コンテンツにスキップ

「ホンダ・ジェイド (自動車)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
編集の要約なし
 
(23人の利用者による、間の36版が非表示)
10行目: 10行目:

| 3枚目画像の説明=2015年2月発売型 日本仕様 HYBRID X

| 3枚目画像の説明=2015年2月発売型 日本仕様 HYBRID X

| 3枚目画像名=Honda JADE HYBRID X (FR4) front.JPG

| 3枚目画像名=Honda JADE HYBRID X (FR4) front.JPG

| 販売期間=中国:[[2013年]]9月 -<br/>[[2020年]]6月<br/>日本:2015年2月13日 -<br/>2020年7月31日<br />(発表:2015年2月12日)

| 販売期間=中国:[[2013年]]9月 -<br/>[[2020年]]6月<br/>日本:[[2015]][[2月13日]] -<br/>[[2020年]][[7月31日]]<br />(発表:[[2015]][[2月12日]]

| 製造国={{CHN}}<br/>{{JPN}}

| 製造国={{CHN}}<br/>{{JPN}}([[埼玉県]])

| 乗車定員=6名<small>('''2015年2月-2020年7月''')</small><br/>5名<small>('''2018年5月-2020年7月''')</small>

| 乗車定員=6名<small>('''2015年2月-2020年7月''')</small><br/>5名<small>('''2018年5月-2020年7月''')</small>

| ボディタイプ=5ドア[[ステーションワゴン]]<br />5ドア[[ミニバン]]

| ボディタイプ=5ドア[[ステーションワゴン]]<br />5ドア[[ミニバン]]

20行目: 20行目:

| トランスミッション=無段変速オートマチック([[無段変速機|CVT]])<br />('''ガソリン車''')<br />7速[[デュアルクラッチトランスミッション|DCT]]<br />('''ハイブリッド車''')

| トランスミッション=無段変速オートマチック([[無段変速機|CVT]])<br />('''ガソリン車''')<br />7速[[デュアルクラッチトランスミッション|DCT]]<br />('''ハイブリッド車''')

| 駆動方式=[[前輪駆動]]

| 駆動方式=[[前輪駆動]]

| サスペンション=前:[[ストラット式サスペンション|マクファーソン式]]<br />後:[[ダブルウィッシュボーン式サスペンション|ダブルウィッシュボーン式]]

| 全長=4,650mm<br /><small>('''2015年2月-2018年5月''')</small><br />4,660mm<br /><small>('''2018年5月-2020年7月''')</small>

| 全長=4,650mm<br /><small>('''2015年2月-2018年5月''')</small><br />4,660mm<br /><small>('''2018年5月-2020年7月''')</small>

| 全幅=1,775mm

| 全幅=1,775mm

28行目: 27行目:

| 自由項目1(項目名)=ブレーキ

| 自由項目1(項目名)=ブレーキ

| 自由項目1(内容)=前:油圧式ベンチレーテッドディスク<br />後:油圧式ディスク(ドラム駐車ブレーキ内蔵)

| 自由項目1(内容)=前:油圧式ベンチレーテッドディスク<br />後:油圧式ディスク(ドラム駐車ブレーキ内蔵)

|製造会社=[[本田技研工業]]|サス後=[[ダブルウィッシュボーン式サスペンション|ダブルウィッシュボーン式]]|サス前=[[ストラット式サスペンション|マクファーソン式]]}}

| 先代='''日本:'''<br/>[[ホンダ・ストリーム]]

'''ジェイド'''(''JADE、傑徳'')は、[[本田技研工業]]が製造・販売していた[[ミニバン]](または[[ステーションワゴン]]に分類)である。[[中華人民共和国]]では[[2013年]]から[[2020年]]まで(現地名:「杰德」)、[[日本]]では[[2015年]]から[[2020年]]まで生産・販売された。

| 後継='''日本:'''<br/>2列シートモデルは既存の[[ホンダ・シャトル|シャトル]]に統合、3列シートモデルは既存の2代目[[ホンダ・フリード|フリード]]に統合

}}




'''''' ('''JADE''') [[]][[]][[]][[2013]][[2020]][[]][[]][[2015]][[2020]][[]][[]][[]]︿[[|]]

中国向けは[[東風本田汽車]]、日本国内び[[香港]]・[[マカオ]]の各中華圏特別行政区向けは埼玉製作所狭山完成車工場通称:[[狭山市|狭山]]工場)にて生産された。



