狭山市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
さやまし ウィキデータを編集
狭山市
狭山市旗 狭山市章
狭山市旗 狭山市章
日本の旗 日本
地方 関東地方
都道府県 埼玉県
市町村コード 11215-1
法人番号 4000020112151 ウィキデータを編集
面積 48.99km2
総人口 147,190[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 3,004人/km2
隣接自治体 入間市川越市所沢市飯能市日高市
市の木 茶の木
市の花 ツツジ
市の鳥 オナガ
狭山市役所
市長 小谷野剛
所在地 350-1380
埼玉県狭山市入間川一丁目23番5号
北緯35度51分11秒 東経139度24分44秒 / 北緯35.85297度 東経139.41219度 / 35.85297; 139.41219座標: 北緯35度51分11秒 東経139度24分44秒 / 北緯35.85297度 東経139.41219度 / 35.85297; 139.41219
外部リンク 公式ウェブサイト

狭山市位置図

― 政令指定都市 / ― 市 / ― 町 / ― 村

地図
特記事項 狭山市公式イメージキャラクター「七夕の妖精おりぴぃ[1]
ウィキプロジェクト

西

1512195429

[]


西21960[2]2005調2012西宿西91

[]


西

2

16西宿

西西



湿西39.05.315.2湿1260mm

: 

[]


 - 

7162- 西

 - 宿宿宿

1353 8/2) - 

 - 

 - 

18684712523 - [3][4]

189427 - 

19338 - 

193813 - 

194520 - 

19542971 - 31,030[5]

195833 - 14

196338




1960

196439 - 

196641 - 

197045 - 

197348 - 

197550 - 

197752 - 

19785398 - T-332[6]

197954 - 西宿

19835841 - 

198459 - 15

19866141 - 23

1999111122 - T-33A2

20001269 - JQAISO14001

200315619 - 45

200517130 - 

200820 - 使使

20102221 - J-ALERT

201224718 - 西西

201325 - 

201426727 - 60NHK[7]

201729 - 

[]




稿[8]41

[]


194318273[9]4西20002006112005130

人口[編集]

狭山市と全国の年齢別人口分布(2005年) 狭山市の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― 狭山市
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性


狭山市(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より

1995

[]

[]



町名一覧(57町丁)

