コンテンツにスキップ

「ホオズキ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
(17人の利用者による、間の31版が非表示)
1行目: 1行目:

{{redirectlist|鬼灯|藍坊主の楽曲|ココーノ|桑田佳祐の楽曲|ごはん味噌汁海苔お漬物卵焼き feat. 梅干し|神山羊の楽曲|鬼灯 (神山羊の曲)}}

{{生物分類表

{{生物分類表

|名称 = ホオ

| 名称 = ホオズキ

| 色 = lightgreen

ズキ

| 画像 = [[画像:PhysalisAlkekengi-balloon.jpg|250px]]

|色 = lightgreen

| 画像キャプション = ホオズキの実

|画像= [[画像:PhysalisAlkekengi-balloon.jpg|250px]]

| 界 = [[植物界]] [[:w:Plantae|Plantae]]

|画像キャプション = ホオズキの実

| = [[植物]] [[:w:Plantae|Plantae]]

| = [[被子植物]] [[:w:Magnoliophyta|Magnoliophyta]]

| = [[子植物]] [[:w:Magnoliophyta|Magnoliophyta]]

| = [[植物]] [[:w:Magnoliopsida|Magnoliopsida]]

| = [[双子葉植物綱]] [[:w:Magnoliopsida|Magnoliopsida]]

| = [[ナス目]] [[:w:Solanales|Solanales]]

| = [[ナス]] [[:w:Solanales|Solanales]]

| = [[ナス]] [[:w:Solanaceae|Solanaceae]]

| = [[ナス科]] [[:w:Solanaceae|Solanaceae]]

| = [[ホオズキ属]] ''[[:w:Alkekengi|Alkekengi]]''

| = [[ホオズキ属]] ''[[:w:Physalis|Physalis]]''

| = ホオズキ(母種) ''Alkekengi officinarum''

| 学名 = {{Snamei||Alkekengi officinarum}} {{AU|Moench}} var. {{Snamei|franchetii}} ({{AU|Mast.}}) {{AU|R.J.Wang}} {{small|(2014)}}<ref name="YList">{{YList|id=5720|taxon=Alkekengi officinarum Moench var. franchetii (Mast.) R.J.Wang ホオズキ(標準)|accessdate=2023-02-04}}</ref>

|種 = ホオズキ(母種) ''P. alkekengi''

| シノニム =

|変種 = '''ホオズキ''' var. ''franchetii''

* {{Snamei|Physalis alkekengi}} {{AU|L.}} var. {{Snamei|franchetii}} ({{AU|Mast.}}) {{AU|Makino}} {{small|(1907)}}<ref name="YList_47031">{{YList|id=47031|taxon=Physalis alkekengi L. var. franchetii (Mast.) Makino ホオズキ(シノニム)|accessdate=2023-02-04}}</ref>

|学名 = ''Physalis alkekengi'' var. ''franchetii''

* {{Snamei|Physalis glabripes}} {{AU|Pojark.}} {{small|(1954)}}<ref name="YList_33420">{{YList|id=33420|taxon=Physalis glabripes Pojark. ホオズキ(標準)|accessdate=2023-02-04}}</ref>

|和名 = ホオズキ(鬼灯、酸漿)<br/>カガチ、ヌカヅキ

* {{Snamei|Physalis angulata}} {{AU|L.}} var. {{Snamei|glabripes}} ({{AU|Pojark.}}) {{AU|Grubov}} {{small|(1970)}}<ref name="YList_41891">{{YList|id=41891|taxon=Physalis angulata L. var. glabripes (Pojark.) Grubov ホオズキ(シノニム)|accessdate=2023-02-04}}</ref>

|英名 = Chinese lantern plant

* {{Snamei|Physalis alkekengi}} {{AU|L.}} var. {{Snamei|bunyardii}} {{AU|Makino}} {{small|(1926)}}<ref name="YList_41776">{{YList|id=41776|taxon=Physalis alkekengi L. var. bunyardii Makino ホオズキ(シノニム)|accessdate=2023-02-04}}</ref>

| 和名 = ホオズキ(鬼灯、酸漿)<br/>タンバホオズキ<ref name="YList" />、カガチ、ヌカヅキ

| 英名 = Chinese lantern plant

}}

}}




'''''''''''''''''''''漿'''[[]][[]][[]][[]]''''''[[]][[|]][[]][[]]