== 概要 ==

== 概要 ==

ジェイドは[[2012年]]の[[北京モーターショー]]に出展された「Concept S」の量産車となる車種で、中国市場に主眼を置きつつも他地域への投入も視野に入れて開発された[[世界戦略車|グローバルカー]]である。ホンダの開発担当者は、開発の初期段階から先々代(3代目)・先代(4代目)[[ホンダ・オデッセイ|オデッセイ]]と[[ホンダ・ストリーム (自動車)|ストリーム]]を統合した車種と位置づけて開発したとしている<ref group>[http://response.jp/article/2015/02/12/244097.html?gp=1_email_20150212 【ホンダ ジェイド 発表】先代 オデッセイ と ストリーム 統合した新ミニバン] - レスポンス 2015年2月13日</ref>。

ジェイドは[[2012年]]の[[北京モーターショー]]に出展された「Concept S」の量産車となる車種で、中国市場に主眼を置きつつも他地域への投入も視野に入れて開発された[[世界戦略車|グローバルカー]]である。ホンダの開発担当者は、開発の初期段階から先々代(3代目)・先代(4代目)[[ホンダ・オデッセイ|オデッセイ]]と[[ホンダ・ストリーム (自動車)|ストリーム]]を統合した車種と位置づけて開発したとしている<ref group>[http://response.jp/article/2015/02/12/244097.html?gp=1_email_20150212 【ホンダ ジェイド 発表】先代 オデッセイ と ストリーム 統合した新ミニバン] - レスポンス 2015年2月13日</ref>。



2015年2月から日本でも販売を開始した。日本仕様車は当初は3列シート車のみの設定で、パワートレインは販売開始当初、[[ホンダ・L型エンジン|LEB型]]エンジンをベースにした「[[Honda SPORT HYBRID Intelligent Dual Clutch Drive|SPORT HYBRID i-DCD]]」を採用した[[ハイブリッドカー|ハイブリッド]]専用車種として発売され、日本でのグレード体系は標準仕様の「HYBRID」と上級仕様の「HYBRID X」が用意された。なお、標準仕様の「HYBRID」は[[JC08モード]]燃費で25.0km/L、上級仕様の「HYBRID X」でも24.2 km/Lを実現している。

2015年2月から日本でも販売を開始した。日本仕様車は当初は3列シート車のみの設定で、パワートレインは販売開始当初、[[ホンダ・L型エンジン|LEB型]]エンジンをベースにした「[[SPORT HYBRID i-DCD]]」を採用した[[ハイブリッドカー|ハイブリッド]]専用車種として発売され、日本でのグレード体系は標準仕様の「HYBRID」と上級仕様の「HYBRID X」が用意された。なお、標準仕様の「HYBRID」は[[JC08モード]]燃費で25.0km/L、上級仕様の「HYBRID X」でも24.2km/Lを実現している。



インテリアについては2列目シートのセンター側に固定式の大型アームレストを採用し、左右斜め内側にシートが後退する「Vスライド機構」を採用した「2列目Vスライドキャプテンシート」を全車に標準装備している。過去に[[ホンダ・アコードエアロデッキ|アコードエアロデッキ]]や[[ホンダ・アヴァンシア|アヴァンシア]]に採用されたルーフエンドのウィンドウを採用し、デザインに個性を持たせるだけでなく3列目シートの開放感の向上に貢献し、さらに3列目の頭上空間にゆとりをもたせることを実現した。3列目シートは5:5の分割床下格納機構が備わり、ラゲッジスペースを拡げることも可能である。

インテリアについては2列目シートのセンター側に固定式の大型アームレストを採用し、左右斜め内側にシートが後退する「Vスライド機構」を採用した「2列目Vスライドキャプテンシート」を全車に標準装備している。過去に[[ホンダ・アコードエアロデッキ|アコードエアロデッキ]]や[[ホンダ・アヴァンシア|アヴァンシア]]に採用されたルーフエンドのウィンドウを採用し、デザインに個性を持たせるだけでなく3列目シートの開放感の向上に貢献し、さらに3列目の頭上空間にゆとりをもたせることを実現した。3列目シートは5:5の分割床下格納機構が備わり、ラゲッジスペースを拡げることも可能である。



