コンテンツにスキップ

三宅氏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Telelen (会話 | 投稿記録) による 2016年2月27日 (土) 16:35個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。






(一) ()

(二)

(三)

(四)

(五)

(六)

三河田原城主三宅氏


1521493

1691558

使



系図

太線は実子、細線は養子。

児島高徳三宅高貞元貞貞吉国貞貞宣清貞師行重勝右近隼人政貞康貞康信康盛康勝康雄
 ┣━━━┓
康徳 松平近貞
 ┃   ┃
康高  康之
      ┣━━━┳━━━┓
       康武  康邦  康友
             ┣━━━┳━━━┓
            康和  康明  友信
                 |   ┃
                康直  康保

系譜

実線は実子、点線(縦)は養子。
宇多天皇

 

醍醐天皇

 

天之日矛

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(数代略)
敦慶親王

 

源允明

 

田道間守

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(数代略)
三宅福慶

 

三宅福慶

 

三宅男人

 

 

 

 

 

 

 

 

(系不詳)

 

 

 

 

 

 

 

 

三宅福慶
三宅福慶

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

慶藤門継

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

元邦家継季継

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

季定

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(数代略)

 

 

 

 

 

 

定心

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

和田孝房

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

和田深巌[1]

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

永性和田家勝[2]

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

和田家弘[3]

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

和田家武和田範長[4]

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

和田範氏和田範胤和田信夫(しのぶ)[5]児島高徳

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

和田範久

 

 

 

宴深範重

 

児島高徳

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

範安範宰(幸)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

範次範助

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

徳房

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

貞広

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

某(八大夫)房光

 

 

 

 

浄貞

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

国房三宅国村[6]

 

三宅貞勝[7]

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

房重

 

 

 

 

三宅正勝[8]


(一)^ 

(二)^ 

(三)^ 

(四)^ 

(五)^ 

(六)^ 

(七)^ 殿612(1607)87

(八)^ 

摂津国人三宅氏


15西西815111715483西西6退211552西

備前三宅氏


調

1988P23

1915P96(P99)  (P127)

  P489

    P225

寿1986 2  P1670

29,30

西
漿

131516 15214 貿貿[1][2]


播磨三宅氏




能登三宅氏



1555
8(1580)退
 

脚注

  1. ^ 田中健夫「三宅国秀の琉球遠征計画をめぐって」福島金治 編『島津氏の研究』(吉川弘文館、1983年)、小山博「中世の薩琉関係について」『鳴門史学』7号(鳴門教育大学、1993年)のち、新名一仁 編『シリーズ・中世西国武士の研究 第一巻 薩摩島津氏』(戎光祥出版、2014年)所収
  2. ^ 小山博の論文によれば、三宅国秀の事件が史料に登場するのは天文3年(1534年)に島津家の老中から琉球王国の三司官に充てた書状が初出であり、同時代の史料から事件の存在を裏付けることはできないという(新名(編)、2014年、P140-141)。

関連項目


 - 

 - 

 - 

外部リンク