'''''''''''''''''''''漿'''[[]][[]][[]][[]]<ref name="sapporo-park">{{Cite web||url=https://www.sapporo-park.or.jp/toyohira/control-panel/wp-content/uploads/2014/07/tayori185.pdf |title= No.185 |publisher= |accessdate=2019-10-04}}</ref>[[]]''''''''''''{{sfn|||2013|p=1}}


== 概要 ==

== 概要 ==


''[[:w:Physalis|Physalis]]''[[]][[]][[]]100<ref name="sapporo-park" />2016 ''Physalis''<ref>{{Cite journal |last=Whitson |first=Maggie |date=April 2011 |title=(2016) Proposal to conserve the name Physalis ( Solanaceae ) with a conserved type |url=https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/tax.602047 |journal=Taxon |language=en |volume=60 |issue=2 |pages=608609 |doi=10.1002/tax.602047}}</ref>[[ ()|]]

 (''Physalis alkekengi'' var. ''franchetii'') 60cm80cm[[]]677[[]][[]][[]]<ref>{{cite web

| url = http://www.asakusa-kankou.com/schedule/hoozuki/

| archiveurl = https://web.archive.org/web/20090420054501/http://www.asakusa-kankou.com/schedule/hoozuki/

| title = 四万六千日とほおずき市

| website = 浅草観光.com

| accessdate = 2009-7-9

| archivedate = 2009-4-20

| deadlinkdate = 2019年4月30日

}}</ref>{{出典無効|date=2019年4月30日|title=「功徳日が江戸時代から盛んになった事」「功徳日の一つとして四万六千日がある事」はリンク先の記述から読み取れるが、四万六千日と同じ日に催される「ほおずき市」がいつ始まったのかは読み取れない。}}<ref>{{cite web

| url = http://www.senso-ji.jp/annual_event/shimanrokusennich.html

| archiveurl = https://web.archive.org/web/20090522120554/http://www.senso-ji.jp/annual_event/shimanrokusennich.html

| title = 年中行事 四万六千日

| publisher = 浅草寺

| accessdate = 2009-7-9

| archivedate = 2009-5-22

| deadlinkdate = 2019年4月30日


}}</ref>{{|date=2019430|title=}}60<ref>{{cite web

| url = http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090709/trd0907091047002-n1.htm

| archiveurl = https://web.archive.org/web/20090713065816/http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090709/trd0907091047002-n1.htm

| title = 鮮やか、涼やか、夏到来 東京・浅草でほおずき市始まる

| website = [[MSN産経ニュース]]

| date = 2009-7-9

| accessdate = 2009-7-9

| archivedate = 2009-7-13

| deadlinkdate = 2019年4月30日

}}</ref>。花の咲いた後に六角状の萼(がく)の部分が発達して果実を包み袋状になり、熟すとオレンジ色になる。




 (''Alkekengi officinarum'' var. ''franchetii'') [[]]<ref name="sapporo-park" />60[[]] (cm) 80&nbsp;cm676 - 9

[[]]使<ref>[https://www.sankei.com/region/news/190426/rgn1904260009-n1.html  ][[]]2019.4.262019521</ref>

 {{sfn|||2013|p=1}}



{{sfn|||2013|p=1}}[[]][[|]][[1941]][[]][[|]]<ref>16830 7 14-16p157   1994</ref>

[[]][[]]<ref>[https://www.sankei.com/life/news/170914/lif1709140028-n1.html  ]2017.9.202019521</ref>使


一般的に栽培されているホオズキには毒性があり、食用にしてはならない。特に妊娠中の女性が摂取すると子宮収縮作用で流産を誘発するおそれがある。

== 栽培 ==



[[|]] ''(Verticillium dahliae)''<ref>[http://www.takii.co.jp/flower/bugs/hoozuki/disease/hanshinichou/index.html  ] [[]]</ref>[[|]]''(Physalis angulata)''[[]] ''(Physalis pruinosa)''[[|]]''(Physalis angulata)''<ref>[http://www.nies.go.jp/biodiversity/invasive/DB/detail/80310.html ] [[]] DB</ref>''(S. nigrescens)''<ref>{{PDFlink|[http://www.pref.aichi.jp/byogaichu/tebiki/1wadainobyougaityuu/wadai(2).pdf ]}} </ref>

近縁種の''Physalis''属には食用に適した種があり、{{仮リンク|ショクヨウホオズキ|en|Physalis pruinosa}}や[[ブドウホオズキ]]{{sfn|堀川実加|小嶋道之|2013|p=1}}(シマホオズキ等の名で呼ばれる)、[[トマティーヨ|オオブドウホオズキ(トマティーヨ)]]などは口にしても問題ない。