装備面では安全運転支援システム「[[Honda SENSING]](ホンダ センシング)が採用されている。「Honda SENSING」は[[衝突被害軽減ブレーキ|衝突軽減ブレーキ]](CMBS)・ACC(アダプティブ・[[クルーズコントロール|クルーズ・コントロール]]LKAS([[車線逸脱防止支援システム|車線維持支援システム]]・路外逸脱抑制機能・誤発進抑制機能・先行車発進お知らせ機能・[[交通標識|標識]]認識機能で構成されており、フロントエンブレム裏に設置した[[ミリ波]][[レーダー]]とフロントウィンドウ内に設置した単眼カメラの2つのセンサーを備えている。

装備面では安全運転支援システム「[[Honda SENSING]](ホンダ センシング)が採用されている。「Honda SENSING」は[[衝突被害軽減ブレーキ|衝突軽減ブレーキ]](CMBS)・[[アダプティブ・クルーズ・コントロール]](ACC)・[[車線逸脱防止支援システム|車線維持支援システム]](LKAS)・路外逸脱抑制機能・誤発進抑制機能・先行車発進お知らせ機能・[[交通標識|標識]]認識機能で構成されており、フロントエンブレム裏に設置した[[ミリ波]][[レーダー]]とフロントウィンドウ内に設置した単眼カメラの2つのセンサーを備えている。




5RSRS5[[|]][[]] 1.5 L [[VTEC]] TURBOL15BVTCHonda2.4 LJC0818.0 km/L32[[]][[]]7CVT[[]]15 %20 %[[]][[Agile Handling Assist]]AHA/

5RSRS5[[|]][[|]] 1.5L [[VTEC]] [[|]]L15BVTCHonda2.4LJC0818.0km/L32[[]][[]]7CVT[[]]15%20%[[]][[Agile Handling Assist]]AHA/


2018年5月の日本仕様のマイナーモデルチェンジにおいて、中国仕様車に設定されていた2列シート5人仕様が新たに設定された。2列シート5人乗り仕様では、2列目シートが大型リアセンターアームレスト付の6:4分割可倒式ベンチシートとなり、ドリンクホルダーやポケットを備えた反転テーブルも装備される。

2018年5月の日本仕様のマイナーモデルチェンジにおいて、中国仕様車に設定されていた2列シート5人仕様が新たに設定された。2列シート5人乗り仕様では、2列目シートが大型リアセンターアームレスト付の6:4分割可倒式ベンチシートとなり、ドリンクホルダーやポケットを備えた反転テーブルも装備される。



== 沿革 ==

== 沿革 ==

===型式 FR4/5型(日本仕様・2015年 - 2020年、中国仕様・2013年 - 2020年)===

; 2012年4月23日

; 2012年4月23日

: 2012年[[北京モーターショー]]にてコンセプトモデル「Concept S」を世界初披露<ref>{{Cite press release|title=2012年北京モーターショーでHondaブランド2機種を世界初披露|publisher=本田技研工業株式会社|date=2012-04-23|url=https://www.honda.co.jp/news/2012/4120423b.html}}</ref>。

: 2012年[[北京モーターショー]]にてコンセプトモデル「Concept S」を世界初披露<ref>{{Cite press release|和書|title=2012年北京モーターショーでHondaブランド2機種を世界初披露|publisher=本田技研工業株式会社|date=2012-04-23|url=https://www.honda.co.jp/news/2012/4120423b.html}}</ref>。



; 2013年9月6日

; 2013年9月6日

63行目: 60行目:


; 2015年1月8日

; 2015年1月8日

: 日本で発売することを発表し、併せて同社ウェブサイトにて先行公開した<ref>{{Cite press release|title=新型乗用車「JADE(ジェイド)」をホームページで先行公開|publisher=本田技研工業株式会社|date=2015-01-08|url=https://www.honda.co.jp/news/2015/4150108.html}}</ref>。

: 日本で発売することを発表し、併せて同社ウェブサイトにて先行公開した<ref>{{Cite press release|和書|title=新型乗用車「JADE(ジェイド)」をホームページで先行公開|publisher=本田技研工業株式会社|date=2015-01-08|url=https://www.honda.co.jp/news/2015/4150108.html}}</ref>。



; 2015年2月12日

; 2015年2月12日

: 日本市場向け「ジェイド」を発表<ref>{{Cite press release|title=6人乗りの新型乗用車「JADE(ジェイド)」を発売|publisher=本田技研工業株式会社|date=2015-02-12|url=https://www.honda.co.jp/news/2015/4150212-jade.html}}</ref>。(2月13日発売)

