コンテンツにスキップ

「ジョン・バチェラー」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
『我が記憶をたどりて』をもとに加筆
9行目: 9行目:

| death_place =

| death_place =

| othername =

| othername =

|main_interests = [[東洋学]]([[アイヌ]]研究)

|main_interests = [[東洋学]][[アイヌ]]研究

|alma_mater = [[セント・ポール学院]]

|alma_mater = [[セント・ポール学院]]

|workplaces = <!--研究機関-->

|workplaces = <!--研究機関-->

18行目: 18行目:

| children =

| children =

}}

}}


''''''{{lang|en|John Batchelor}}[[1854]][[320]] - [[1944]][[42]][[]][[]][[]][[]][[]] 

''''''{{lang|en|John Batchelor}}[[1854]][[320]] - [[1944]][[42]][[]][[]][[]]50[[]][[|]][[]][[]]''''''


== 生涯 ==

== 生涯 ==

=== 初期 ===

=== 初期 ===


[[1854]][[|]][[]][[]][[|]][[|]][[]][[|]][[]](CMS)[[1876]][[]][[]]

[[1854]][[|]][[]][[]][[|]][[|]][[]][[]]CMS[[1876]][[]][[]]


=== 函館時代 ===

=== 函館時代 ===


[[]][[1877]]([[]]10)[[|]]<ref>201177-78</ref>

[[]][[1877]][[]]10[[|]][[]][[|]]<ref>201177-78</ref>[[1879]]12CMS[[]][[]][[|]][[|]]3[[]]


[[1882年]](明治15年)にイギリスに一時帰国し、1883年(明治16年)に再び函館に帰任した。[[1884年]](明治17年)、東京の英国公使館にてルイザ・アンザレスと結婚。

バチェラーは、[[1879年]](明治12年)に、CMSの[[信徒伝道者]]に任命され、函館を拠点にアイヌへの伝道活動を始める。[[1879年]]にアイヌの中心地の一つである[[日高地方]]の[[平取町|平取]]を訪問した。ここでアイヌの長老[[平村ペンリウク|ペンリウク]]の家に3ヶ月滞在して、[[アイヌ語]]を学んだ。




[[1882]](15)1883(16)[[|]][[1884]](17)

[[1885]]18[[]][[1888]]21[[|]][[1892]]25[[]]

[[1885年]](明治18年)、幌別村(現在の[[登別市]])を訪れ、アイヌへキリスト教教育のほか、アイヌ語教育をはじめる。[[1888年]](明治21年)、[[金成太郎]]を校主として[[キリスト教]]教育を行なうアイヌ学校設立構想の下、金成喜蔵が息子の太郎をアイヌに教育を行うアイヌ教師とするために私塾の[[愛隣学校|相愛学校]]を設立する。[[1892年]](明治25年)、アイヌが無料で施療できるように、[[アイヌ施療病室]]を開設する。



=== 札幌時代 ===

=== 札幌時代 ===

[[ファイル:John Batchelor a.jpg|thumb|ジョン・バチェラー]]

[[ファイル:John Batchelor a.jpg|thumb|ジョン・バチェラー]]


[[1891]](24)[[]][[]]11[[|]]<ref>" "(1963,  , p.88,98)</ref>

[[1891]]2411[[]][[]][[|]]<ref>" "(1963,  , p.88,98)</ref>



[[1892]](25)[[]][[1895]](28)[[|]]190328952595<ref>201182</ref>

[[1892]]25[[]][[1895]]28[[|]]190328952595<ref>201182</ref>



[[1906]]39[[|]]

アイヌの[[向井八重子]]を養女にする。[[1917年]]([[大正]]6年)[[江賀寅三]]に洗礼を授ける。江賀は後に札幌に来て、アイヌ語辞典の編纂に協力して、バチェラーとの関わりで[[献身]]する。後に、[[中田重治]]の影響で、聖公会を脱会して、[[日本ホーリネス教会]]の[[牧師]]になる。




[[1922]](11)[[]][[1923]](12)70退[[]][[1933]]([[]]8)[[]]

[[1922年]]大正11年にはアイヌの教育のために[[アイヌ保護学園]]を設立する。[[1923年]]大正12年にバチェラーは70歳になり、規定により宣教師を退職した、その後も札幌に留まり、[[北海道庁]]の社会課で嘱託として働いた。[[1933年]][[昭和]]8年には長年のアイヌのための活動が評価されて[[勲三等瑞宝章]]が授与された。



=== 最晩年 ===

1941年(昭和16年)に[[太平洋戦争]]が始まると、敵性外国人として、帰国させられた。1944年に英国で91年の生涯を終える。


[[1936]]11[[1940]]15[[1944]]91[[]][[1946]]21

== 洗礼を授けた主な人物 ==

* [[金成太郎]]([[1885年]]) - アイヌ初の受洗者であり、アイヌ初の伝道者。

* [[江賀寅三]]([[1917年]])



