくり写取り、たんに登場人物の名前を変えたにすぎなかった。これが暴露されたあとは疑惑の雲は跡形もなく吹払われ、世間はことの次第を満足そうに眺めたのである<ref>ネリン・E.グーン『エヴァ・ブラウン ヒトラーの愛人』119頁-120頁。</ref>。}}


===「日記」の執筆者 ===

1948年10月の段階でヒトラーの生活に関する部分は{{仮リンク|マリー・ルイーズ・フォン・ラリッシュ=ヴァレルゼー|de|Marie Louise von Larisch-Wallersee}}伯爵夫人の著作を下書きにしたと{{仮リンク|フランケンポスト|de|Frankenpost}}に指摘されている<ref>[http://trove.nla.gov.au/newspaper/article/22681138 01 Oct 1948 - Germon paper says Eva Braun's diary was "faked" on Vetsera story - Trove] - {{仮リンク|ザ・アーガス|en|The Argus (Brighton)}}1948年10月1日報道([[オーストラリア国立図書館]]{{仮リンク|トローヴ (オンラインサービス)|en|Trove|label=トローヴ}})</ref>が、誰が製作したかについては現在も不明である<ref name="シュピーゲル" />。母フランツィスカをはじめとする人々は、トレンカーによる偽作ではないかと推定している<ref name="シュピーゲル1948年38" /><ref>Hochspringen nach: a b Werner Fuld: Tagebücher. In: Ders.: Das Lexikon der Fälschungen. Frankfurt/M.</ref><ref>[http://www.zdf.de/zdf-history/eva-hitler-5444936.html Beitrag: Eva Hitler - ZDF.de] -{{仮リンク|ZDF History|de|ZDF-History}}</ref><ref>[http://www.zeit.de/1983/20/faelschungen-oder-das-grosse-im-kleinen/seite-7 Fälschungen oder Das Große im Kleinen | ZEIT ONLINE] -Hannes Laipoldによる記事、 [[ディー・ツァイト]]1983年5月13日</ref><ref>[[2015年]]にドイツで製作された[[テレビ映画]]「{{仮リンク|ルイス・トレンカー 真実の細い稜線|de|Luis Trenker – Der schmale Grat der Wahrheit}}」はトレンカーがエヴァの日記を作成したというストーリーをとっている</ref>。


トレンカー自身は自分が執筆したわけではないと述べ、「日記」公表に参加したのも「ただの冗談だった」と[[ヴェルナー・マーザー]]とのインタビューで答えている<ref name="南ドイツ新聞" />。マーザーはトレンカー自身が製作したものではないと見ている<ref name="南ドイツ新聞" />。


=== 現在の「日記」出版 ===

しかし以降もイギリスやフランスなどで、真実の「エヴァの日記」として販売が続けられている<ref name="シュピーゲル" />。アラン・バートレットが2000年に出版した『エヴァ・ブラウンの日記(The Diary of Eva Braun)』の日本語訳者である[[深井照一]]は、トレンカーとロンドンを拠点とする出版業者、そして「マッド・アイリッシュ」と呼ばれていた古参のイギリス諜報部員が、「日記の中身について、登場してくる事件やエヴァのナチ指導者に対する考えなどから判断し、整合性がある、と認めている。」<ref>{{Cite book|和書|author=アラン・バートレット|translator=[[深井照一]]|title=エヴァ・ブラウンの日記 ヒトラーとの8年の記録|publisher=[[学研M文庫]]|page=5-6|isbn=4-05-901116-9|date=2002-2-15}}</ref>と記述している。


== 異説 ==

[[ルドルフ・ヘス]]暗殺説等を唱えるヒュー・トマス<ref group="注">「スペイン市民戦争」などの著作で知られるイギリスの作家{{仮リンク|ヒュー・トマス (作家)|label=ヒュー・トマス|en|Hugh Thomas (writer)}}とは別人。</ref>は、エヴァの遺体は本人のものではないと主張している。ヒトラーお抱えの歯科医であった{{仮リンク|ヒューゴー・ブラシュケ|de|Hugo Blaschke}}の「エヴァの歯の状態はとても良好で、ほとんど治療の必要はなかった」という証言を根拠にしている。ここからトマスは、エヴァを含めた総統地下壕の人員がヒトラーに無理やり青酸カリのカプセルを飲ませ、自殺を偽装したという説を立てている<ref>{{Cite book|和書|author=ヒュー・トマス|translator=[[永井淳]]|title=ヒトラー検死報告 法医学からみた死の真実|publisher=[[同朋舎出版]]|page=|isbn=978-4-81-042294-8|date=1996-6}}</ref>。



== 脚注 ==

== 脚注 ==

158行目: 104行目:

=== 出典 ===

=== 出典 ===

{{Reflist}}

{{Reflist}}


== 関連項目 ==

* [[アドルフ・ヒトラー]]



== 参考文献 ==

== 参考文献 ==

169行目: 112行目:

*グレン・B.インフィールド『ヒトラーが愛した女』[[中山善之]]訳 白金書房 1975

*グレン・B.インフィールド『ヒトラーが愛した女』[[中山善之]]訳 白金書房 1975

*ジャン=ミシェル・シャリエ,ジャック・ド・ローネ『エヴァの愛・ヒトラーの愛 独裁者を恋した女の生涯』[[喜多迅鷹]],[[喜多元子]]訳 [[読売新聞社]] 1979

*ジャン=ミシェル・シャリエ,ジャック・ド・ローネ『エヴァの愛・ヒトラーの愛 独裁者を恋した女の生涯』[[喜多迅鷹]],[[喜多元子]]訳 [[読売新聞社]] 1979