[[]][[]]<ref>[https://www.sankei.com/article/20170920-QDPYFDNZPZPODE26MGFQRZHRBQ/  ]2017.9.202019521</ref>使<ref name="sapporo-park" />


[[ニジュウヤホシテントウ]]の寄主植物の一つで、葉には[[ルテオリン]]7–O–[[グルコシド]]という摂食刺激物質を含んでいる<ref>[https://doi.org/10.1303/jjaez.2005.251 ホオズキ葉から分離されたニジュウヤホシテントウの摂食刺激因子] 『日本応用動物昆虫学会誌』 Vol. 49 (2005) No. 4、pp. 251 - 254</ref>。

* 観賞用 (園芸) 品種

*: 毒性及び苦みがあり食用にならない。

*: ホオズキは、世界中でその土地の環境に応じて変化し約80種類が分布している。

*: 実の大きいタンバホオズキ、矮性種の三寸ホオズキ

* 食用の近縁種 ショクヨウホオズキ ''(Physalis pruinosa)''

*: 食用にされる。甘酸っぱい。

*: 同じナス科の[[トマト]](ミニトマト)に味・食感が似ている。旬は秋。袋が茶褐色に変わり中の直径2cmから3cm位の実が黄色くなって食べ頃を迎える。ストロベリートマトという名前で出荷されている。


*: [[]][[]][[]][[1995]][[]][[]][[]][[]][[|]][[]]


== 名 ==

== 名 ==

「ほほづき」の名は、その実の赤くふっくらした様子から[[頬]]を連想したもの(「づき」は「顔つき」「目つき」の「つき」か)という<ref name="ngdj">『[[日本語源大辞典]]』 2005年 小学館 1002ページ</ref>。また果実を鳴らして遊ぶ子供たちの様子から「頬突き」の意であるとも<ref name="ngdj"/>。


[[]]<ref name="ngdj"> 2005  1002</ref><ref name="sapporo-park" /><ref name="sapporo-park" /><ref name="ngdj"/>

[[]]<ref name="ngdj"/>[[]]

[[]]<ref name="ngdj"/>[[]]


漢字では「酸漿」のほか「鬼灯」「鬼燈」とも書く。中国では[[:zh:酸浆|酸漿]]の名のほかに「金灯」「錦籠」などとも言い、英語では '''Chinese lantern plant''' ともばれている。


漿[[:zh:|漿]]西西 '''Chinese lantern plant''' 


古語では「輝血(カガチ)」「赤輝血(アカカガチ)」とも呼ばれていた。[[八岐大蛇]]のホオズキのように赤かった目が由来とされている。

古語では「赤加賀智(アカガチ)<ref name="sapporo-park" />」「輝血(カガチ)」「赤輝血(アカカガチ)」とも呼ばれていた。[[八岐大蛇]]のホオズキのように赤かった目が由来とされている。


== 栽培 ==

種や株分けで増やすことができるが、ナス科植物との[[連作|連作障害]]があり、連作障害は不完全菌のバーティシリウム ダーリエ''(Verticillium dahliae)''<ref>[http://www.takii.co.jp/flower/bugs/hoozuki/disease/hanshinichou/index.html ホオズキ 半身萎凋病] [[タキイ種苗]]</ref>によって生じる。



== 薬効・毒性 ==

== 薬効・毒性 ==

地下茎および根は'''酸漿根'''(さんしょうこん)という生薬名でばれている。

地下茎および根は'''酸漿根'''(さんしょうこん)という生薬名でばれている。



ナス科植物の例に漏れず、全草に微量の[[アルカロイド]]が含まれている。特に酸漿根の部分には[[子宮]]の緊縮作用がある[[ヒストニン]]が含まれており、妊娠中の女性が服用した場合、[[流産]]の恐れがある。

ナス科植物の例に漏れず、全草に微量の[[アルカロイド]]や[[ソラニン]]が含まれている。特に酸漿根の部分には[[子宮]]の緊縮作用がある[[ヒストニン]]が含まれており、妊娠中の女性が服用した場合、[[流産]]の恐れがある。




[[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]] 

[[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]] 


== その他 ==

== 文化 ==

=== 鬼灯 ===

[[日本]]の仏教習俗である[[お盆]]では、ガクに包まれたホオズキの果実を死者の[[霊]]を導く[[提灯]]に見立て、枝付きで[[精霊棚]](盆棚)に飾る。


[[]][[]][[]][[]][[]]<ref name="sapporo-park" />


=== ほおずき市 ===


[[79]][[710]][[]][[]][[]]200[[]][[]][[ ()]][[]]使[[]]624[[]][[|]][[]]624[[|]][[]]<ref name=asakusa>[http://www.asakusa.gr.jp/calender/month07.html ]</ref><ref name=asakusa/>