: 日本市場向け「ジェイド」を発表<ref>{{Cite press release|和書|title=6人乗りの新型乗用車「JADE(ジェイド)」を発売|publisher=本田技研工業株式会社|date=2015-02-12|url=https://www.honda.co.jp/news/2015/4150212-jade.html}}</ref>。(2月13日発売)

: ボディカラーは、「HYBRID」に「ホワイトオーキッド・パール(有料色)」、「モダンスティール・メタリック」、「クリスタルブラック・パール」、「プレミアムブルーオパール・メタリック(有料色)」の4色を設定。「HYBRID X」ではさらに「スーパープラチナ・メタリック(有料色)」、「プレミアムディープロッソ・パール(有料色)」、「マンダリンゴールド・メタリック」(新色)の3色を加えた全7色を設定した<ref>「ホンダ ジェイド カタログ」、2015年1月発行。151JA-K-1501、本田技研工業株式会社</ref>。

: ボディカラーは、「HYBRID」に「ホワイトオーキッド・パール(有料色)」、「モダンスティール・メタリック」、「クリスタルブラック・パール」、「プレミアムブルーオパール・メタリック(有料色)」の4色を設定。「HYBRID X」ではさらに「スーパープラチナ・メタリック(有料色)」、「プレミアムディープロッソ・パール(有料色)」、「マンダリンゴールド・メタリック」(新色)の3色を加えた全7色を設定した<ref>「ホンダ ジェイド カタログ」、2015年1月発行。151JA-K-1501、本田技研工業株式会社</ref>。

; 2015年5月21日

; 2015年5月21日

: ガソリン車の「RS」を追加<ref>{{Cite press release|title=「JADE(ジェイド)」にガソリン車「JADE RS(ジェイド アールエス)」を追加し発売 〜1.5L VTEC TURBOエンジンを搭載〜|publisher=本田技研工業株式会社|date=2015-05-21|url=https://www.honda.co.jp/news/2015/4150521-jade.html}}</ref>。(5月28日発売)

: ガソリン車の「RS」を追加<ref>{{Cite press release|和書|title=「JADE(ジェイド)」にガソリン車「JADE RS(ジェイド アールエス)」を追加し発売 〜1.5L VTEC TURBOエンジンを搭載〜|publisher=本田技研工業株式会社|date=2015-05-21|url=https://www.honda.co.jp/news/2015/4150521-jade.html}}</ref>。(5月28日発売)

: 「RS」は専用のパワートレインやシャシーセッティングに加え、専用の外内装も採用しており、外装ではテールゲートと同じくRSエンブレムをあしらったメッシュタイプのフロントグリルをはじめ、フォグライトガーニッシュ・アウタードアハンドル・テールゲートモールにダーククロムメッキを、ホイールには中空構造のレゾネーター(消音装置)をホイールを取り巻くように装着することで[[高速道路]]のつなぎ目を越える際や、粗い路面・高速道路の段差乗り越え時などにタイヤ内部で発生する共鳴音(ロードノイズ)を共鳴吸収効果によって抑える17インチノイズリデューシングアルミホイールをそれぞれ採用。内装ではファブリックとプライムスムースのコンビシートを採用し、内装色はブラックとブラウンから選択可能。本革ステアリングとブラックシートにはレッドステッチを施したほか、ペダル類は専用デザインを採用した。

: 「RS」は専用のパワートレインやシャシーセッティングに加え、専用の外内装も採用外装ではテールゲートと同じくRSエンブレムをあしらったメッシュタイプのフロントグリルをはじめ、フォグライトガーニッシュ・アウタードアハンドル・テールゲートモールにダーククロムメッキを、ホイールには中空構造のレゾネーター(消音装置)をホイールを取り巻くように装着することで[[高速道路]]のつなぎ目を越える際や、粗い路面・高速道路の段差乗り越え時などにタイヤ内部で発生する共鳴音(ロードノイズ)を共鳴吸収効果によって抑える17インチノイズリデューシングアルミホイールをそれぞれ採用。内装ではファブリックとプライムスムースのコンビシートを採用し、内装色はブラックとブラウンから選択可能。本革ステアリングとブラックシートにはレッドステッチを施したほか、ペダル類は専用デザインを採用した。

: ボディカラーは「プレミアムブルーオパール・メタリック(有料色)」を除く6色が「HYBRID X」と共通のほか、「RS」専用色として「コバルトブルー・パール」を設定し全7色から選択可能とした<ref>「ホンダ ジェイド カタログ」、2015年5月発行。B411JA-1550-000 1505、本田技研工業株式会社</ref>。