*アラン・バートレット『エヴァ・ブラウンの日記 ヒトラーとの8年の記録』[[深井照一]]訳 [[学研M文庫]] 2002

*ハイケ・B.ゲルテマーカー『ヒトラーに愛された女 真実のエヴァ・ブラウン』[[酒寄進一]]訳 [[東京創元社]] 2012

*ハイケ・B.ゲルテマーカー『ヒトラーに愛された女 真実のエヴァ・ブラウン』[[酒寄進一]]訳 [[東京創元社]] 2012

*[[ヘンリク・エーベルレ]]、[[マティアス・ウール]]編、[[高木玲]]訳『ヒトラー・コード』 [[講談社]] 2006

*[[ヘンリク・エーベルレ]]、[[マティアス・ウール]]編、[[高木玲]]訳『ヒトラー・コード』 [[講談社]] 2006

*[[ローフス・ミシュ|ローフス・ミッシュ]]『ヒトラーの死を見とどけた男 地下壕最後の生き残りの証言』小林修訳、草思社、2006、ISBN 4-7942-1542-8

*[[ローフス・ミシュ|ローフス・ミッシュ]]『ヒトラーの死を見とどけた男 地下壕最後の生き残りの証言』小林修訳、草思社、2006、ISBN 4-7942-1542-8



== 外部リンク ==

== 関連項目 ==

* [[アドルフ・ヒトラー]]

{{commonscat|Eva_Braun}}

* [http://www.evabraun.dk/ Eva Braun, the wife of Adolf Hitler]

* [https://catalog.archives.gov/OpaAPI/media/6921915/content/arcmedia/dc-metro/rg-242/nm-44-236/hd1-99101676-2012.pdf?download=true Diary of Eva Braun]

* [https://www.cnn.co.jp/fringe/35142959.html ヒトラーの妻の下着が競売に、約50万円で落札 英(2019年9月22日、CNN)]



{{s-start}}

{{s-start}}

194行目: 133行目:


{{DEFAULTSORT:ふらうん えうあ}}

{{DEFAULTSORT:ふらうん えうあ}}

[[Category:アドルフ・ヒトラーの関連人物]]

[[Category:ファーストレディ]]

[[Category:ドイツの大統領配偶者]]

[[Category:ドイツの大統領配偶者]]

[[Category:アドルフ・ヒトラーの関連人物]]

[[Category:ミュンヘン出身の人物]]

[[Category:ミュンヘン出身の人物]]

[[Category:心中]]

[[Category:自殺したドイツの人物]]

[[Category:毒死した人物]]

[[Category:1912年生]]

[[Category:1912年生]]

[[Category:1945年没]]

[[Category:1945年没]]

[[Category:心中]]


2024年2月21日 (水) 11:49時点における最新版

エヴァ・ブラウン


Eva Braun
1942年
生誕 (1912-02-06) 1912年2月6日
ドイツの旗 ドイツ国
バイエルン王国の旗 バイエルン王国ミュンヘン
死没 1945年4月30日(1945-04-30)(33歳没)
ナチス・ドイツの旗 ドイツ国
プロイセン自由州ベルリン
総統官邸地下壕
別名 エヴァ・アンナ・パウラ・ブラウン
Eva Anna Paula Braun(誕生時の名前)
エヴァ・アンナ・パウラ・ヒトラー
Eva Anna Paula Hitler(結婚後の名前・自殺時の名前)
職業 写真店店員→恋人→ファーストレディ首相夫人
宗教 ローマ・カトリック[1]
配偶者

アドルフ・ヒトラー (m. 1945)

テンプレートを表示

Eva Anna Paula Braun191226 - 1945430

194542913

[ 1]

[]

[]


Friedrich Otto Wilhelm Braun, Franziska191226

33Margarete

161

[]


1929101723







2

2[]


()1928

19319

1919321907 - 1937

1932111

19331934193552829[2]


[]

1942614
()()1940





2



1940[1]

19446

退[3]

ヒトラーとの結婚と心中[編集]


1945344

調[4]

420429Eva BEva Hitler



303302

[]




[5]1946221沿

1970KGBKGBKGB19704410[6][7][8]

[]


19761911964194555198721979

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 日本語でEvaは「エヴァ」と表記されることが多いが、ドイツ語の発音はエーファに似る。Eva (Wiktionary)も参照のこと。

出典[編集]



(一)^ ab  

(二)^   2︿1990417284ISBN 978-4-08-760181-7 

(三)^ E 190

(四)^   2006126340ISBN 4-06-213266-4 

(五)^ Vinogradov, Pogonyi et al. 2005, pp. 111, 333.

(六)^ spiritus-temporis.com, Hitler's death - later Russian disclosures, retrieved 23 November 2008.

(七)^ Vinogradov, Pogonyi et al. 2005, p. 333.

(八)^ Vinogradov, Pogonyi et al. 2005, pp. 335336.

参考文献[編集]

関連書籍[編集]

関連項目[編集]

名誉職
先代
マクダ・ゲッベルス
エミー・ゲーリング
(共同で代理)
ナチス・ドイツの旗 ドイツ国ファーストレディ
首相夫人を兼任)

1945年4月29日1945年4月30日
次代
インゲボルグ・デーニッツ
先代
マクダ・ゲッベルス
エミー・ゲーリング
(共同で代理)
ナチス・ドイツの旗 ドイツ国首相夫人
ファーストレディを兼任)

1945年4月29日1945年4月30日
次代
マクダ・ゲッベルス