コンテンツにスキップ

「ヷ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m Bot作業依頼#Cite bookの更新に伴う修正
m Bot作業依頼#Cite webの和書引数追加
 
51行目: 51行目:

* [[トマス・ホッブズ]]の政治哲学書『[[リヴァイアサン]]』の[[思索社]]版([[戸鞠雅彦]]訳)の表題は「'''リ{{JIS2004フォント|ヷ}}ィアサン'''」である。

* [[トマス・ホッブズ]]の政治哲学書『[[リヴァイアサン]]』の[[思索社]]版([[戸鞠雅彦]]訳)の表題は「'''リ{{JIS2004フォント|ヷ}}ィアサン'''」である。

* [[アントン・チェーホフ]]の戯曲『[[ワーニャ伯父さん]]』の[[河出書房]]版([[神西清]]訳)の表題は「'''{{JIS2004フォント|ヷ}}ーニャ伯父さん'''」である。

* [[アントン・チェーホフ]]の戯曲『[[ワーニャ伯父さん]]』の[[河出書房]]版([[神西清]]訳)の表題は「'''{{JIS2004フォント|ヷ}}ーニャ伯父さん'''」である。

* 楽器の[[ヴァイオリン]]は「{{JIS2004フォント|ヷ}}イオリン」となり、[[佐藤謙三]]著「{{JIS2004フォント|ヷ}}イオリン奏法の研究」などの使用例が見られる<ref>{{Cite web|url=https://ci.nii.ac.jp/ncid/BN09449705|title=ワ゛イオリン奏法の研究|work=CiNii Books|accessdate=2021-02-05}}</ref>。


* [[]]{{JIS2004|}}[[]]{{JIS2004|}}使<ref>{{Cite web||url=https://ci.nii.ac.jp/ncid/BN09449705|title=|work=CiNii Books|accessdate=2021-02-05}}</ref>


== {{JIS2004フォント|ヷ}}に関わる諸事項 ==

== {{JIS2004フォント|ヷ}}に関わる諸事項 ==


2023年11月10日 (金) 06:31時点における最新版

平仮名
文字

わ゙

字源 に濁点
Unicode U+308FU+3099
片仮名
文字

字源 ワに濁点
JIS X 0213 1-7-82
Unicode U+30F7
言語
言語 ja
ローマ字
発音
IPA
種別
濁音

, va使

[]


v[1]1860[2]

使[]






西

使[3]

[]


 MacJapanese  JIS X 0208 JIS X 0213 

使JIS X 0213MacJapaneseUnicode (U+3099) U+308F U+3099

[]

  1. ^ 原文:

    安政五年余が江戸にきた りてはじ めて出版しゆつぱん したるは華英通語くわえいつうご なり是れは飜譯ほんやく ふ可きほど のものにも非ず原書げんしよ横文字よこもじ假名かな けたるまでにしてこと もと より易したゞ 原書げんしよ のVの字を正音せいおん に近からしめんと欲しこゝろみ にウワの假名かな濁點だくてん を附けてヴと記したるは當時たうじ 思付おもひつき新案しんあん と云ふ可きのみ — 福澤諭吉、『福澤全集緒言』 pp.48 f

  2. ^ 例文:


    カワ
    River
    リー — 子卿著、福澤諭吉訳、『増訂華英通語』 p.110

  3. ^ ワ゛イオリン奏法の研究”. CiNii Books. 2021年2月5日閲覧。

関連項目[編集]




 U+30F8



 U+30F9

 U+30FA

[]


1897NDLJP:1083585/26 

11898NDLJP:898727/60