: ボディカラーは「プレミアムブルーオパール・メタリック(有料色)」を除く6色が「HYBRID X」と共通のほか、「RS」専用色として「コバルトブルー・パール」を設定し全7色から選択可能とした<ref>「ホンダ ジェイド カタログ」、2015年5月発行。B411JA-1550-000 1505、本田技研工業株式会社</ref>。

; 2017年5月

; 2017年5月

: ボディカラーの設定を変更。「RS」、「HYBRID X」に設定の「マンダリンゴールド・メタリック」と、ハイブリッド車専用色「プレミアムブルーオパール・メタリック(有料色)」の設定が廃止された<ref>「ホンダ ジェイド カタログ」、2017年5月発行。B411JA-1551-000 1705、本田技研工業株式会社</ref>。

: ボディカラーの設定を変更。「RS」、「HYBRID X」に設定の「マンダリンゴールド・メタリック」と、ハイブリッド車専用色「プレミアムブルーオパール・メタリック(有料色)」の設定が廃止された<ref>「ホンダ ジェイド カタログ」、2017年5月発行。B411JA-1551-000 1705、本田技研工業株式会社</ref>。

; 2018年3月8日

; 2018年3月8日

: 同年5月にマイナーモデルチェンジを実施することを発表し、ホームページで先行公開を実施<ref>{{Cite press release|title=「JADE」の改良モデルをホームページで先行公開|publisher=本田技研工業株式会社|date=2018-03-08|url=https://www.honda.co.jp/news/2018/4180308.html}}</ref>。

: 同年5月にマイナーモデルチェンジを実施することを発表し、ホームページで先行公開<ref>{{Cite press release|和書|title=「JADE」の改良モデルをホームページで先行公開|publisher=本田技研工業株式会社|date=2018-03-08|url=https://www.honda.co.jp/news/2018/4180308.html}}</ref>。

; 2018年5月17日

; 2018年5月17日


: <ref>{{Cite press release|title=JADE|publisher=|date=2018-05-17|url=https://www.honda.co.jp/news/2018/4180517-jade.html}}</ref>518

: マイナーモデルチェンジ<ref>{{Cite press release|和書|title=「JADE」をマイナーモデルチェンジして発売|publisher=本田技研工業株式会社|date=2018-05-17|url=https://www.honda.co.jp/news/2018/4180517-jade.html}}</ref>(5月18日発売)

: キャッチフレーズは「NEW STYLE WAGON」で、CMソングには[[米津玄師]]の「[[LOSER/ナンバーナイン|LOSER]]」が起用された。

: キャッチフレーズは「NEW STYLE WGN」で、CMソングには[[米津玄師]]の「[[LOSER/ナンバーナイン|LOSER]]」が起用された。


: Honda SENSINGRSRSRSHonda SENSINGHYBRID XHYBRID XHonda SENSING

: Honda SENSINGRSRSHonda SENSINGHYBRID XHYBRID XHonda SENSING

: 25GHonda SENSINGHYBRID RSHonda SENSINGRSHonda SENSING362536XHonda SENSING

: 前述のとおり中国仕様車に設定されていた2列シート5人乗り仕様が日本仕様車にも設定され、「G・Honda SENSING」と「HYBRID RS・Honda SENSING」として追加「RS・Honda SENSING」は従来の3列シート6人乗りから2列シート5人乗りに変更。併せて3列シート6人乗り仕様にはガソリン車の「X・Honda SENSING」が追加された。

: 「RS」系タイプはヘッドライトをインラインタイプのLEDに、フロントグリルをハニカムメッシュタイプに、アルミホイールを新デザインの18インチにそれぞれデザインの変更を実施した。

: 「RS」系はヘッドライトをインラインタイプのLEDに、フロントグリルをハニカムメッシュタイプに、アルミホイールを新デザインの18インチにそれぞれ変更した。


: RSXRSX6RS7<ref group="">GHonda SENSING4</ref>GHonda SENSING66RS

: ボディカラーの設定を変更。「ホワイトオーキッド・パール(有料色)」に替わり「プラチナホワイト・パール(有料色)」、「プレミアムディープロッソ・パール(有料色)」に替わり、「プレミアムクリスタルレッド・メタリック(有料色)」を新設定した、従来「RS」専用色であった「コバルトブルー・パール」は「X」系にも設定を拡大。「RS」系には新開発色である「プレミアムクリスタルオレンジ・メタリック(有料色)」を専用設定し、「X」系は全6色、「RS」系は全7色を設定した<ref group="注">「G・Honda SENSING」には「プラチナホワイト・パール(有料色)」、「スーパープラチナ・メタリック(有料色)」、「モダンスティール・メタリック」、「クリスタルブラック・パール」の4色を設定</ref>。また「G・Honda SENSING」を除くタイプには有料色として「ブラックルーフ」仕様6パターンを新設定(クリスタルブラック・パールを除く6色に設定。このうち、「プレミアムクリスタルオレンジ・メタリック&ブラックルーフ」は「RS」系専用設定)