入間川地区(17町丁)
町名 町名の読み 町区域設定年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施前の町名等 備考
さわ 1967年5月1日 1967年5月1日 大字入間川
狭山 さやま 1967年5月1日 1967年5月1日 大字入間川
入間川 いるまがわ 1954年7月1日 未実施
入間川一丁目 いるまがわ 1967年5月1日 1967年5月1日 大字入間川
入間川二丁目 1967年5月1日 1967年5月1日 大字入間川
入間川三丁目 1967年5月1日 1967年5月1日 大字入間川
入間川四丁目 1967年5月1日 1967年5月1日 大字入間川
鵜ノ木 うのき 1967年5月1日 1967年5月1日 大字入間川
2001年11月3日 2001年11月3日 大字上広瀬、広瀬東2、入間川4
稲荷山一丁目 いなりやま 未実施[† 1]
稲荷山二丁目 未実施[† 1]
祇園 ぎおん 1967年5月1日 1967年5月1日 大字入間川
2015年11月1日 祇園 一部区域の街区符号変更
中央一丁目 ちゅうおう 1996年11月2日 1996年11月2日 大字入間川
中央二丁目 1996年11月2日 1996年11月2日 大字入間川
中央三丁目 1996年11月2日 1996年11月2日 大字入間川
中央四丁目 1996年11月2日 1996年11月2日 大字入間川
富士見一丁目 ふじみ 1967年5月1日 1967年5月1日 大字入間川
富士見二丁目 1967年5月1日 1967年5月1日 大字入間川
入曽地区(3町丁)
町名 町名の読み 町区域設定年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施前の町名等 備考
北入曽 きたいりそ 1954年7月1日 未実施
南入曽 みなみいりそ 1954年7月1日 未実施
水野 みずの 1954年7月1日 未実施
堀兼地区(6町丁)
町名 町名の読み 町区域設定年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施前の町名等 備考
堀兼 ほりがね(ほりかね) 1954年7月1日 未実施
上赤坂 かみあかさか 1954年7月1日 未実施
中新田 なかしんでん 1954年7月1日 未実施
青柳 あおやぎ 1954年7月1日 未実施
加佐志 かざし 1954年7月1日 未実施
東三ツ木 ひがしみつぎ 1954年7月1日 未実施
奥富地区(3町丁)
町名 町名の読み 町区域設定年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施前の町名等 備考
上奥富 かみおくどみ(かみおくとみ) 1954年7月1日 未実施
下奥富 しもおくどみ(しもおくとみ) 1954年7月1日 未実施
柏原新田 かしわばらしんでん 1954年7月1日 未実施
柏原地区(1町丁)
町名 町名の読み 町区域設定年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施前の町名等 備考
柏原 かしわばら 1954年7月1日 未実施
水富地区(20町丁)
町名 町名の読み 町区域設定年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施前の町名等 備考
上広瀬 かみひろせ 1954年7月1日 未実施
広瀬台一丁目 ひろせだい 2003年11月1日 2003年11月1日 大字上広瀬
2009年7月4日[† 2] 2008年11月1日 大字上広瀬
広瀬台二丁目 2003年11月1日 2003年11月1日 大字上広瀬、大字下広瀬
2009年7月4日[† 2] 2008年11月1日 大字上広瀬、大字下広瀬
広瀬台三丁目 2003年11月1日 2003年11月1日 大字上広瀬、大字下広瀬
2009年7月4日[† 2] 2008年11月1日 大字上広瀬、大字下広瀬
下広瀬 しもひろせ 1954年7月1日 未実施
広瀬一丁目 ひろせ 2001年11月3日 2001年11月3日 大字上広瀬、大字下広瀬、大字根岸
広瀬二丁目 2001年11月3日 2001年11月3日 大字上広瀬、大字下広瀬、大字根岸
広瀬三丁目 2001年11月3日 2001年11月3日 大字上広瀬、大字下広瀬、大字根岸、大字笹井
2009年7月4日[† 2] 2008年11月1日 大字上広瀬
広瀬東一丁目 ひろせひがし 2000年11月3日 2000年11月3日 大字上広瀬
広瀬東二丁目 2000年11月3日 2000年11月3日 大字上広瀬、大字下広瀬
広瀬東三丁目 2000年11月3日 2000年11月3日 大字上広瀬、大字下広瀬
広瀬東四丁目 2000年11月3日 2000年11月3日 大字上広瀬
2009年7月4日[† 2] 2008年11月1日 大字上広瀬
つつじ野 つつじの 2000年11月3日 2000年11月3日 大字上広瀬、大字下広瀬
根岸 ねぎし 1954年7月1日 未実施
根岸一丁目 ねぎし 2002年11月2日 2002年11月2日 大字根岸、大字上広瀬
根岸二丁目 2002年11月2日 2002年11月2日 大字根岸、大字上広瀬、大字笹井
笹井 ささい 1954年7月1日 未実施
笹井一丁目 ささい 2002年11月2日 2002年11月2日 大字笹井、大字根岸
笹井二丁目 2002年11月2日 2002年11月2日 大字笹井
笹井三丁目 2002年11月2日 2002年11月2日 大字笹井
新狭山地区(3町丁)
町名 町名の読み 町区域設定年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施前の町名等 備考
新狭山一丁目 しんさやま 1966年2月1日[† 3] 未実施[† 1]
新狭山二丁目 1966年2月1日[† 3] 未実施[† 1]
新狭山三丁目 1966年2月1日[† 3] 未実施[† 1]
狭山台地区(4町丁)
町名 町名の読み 町区域設定年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施前の町名等 備考
狭山台一丁目 さやまだい 1974年4月3日[† 4] 未実施[† 1]
狭山台二丁目 1974年4月3日[† 4] 未実施[† 1]
狭山台三丁目 1974年4月3日[† 4] 未実施[† 1]
狭山台四丁目 1974年4月3日[† 4] 未実施[† 1]
  1. ^ a b c d e f g h i 町名地番整理実施区域
  2. ^ a b c d e 上広瀬土地区画整理事業換地処分公告があった日(2009年7月3日)の翌日。
  3. ^ a b c 川越狭山工業開発土地区画整理事業換地処分公告があった日(1966年1月31日)の翌日。
  4. ^ a b c d 狭山台土地区画整理事業換地処分公告があった日(1974年4月2日)の翌日。

「入曽」の地区名称について[編集]


2009412008JA2009122011320153A20164JA191511

便[]


便

350-13xx - 便

便

便
便

便

便

便

便

便

便

便

便

便

便

便

[]




04-200x290x292x296x299x - MA
042920429-177
1998429 - 0429-xx042-9xx

2004111 - 042-9xx04-29xx

MAMA04MA04

[]


18

3


UR 123

UR 

西3



1

4

[]


[10][11]20109調

198741197541[12]退



200618200120072Twitter2014824[13]西

200823[14]20081032011320081032

[]


 22019727 - 20234726


[]


  195429815 - 196641814312

2  196641815 - 19866141520 

3  198661515 - 1994651728

4  19946518 - 20031561939 

5  200315727 - 201527726312

6  201527727 -  

[]


19801990西2000調20121011996西2013

[]


西

西1998西沿 西200612371簿212007417西2007西2007調2008200920074622西2007920092011197722西西92008111112200932010325西20127西1416[15]18西2014512西26[16][17]沿1012014[18]201168Emio西2015331[19]197240西便20192西[20][21]西