[[]][[ ()|]][[ ()|]][[ ()|]]<ref name="sapporo-park" /><ref name="sapporo-park" />



[[]][[]]<ref name="sapporo-park" />[[79]][[710]]60<ref>{{Cite web|| url = http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090709/trd0907091047002-n1.htm| archiveurl = https://web.archive.org/web/20090713065816/http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090709/trd0907091047002-n1.htm| title =  | website = [[MSN]]| date = 2009-7-9| accessdate = 2009-7-9| archivedate = 2009-7-13| deadlinkdate = 2019430

[[ニジュウヤホシテントウ]]の寄主植物の一つで、葉には[[ルテオリン]]7–O–[[グルコシド]]という摂食刺激物質を含んでいる<ref>[https://doi.org/10.1303/jjaez.2005.251 ホオズキ葉から分離されたニジュウヤホシテントウの摂食刺激因子] 『日本応用動物昆虫学会誌』 Vol. 49 (2005) No. 4 P 251-254</ref>。


}}</ref>710<ref name="sapporo-park" />46,000<ref name="sapporo-park" />200[[]][[]][[ ()]][[]]使[[]]624[[]][[|]][[]]624[[|]][[]]<ref name=asakusa>[http://www.asakusa.gr.jp/calender/month07.html ]</ref><ref name=asakusa />

: ほおずき市が開催される主な場所

* [[信松院]](7月10日)<ref>{{Cite web|和書|url=http://shinshouin.or.jp/YearPlanner.html |title=信松院の年中行事 |publisher=信松院 |accessdate=2019-10-04}}</ref>

* 朝日神社(7月上旬の金曜・土曜日)<ref>{{Cite web|和書|url=http://www.asahi-jinjya.com/gyouji.html |title=年中行事 |publisher=六本木 朝日神社 |accessdate=2019-10-04}}</ref>

* [[深大寺鬼燈まつり]]


== 近縁種との区別 ==


* {{||en|Physalis angulata}}(''Physalis angulata'')<ref name="sapporo-park" /> {{sfn|||2013|p=1}}[[|]]<ref>[https://www.nies.go.jp/biodiversity/invasive/DB/detail/80310.html ] [[]] DB</ref>

* ''Physalis pruinosa''<ref name="sapporo-park" /><ref name="2012"/><ref name="2012">   2012710215ISBN 978-4-415-30997-2</ref><ref name="2013">{{Cite book||editor =|title =  |date=2013-05-13|publisher = [[]]|isbn=978-4-06-218342-0|page=223}}</ref><ref name="2012"/>[[]][[]]<ref name="2013"/>15 - 16<ref name="2013"/>[[]]6 - 7<ref name="2013"/>2&nbsp;cm3&nbsp;cm[[]][[]][[1995]][[]][[]][[]][[]][[|]][[]]

* ブドウホオズキ(''Physalis peruviana'')は南アメリカ原産で、チェリートマトという異名もある{{sfn|堀川実加|小嶋道之|2013|p=1}}。日本では一般的にゴールデンベリーという品種が栽培されている{{sfn|堀川実加|小嶋道之|2013|p=1}}。生食されるほか、ドライフルーツ、「ホオズキのワイン」などに加工されている<ref>{{Cite web|和書|title = ホオズキワイン:自社生産品加工、600本限定 紀北の会社が発売 /三重 - 毎日新聞|url = https://mainichi.jp/articles/20190425/ddl/k24/040/223000c|date = 2019-04-25|website = 毎日新聞|accessdate = 2022-1-29|ref=harv}}</ref><ref>[https://www.sankei.com/article/20190426-OM7CURAQ75OBJJEJOYQ4MBGWQA/ 世界初、ホオズキのワイン 三重・紀北町の「デアルケ」が通販開始][[産経新聞]]ニュース(2019.4.26)2019年5月21日閲覧。</ref>。


* [[]]''Solanum nigrum''{{||en|Solanum nigrescens}}''Solanum nigrescens''[[]][[]]


== ギャラリー ==

== ギャラリー ==

99行目: 92行目:

== 脚注・出典 ==

== 脚注・出典 ==

{{reflist}}

{{reflist}}


== 参考文献 ==

* {{Cite journal|和書|title = ゴールデンベリーの機能性成分含量および抗酸化活性|year = 2013|journal = 帯広畜産大学学術研究報告(Web)|issn = 1348-5261|volume = 34|pages = 1-9|author = 堀川実加|authorlink = 堀川実加|author2 = 小嶋道之|authorlink2 = 小嶋道之|ref=harv}}