: メカニズム面の変更点として、「RS・Honda SENSING」はCVT制御が新たに採用され、全開加速ステップアップシフト制御とブレーキ時ステップダウンシフト制御を追加。ハイブリッド車は「SPORT HYBRID i-DCD」のギアレシオと駆動力制御を見直す改良がおこなわれ、全タイプにパドルシフトを装備。「RS・Honda SENSING」と「X・Honda SENSING」はリアのダブルウィッシュボーンサスペンションをはじめとするダンパーセッティングの見直しも行われた。

: メカニズム面では、「RS・Honda SENSING」はCVT制御が新たに採用され、全開加速ステップアップシフト制御とブレーキ時ステップダウンシフト制御を追加。ハイブリッド車は「SPORT HYBRID i-DCD」のギアレシオと駆動力制御を見直す改良がわれ、全タイプにパドルシフトを装備。「RS・Honda SENSING」と「X・Honda SENSING」はリアサスペンションをはじめとするダンパーセッティングの見直しも行われた。

: なお、今回のマイナーモデルチェンジでハイブリッド車の廉価仕様であった「HYBRID」が廃止された。

: なお、今回のマイナーモデルチェンジでハイブリッド車の廉価仕様であった「HYBRID」が廃止された。

; 2020年6月

; 2020年6月

90行目: 87行目:

: 日本市場において、[[ラストオーダー|一部のグレード、カラーの注文ができない旨が公式ホームページに掲載]]される。

: 日本市場において、[[ラストオーダー|一部のグレード、カラーの注文ができない旨が公式ホームページに掲載]]される。

; 2020年7月10日

; 2020年7月10日

: 日本市場において、同社の小型セダンの[[ホンダ・グレイス|グレイス]]([[教習車]]モデルを含む)と共に生産終了となり、[[ラストオーダー|それ以降は在庫限りのみの対応]]となる。

: 日本市場において、同社の小型セダンの[[ホンダ・グレイス|グレイス]](ただし、[[教習車]]のみ2021年7月まで継続生産<ref>{{Cite news|url=https://bestcarweb.jp/feature/column/286349 |title=なぜ市場では低迷も選ばれ続ける!? 自動車教習所でセダンが採用され続けるワケ(高根英幸)|work= [[ベストカー|ベストカーWeb]]|publisher=[[講談社ビーシー]]|date=2021-06-02}}</ref>)と共に生産終了となり、[[ラストオーダー|それ以降は在庫限りのみの対応]]となる。

; 2020年7月31日

; 2020年7月31日


: MPV2[[|]]32[[|]]

: MPV2[[|]]32[[|]]20,000

日本国内向けの販売台数は約25000台であった。


==車名の由来==

ジェイドは[[英語]]で[[翡翠]](ひすい)を意味する。


<gallery>

<gallery>

File:Honda JADE HYBRID X (FR4) rear.JPG|2015年2月発売型 日本仕様 HYBRID X<br/>リア

File:Honda JADE HYBRID X (FR4) rear.JPG|2015年2月発売型 日本仕様 HYBRID X<br/>リア

File:the frontview of Honda JADE RS (DBA-FR5).jpg|2015年5月発売型 日本仕様 RS

File:the frontview of Honda JADE RS (DBA-FR5).jpg|2015年5月発売型 日本仕様 RS

File:the rearview of Honda JADE RS (DBA-FR5).jpg|2015年5月発売型 日本仕様 RS<br/>リア

File:the rearview of Honda JADE RS (DBA-FR5).jpg|2015年5月発売型 日本仕様 RS<br/>リア

File:Honda Jade 01 China 2014-05-01.jpg|2013年9月発売型 中国仕様車

File:Honda Jade (front).jpg|2013年9月発売型 中国仕様車

File:Honda Jade 02 China 2014-05-01.jpg|2013年9月発売型 中国仕様車<br/>リア

File:Honda Jade (rear).jpg|2013年9月発売型 中国仕様車<br/>リア

File:Honda Jade Modulo Aero Special front - Tokyo Auto Salon 2015.jpg|2015年2月発売型 Modulo Aero Special