退2010201320145西20121020188[22][23]20193[24]

[]




10019801996西西

200019952008106.92011313811調41220135[25][26]102014331

2016調201711[27]20182[28]4西使西西2016西201823[29]20182020

[]




 - 

西 - 5

 - 


  • 埼玉県西部地域まちづくり協議会 ‐ 入間市、日高市、所沢市、飯能市とともに5市圏域の市民を対象とした交流事業(講演会やウォーキング大会などのイベント開催や、観光パンフレットの発行や図書館やスポーツ施設などの公共施設の相互利用及び広域での事業実施に向けた検討を行っている。

議会[編集]

市議会[編集]


2023410

22





201951 - 2023430

 
444綿31

4398西2

43331

3 712

227

233

26寿2

1

[30]

[31] 

[]


西42

20234
1

4

20194
5

3

20154
4

2

20114
3

1

20074
2

121

20034
1

1

[]


9

20211031 - 20251030

404,689

55.44
当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 重複
大塚拓 48 自由民主党 117,002票
杉村慎治 45 立憲民主党 80,756票
神田三春 67 日本共産党 21,464票

経済[編集]

工業[編集]


2[32] ()(2021)1

1955301291[33]調1966411973482198257112620152西

 - 

 - 


[]


JA退

280
JA



19902000



使












[]


16




[]


[34]

UFJ[35]









[36]

西[37]






西



[38]

[39]

[40]

JA











[]


S-CAT - 19921995




[]


日本の旗

1997130

日本の旗 1996724

大韓民国の旗 
1973742005[41]20061024[42]

アメリカ合衆国の旗 
1999111

中華人民共和国の旗 
199678

[]

[]
































西

[]


西















西

[]


 - 

 - 

 - 

 - 20084

 - 

西 - 

[]



[]



[]


 


西


[]



[]

[]


20113




2010342012
[]


2015320204


20163
[]

 - 20083

 - 
[]

 - 1999

 - 19994西
[]

 - 1965101966420063

[]

[]


西:5

4

2




[]





[]







[]



[]

[]


西
宿
 -  - 



[]





[]


西

[]




16299407

[]

[]


 : 
宿2018331[43]

 : 11

 : 

 : 197692001

[]


宿





綿

殿[44]









 : 

 : 


[]


 : AS



 : 

 [45]

[]


81 

113

21011

[]



 

2 



 2 

   

  




西
















[46]




















KEYTALK











[47]





JUON







KINYA












西  

NHK

TBS


 



15(3)









[]




1979使



1990




[]




ASWE

Honda2022

2002

FC2011

[]



3 - NHK3419992006


 - 


椿 - 

!

[]



(一)^  

(二)^ 20061.101.321.24

(三)^  (PDF).  . 202192

(四)^ . .   (202134). 202194

(五)^ 15 

(六)^    197853991323

(七)^ NHK 2014727 NHK

(八)^ 

(九)^ 調IVPDF1973112029https://www.city.sayama.saitama.jp/manabu/dentou/cp_survey_report.files/sayamaculturalpropertyreport04.pdf#page=312021911 

(十)^ 20091.141.491.311.241.141.091.091.071.061.031.02112008

(11)^ 200731018211720165416601719123

(12)^ 1995

(13)^    -  201485

(14)^ 200833西200834

(15)^ 西 .   (2012717). 2012717

(16)^ 26 (PDF).   (2014512). 2014525

(17)^ 西.   (2014515). 2014525

(18)^ 西.   (20141114). 20141224

(19)^ 西

(20)^    

(21)^  2/279 NewOpen 2019222 

(22)^  2018919 

(23)^  

(24)^ 201931631 2019415 

(25)^   2013531 

(26)^   201365 

(27)^    20171115 

(28)^   

(29)^  2018213 

(30)^ 31 201926 

(31)^    201686 

(32)^ FCV 調 -  () 2021.06.15 21

(33)^ 1996

(34)^ 20171120  ATMATM 

(35)^ 2021215ATM ATM UFJ

(36)^ 2021712 4 2021521    2021514 News Release ATM

(37)^ 20211011西西 2021728 News Release 西ATM

(38)^ 20216736 20201011  2  202167 ATMATM 

(39)^ 2019520西  2019520    20194 

(40)^ 2019212NTT 2019122 

(41)^ 2005318

(42)^ No.162

(43)^   2018331 

(44)^ 219

(45)^  2018118 

(46)^   2012210 

(47)^ HOSONO HOUSERecord at Hosono House Unoki Sayama Saitama

関連項目[編集]

  • 大阪狭山市 - 大阪府南河内地域の市である。1987年10月1日の市制施行日には狭山市と名乗っていたものの、当市と同一市名となるため、原則として同一市名を認めない自治省の方針に基づき即日現在の市名へ改名した。(参考 市#市の名称

外部リンク[編集]