== 関連項目 ==

== 関連項目 ==

112行目: 108行目:

[[Category:有毒植物]]

[[Category:有毒植物]]

[[Category:縁起物]]

[[Category:縁起物]]

[[en:Physalis alkekengi]]


2024年2月1日 (木) 08:24時点における最新版

ホオズキ

ホオズキの実

分類
: 植物界 Plantae
: 被子植物門 Magnoliophyta
: 双子葉植物綱 Magnoliopsida
: ナス目 Solanales
: ナス科 Solanaceae
: ホオズキ属 Alkekengi
: ホオズキ(母種) Alkekengi officinarum
学名
Alkekengi officinarum Moench var. franchetii (Mast.) R.J.Wang (2014)[1]
シノニム
  • Physalis alkekengi L. var. franchetii (Mast.) Makino (1907)[2]
  • Physalis glabripes Pojark. (1954)[3]
  • Physalis angulata L. var. glabripes (Pojark.) Grubov (1970)[4]
  • Physalis alkekengi L. var. bunyardii Makino (1926)[5]
和名
ホオズキ(鬼灯、酸漿)
タンバホオズキ[1]、カガチ、ヌカヅキ
英名
Chinese lantern plant

漿[6][7]

[]


Physalis100[6]2016 Physalis[8]

 (Alkekengi officinarum var. franchetii) [6]60 (cm) 80 cm676 - 9  [7]

[7]1941[9]



Physalis[7]

[10]使[6]

7O[11]

[]


[12][6][6][12] [12]

漿漿西西 Chinese lantern plant 

[6]

[]


 (Verticillium dahliae)[13]

[]


漿

漿

 

[]

[]


[6]

[]


[6][6]

[6]7971060[14]710[6]46,000[6]200 ()使624624[15][15]



710[16]

7[17]


[]


(Physalis angulata)[6] [7][18]

Physalis pruinosa[6][19][19][20][19][20]15 - 16[20]6 - 7[20]2 cm3 cm1995

Physalis peruviana[7][7][21][22]

Solanum nigrumSolanum nigrescens

[]



ホオズキの花
ホオズキの花
  • 果実
    果実
  • 赤い皮が網目状に透けて、赤い実が見える
    赤い皮が網目状に透けて、赤い実が見える
  • 鈴なりに生るホオズキの果実
    鈴なりに生るホオズキの果実
  • 浅草寺のほおずき市(2008年7月10日撮影)
    浅草寺のほおずき市(2008年7月10日撮影)
  • 浅草浅草寺のほおずき市の様子
    浅草浅草寺のほおずき市の様子
  • 脚注・出典[編集]



    (一)^ ab (2003-). Alkekengi officinarum Moench var. franchetii (Mast.) R.J.Wang . BG Plants YList. 202324

    (二)^  (2003-). Physalis alkekengi L. var. franchetii (Mast.) Makino . BG Plants YList. 202324

    (三)^  (2003-). Physalis glabripes Pojark. . BG Plants YList. 202324

    (四)^  (2003-). Physalis angulata L. var. glabripes (Pojark.) Grubov . BG Plants YList. 202324

    (五)^  (2003-). Physalis alkekengi L. var. bunyardii Makino . BG Plants YList. 202324

    (六)^ abcdefghijklmno No.185.  . 2019104

    (七)^ abcdefg &  2013, p. 1.

    (八)^ Whitson, Maggie (April 2011). (2016) Proposal to conserve the name Physalis ( Solanaceae ) with a conserved type (). Taxon 60 (2): 608609. doi:10.1002/tax.602047. https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/tax.602047. 

    (九)^ 16830 7 14-16p157   1994

    (十)^  2017.9.202019521

    (11)^   Vol. 49 (2005) No. 4pp. 251 - 254

    (12)^ abc 2005  1002

    (13)^   

    (14)^  . MSN (200979). 2009713200979

    (15)^ ab

    (16)^ .  . 2019104

    (17)^ .   . 2019104

    (18)^   DB

    (19)^ abc   2012710215ISBN 978-4-415-30997-2

    (20)^ abcd  2013513223ISBN 978-4-06-218342-0 

    (21)^ 600   - . (2019425). 2022129

    (22)^  2019.4.262019521

    []


    (Web)3420131-9ISSN 1348-5261 

    []