File:Honda Jade Modulo Aero Special front - Tokyo Auto Salon 2015.jpg|2015年2月発売型 Modulo Aero Special

File:Honda Jade Modulo Aero Special rear - Tokyo Auto Salon 2015.jpg|2015年2月発売型 Modulo Aero Special<br/>リア

File:Honda Jade Modulo Aero Special rear - Tokyo Auto Salon 2015.jpg|2015年2月発売型 Modulo Aero Special<br/>リア

</gallery>

</gallery>


===販売===

販売面は発売当初より極めて不振であったが、主たる理由として以下の点が考えられる。

*設計上の制約による[[四輪駆動|4WD]]モデルの設定がなかったこと。

*2×3の6人乗りという独特なコンセプトやパッケージング。

*3列目シートがエマージェンシー(緊急)用シート的な扱いであり、その上、足元のニークリアランスが狭すぎたこと。


*MPV[[]][[|]]

*1.5Lクラスの車にしては車両価格が高すぎたこと。

*車重が重すぎたために維持費が割高になってしまったこと。

これらの理由が販売不振を招いてしまったといえるが、{{誰範囲2|date=2021年10月|その一方で走行性能に関しては1,775mmの全幅からもたらされたワイドトレッドや、専用設計のリア[[ダブルウィッシュボーン]]のおかげで一定の評価があった}}。


==車名の由来==

ジェイドは[[英語]]で[[翡翠]](ひすい)を意味する。



== 脚注 ==

== 脚注 ==

113行目: 118行目:

=== 注釈 ===

=== 注釈 ===

{{Reflist|group="注"}}

{{Reflist|group="注"}}

{{Notelist}}


=== 出典 ===

=== 出典 ===

{{Reflist}}

{{Reflist}}

121行目: 124行目:

{{Commonscat|Honda Jade}}

{{Commonscat|Honda Jade}}

* [[本田技研工業]]

* [[本田技研工業]]

* [[ホンダ・アコードエアロデッキ]]

* [[ホンダ・アコードツアラー]]

* [[ホンダ・ストリーム (自動車)|ホンダ・ストリーム]]

* [[ホンダ・ストリーム (自動車)|ホンダ・ストリーム]]

* [[ホンダ・オルティア]]

* [[ホンダ・エアウェイブ]]

* [[ホンダ・エアウェイブ]]

* [[ホンダ・オデッセイ]]

* [[ホンダ・オデッセイ]]

* [[ホンダ・アヴァンシア]]

* [[ホンダ・フィット]]

* [[ホンダ・フィット]]

* [[ホンダ・フィットアリア]]

* [[ホンダ・フィットハイブリッド]]

* [[ホンダ・フィットハイブリッド]]

* [[ホンダ・フィットシャトル]]

* [[ホンダ・シャトル]]

* [[ホンダ・グレイス]]

* [[ホンダ・ヴェゼル]]



== 外部リンク ==

== 外部リンク ==


2024年3月13日 (水) 01:56時点における最新版

ホンダ・ジェイド
FR4/5型
2018年5月改良型
日本仕様 HYBRID RS・Honda SENSING
2015年2月発売型 日本仕様 HYBRID X
概要
製造国 中華人民共和国の旗 中国
日本の旗 日本埼玉県
販売期間 中国:2013年9月 -
2020年6月
日本:2015年2月13日 -
2020年7月31日
(発表:2015年2月12日
ボディ
乗車定員 6名2015年2月-2020年7月
5名2018年5月-2020年7月
ボディタイプ 5ドアステーションワゴン
5ドアミニバン
駆動方式 前輪駆動
パワートレイン
エンジン 1.5Lターボ車L15B型:
1,496cc 直列4気筒 直噴DOHCターボ
ハイブリッド車:LEB型:
1,496cc 直列4気筒 直噴DOHC
モーター ハイブリッド車
H1型:交流同期電動機
最高出力 1.5Lターボ車
110kW (150PS)/5,500rpm
ハイブリッド車
エンジン:
96kW (131PS)/6,600rpm
モーター:
22kW (29.5PS)/
1,313-2,000rpm
最大トルク 1.5Lターボ車
203N·m (20.7kgf·m)/
1,600-5,000rpm
ハイブリッド車
エンジン:
155N·m (15.8kgf·m)/
4,600rpm
モーター:
160N·m (16.3kgf·m)/
0-1,313rpm
変速機 無段変速オートマチック(CVT
ガソリン車
7速DCT
ハイブリッド車
サスペンション
マクファーソン式
ダブルウィッシュボーン式
車両寸法
ホイールベース 2,760mm
全長 4,650mm
2015年2月-2018年5月
4,660mm
2018年5月-2020年7月
全幅 1,775mm
全高 1,530mm
2015年2月-2018年5月
1,530mm
(G、X、HYBRID X)
1,540mm
(RS、HYBRID RS)
2018年5月-2020年7月
車両重量 1,510-1,530kg
2015年2月-2018年5月
1,430-1,520kg
2018年5月-2020年7月
その他
ブレーキ 前:油圧式ベンチレーテッドディスク
後:油圧式ディスク(ドラム駐車ブレーキ内蔵)
テンプレートを表示