== アイヌ観 ==

== アイヌ観 ==


* <ref>206</ref>[[]]<ref>7</ref>

稿<ref>1993154</ref>

* 稿<ref>1993154</ref>


== 業績・評価 ==

== 業績・評価 ==


*[[]][[]][[]]<ref>[https://www.aozora.gr.jp/cards/001540/files/53897_50735.html  ]</ref>

* [[]][[]][[]][[]]<ref>[https://www.aozora.gr.jp/cards/001540/files/53897_50735.html  ]</ref>

*<ref>    2004 p.85 </ref>

* [[|]]<ref>    2004 p.85 </ref>

*[[バチェラー記念館]]がある。

* [[バチェラー記念館]]がある。


== 逸話 ==

* [[1911年]](明治44年)の[[園遊会|観桜会]]にて[[明治天皇]]<ref>『我が記憶をたどりて』第21章3節「明治天皇に拝謁後不思議な力を託せらる」</ref>、同年[[室蘭市|室蘭]]にて皇太子時代の[[大正天皇]]<ref>『我が記憶をたどりて』第21章5節「大正天皇陛下(皇太子殿下当時)に御拝謁」</ref>、[[1922年]](大正11年)に道庁および[[豊平館]]にて皇太子時代の[[昭和天皇]]<ref>『我が記憶をたどりて』第24章1節「皇太子殿下に御拝謁」</ref>と、3代にわたって歴代天皇と謁見している。また[[1881年]](明治14年)に平取視察中の[[小松宮]]と[[永山武四郎]]に遭遇しているが、その正体を知らないまま、暑い日だったため上着を脱ぎ酒樽に腰かけた状態で応対したという<ref>『我が記憶をたどりて』第11章7節「ある宮殿下」</ref>。

* 禁酒家であり、親しくなったアイヌから酒を交わすよう求められても頑なに断り続け、そのことでアイヌ語の師であるペンリウクにも深く失望されたという<ref>『我が記憶をたどりて』第11章8節「ペンリさんについての事件」など</ref>。

* アイヌに関心のある外国人がバチェラーのもとを訪ねることが度々あり、その中には[[バジル・ホール・チェンバレン]]や[[ブロニスワフ・ピウスツキ]]もいた。



== 著書 ==

== 著書 ==

* 蝦夷今昔物語([[1884年]])

* 蝦夷今昔物語([[1884年]])

* 蝦和英三対辞書([[1889年]])

* 蝦和英三対辞書([[1889年]])

* The Ainu and their Folk-Lore(1901)

* The Ainu and their Folk-Lore(1901

* アイヌ人と其説話(1925)

* アイヌ人と其説話(1925

* アイヌの炉辺物語(1925)

* アイヌの炉辺物語(1925

* Ainu life and lore(1927)

* Ainu life and lore(1927

* 我が記憶をたどりて(1928)

* 我が記憶をたどりて(1928

* ジョン・バチェラーの手紙(1965)

* ジョン・バチェラーの手紙(1965

* わが人生の軌跡(1993)

* わが人生の軌跡(1993

** 来日から離日までの思い出をフローレンスが[[口述筆記]]したもの。長年日の目を見なかったが、1993年にその一部が邦訳出版された。



== 脚注 ==

== 脚注 ==

71行目: 81行目:

* [[高橋昌郎]]『明治のキリスト教』[[吉川弘文館]]、2003

* [[高橋昌郎]]『明治のキリスト教』[[吉川弘文館]]、2003

* [[中村敏]]『プロテスタント海外宣教史』[[新教出版社]]、2011年

* [[中村敏]]『プロテスタント海外宣教史』[[新教出版社]]、2011年

* ジョン・バチェラー著、[[村崎恭子]]校訂『ジョン・バチラー自叙伝 我が記憶をたどりて』、北海道出版企画センター、2008年



== 関連項目 ==

== 関連項目 ==

*[[芥川清五郎]]

* [[芥川清五郎]]



{{明治時代の来日宣教師}}

{{明治時代の来日宣教師}}


2022年6月27日 (月) 07:14時点における版

ジョン・バチェラー
1928年頃のバチェラー
人物情報
生誕 (1854-03-20) 1854年3月20日
イギリスの旗 イギリス サセックス州アクフィールド
死没 1944年4月2日(1944-04-02)(90歳没)
出身校 セント・ポール学院
学問
研究分野 東洋学アイヌ研究)
テンプレートを表示

John Batchelor1854320 - 19444250


1854CMS1876


187710[1]187912CMS3

188215188316188417使

188518188821189225


18912411[2]

189225189528190328952595[3]

190639

19221119231270退19338


193611194015194491194621


1885 - 

1917


[4][5]

稿[6]


[7]

[8]



191144[9][10]192211[11]3188114[12]

[13]



1884

1889

The Ainu and their Folk-Lore1901

1925

1925

Ainu life and lore1927

1928

1965

1993
1993



(一)^ 201177-78

(二)^ " "(1963,  , p.88,98)

(三)^ 201182

(四)^ 206

(五)^ 7

(六)^ 1993154

(七)^  

(八)^     2004 p.85 

(九)^ 213

(十)^ 215殿

(11)^ 241殿

(12)^ 117殿

(13)^ 118


1996

2003

2011

 2008