JADE2013202020152020


[]


2012Concept S34[1]

201523LEBSPORT HYBRID i-DCDHYBRIDHYBRID XHYBRIDJC0825.0km/LHYBRID X24.2km/L

2退V2V3335:5

Honda SENSING Honda SENSINGCMBSACCLKAS2

5RSRS5 1.5L VTEC L15BVTCHonda2.4LJC0818.0km/L327CVT15%20%Agile Handling AssistAHA/

20185252526:4

沿[]


2012423

2012Concept S[2]

201396

[3]

201518

[4]

2015212

[5]213

HYBRID4HYBRID X37[6]

2015521

RS[7]528

RSRS17

6HYBRID XRS7[8]

20175

RSHYBRID X[9]

201838

5[10]

2018517

[11]518

NEW STYLE WGNCMLOSER

Honda SENSINGRSRSHonda SENSINGHYBRID XHYBRID XHonda SENSING

25GHonda SENSINGHYBRID RSHonda SENSINGRSHonda SENSING362536XHonda SENSING

RSLED18

RSXRSX6RS7[ 1]GHonda SENSING66RS

RSHonda SENSINGCVTSPORT HYBRID i-DCDRSHonda SENSINGXHonda SENSING

HYBRID

20206



202071



2020710

20217[12]

2020731

MPV23220,000


2015年2月発売型 日本仕様 HYBRID X リア
2015年2月発売型 日本仕様 HYBRID X
リア
  • 2015年5月発売型 日本仕様 RS
    2015年5月発売型 日本仕様 RS
  • 2015年5月発売型 日本仕様 RS リア
    2015年5月発売型 日本仕様 RS
    リア
  • 2013年9月発売型 中国仕様車
    2013年9月発売型 中国仕様車
  • 2013年9月発売型 中国仕様車 リア
    2013年9月発売型 中国仕様車
    リア
  • 2015年2月発売型 Modulo Aero Special
    2015年2月発売型 Modulo Aero Special
  • 2015年2月発売型 Modulo Aero Special リア
    2015年2月発売型 Modulo Aero Special
    リア
  • 販売[編集]




    4WD

    2×36

    3

    MPV

    1.5L



    1,775mm[?]

    []



    脚注[編集]

    注釈[編集]

    1. ^ 「G・Honda SENSING」には「プラチナホワイト・パール(有料色)」、「スーパープラチナ・メタリック(有料色)」、「モダンスティール・メタリック」、「クリスタルブラック・パール」の4色を設定

    出典[編集]



    (一)^        -  2015213

    (二)^ 2012Honda22012423https://www.honda.co.jp/news/2012/4120423b.html 

    (三)^ +S JADE14.98 ().   (201396). 201518

    (四)^ JADE201518https://www.honda.co.jp/news/2015/4150108.html 

    (五)^ 6JADE2015212https://www.honda.co.jp/news/2015/4150212-jade.html 

    (六)^   20151151JA-K-1501

    (七)^ JADEJADE RS  1.5L VTEC TURBO2015521https://www.honda.co.jp/news/2015/4150521-jade.html 

    (八)^   20155B411JA-1550-000 1505

    (九)^   20175B411JA-1551-000 1705

    (十)^ JADE201838https://www.honda.co.jp/news/2018/4180308.html 

    (11)^ JADE2018517https://www.honda.co.jp/news/2018/4180517-jade.html 

    (12)^ !?. Web (). (202162). https://bestcarweb.jp/feature/column/286349 

    関連項目[編集]

    外部リンク[編集]