コンテンツにスキップ

「不時着時の姿勢」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
RTT45 (会話 | 投稿記録)
→‎種類: 句点の位置修正
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
m 外部リンクの修正 http:// -> https:// (www.cnn.com) (Botによる編集)
 
(5人の利用者による、間の7版が非表示)
4行目: 4行目:

== 種類 ==

== 種類 ==

[[File:Brace position.jpg|thumb|right|250px|緊急着陸時の姿勢の例]]

[[File:Brace position.jpg|thumb|right|250px|緊急着陸時の姿勢の例]]


姿調調姿

2018姿調調姿

*着陸時に頭がぶつかりそうな場所に予め頭を当てて置く。例えば目の前の壁や前の人の座席など。頭が届かない場合には、頭のぶつかる予定の場所になるべく頭を近づけておく。

*着陸時に頭がぶつかりそうな場所に予め頭を当てて置く。例えば目の前の壁や前の人の座席など。頭が届かない場合には、頭のぶつかる予定の場所になるべく頭を近づけておく。

*[[ジャックナイフ現象]]、[[サブマリニング現象]]を防ぐため、ある程度体を屈めておく。

*[[ジャックナイフ現象]]、[[サブマリニング現象]]を防ぐため、ある程度体を屈めておく。

*足は地面に水平に。

*足は地面に水平に。

英国では1989年の[[ブリティッシュミッドランド航空92便不時着事故]]を受け民間航空局がHawtal Whiting Structures社に委託しコンピューターシミュレーションを使った不時着時の姿勢の調査を行った。この調査にはノッティンガム大学及び航空医療研究所も協力している。

英国では1989年の[[ブリティッシュミッドランド航空92便不時着事故]]を受け民間航空局がHawtal Whiting Structures社に委託しコンピューターシミュレーションを使った不時着時の姿勢の調査を行った。この調査にはノッティンガム大学及び航空医療研究所も協力している。

29行目: 29行目:

乳幼児を膝に抱えている場合は、一般にできる限り前述の姿勢に近い姿勢をとるようにした上で、子供の頭を保護するようにして抱えるのがよいとされる。英国では乳幼児用の専用ベルトをつけるようにしている。このベルトは、保護者のベルトに取り付けるようになっている。一方米国ではFAAの規定で専用ベルトの使用は認められていない。これはベルトによってかえって乳幼児が怪我を負う可能性を高まってしまうと考えられているためである。<ref>{{cite web |url=http://www.buckleupnc.org/using_other_airplanes.cfm |title=buckleupnc.org |publisher=buckleupnc.org |date=2008-06-05 |accessdate=2011-01-21 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20031006221801/http://www.buckleupnc.org/using_other_airplanes.cfm |archivedate=2003年10月6日 |deadlinkdate=2017年9月 }}</ref><ref>{{cite web |url=http://www.casa.gov.au/fsa/2006/aug/44-45.pdf |title=アーカイブされたコピー |accessdate=2007年4月11日 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20060907074444/http://casa.gov.au/fsa/2006/aug/44-45.pdf |archivedate=2006年9月7日 |deadlinkdate=2017年9月 }}</ref>民間航空の草創期には乳幼児を壁際の床に寝かせるのが緊急着陸用の姿勢とされていた。この姿勢では乳幼児を保護できないため今日では採用されていない。乳幼児向けの最も安全な緊急着陸用の姿勢は公認の乳幼児用座席に座らせることである。

乳幼児を膝に抱えている場合は、一般にできる限り前述の姿勢に近い姿勢をとるようにした上で、子供の頭を保護するようにして抱えるのがよいとされる。英国では乳幼児用の専用ベルトをつけるようにしている。このベルトは、保護者のベルトに取り付けるようになっている。一方米国ではFAAの規定で専用ベルトの使用は認められていない。これはベルトによってかえって乳幼児が怪我を負う可能性を高まってしまうと考えられているためである。<ref>{{cite web |url=http://www.buckleupnc.org/using_other_airplanes.cfm |title=buckleupnc.org |publisher=buckleupnc.org |date=2008-06-05 |accessdate=2011-01-21 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20031006221801/http://www.buckleupnc.org/using_other_airplanes.cfm |archivedate=2003年10月6日 |deadlinkdate=2017年9月 }}</ref><ref>{{cite web |url=http://www.casa.gov.au/fsa/2006/aug/44-45.pdf |title=アーカイブされたコピー |accessdate=2007年4月11日 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20060907074444/http://casa.gov.au/fsa/2006/aug/44-45.pdf |archivedate=2006年9月7日 |deadlinkdate=2017年9月 }}</ref>民間航空の草創期には乳幼児を壁際の床に寝かせるのが緊急着陸用の姿勢とされていた。この姿勢では乳幼児を保護できないため今日では採用されていない。乳幼児向けの最も安全な緊急着陸用の姿勢は公認の乳幼児用座席に座らせることである。



==不時着時の姿勢に対する風説とそれに対する反証==

==よくある誤解==


姿[[]]<ref>[http://www.snopes.com/travel/airline/brace.asp]</ref>姿姿

姿[[]]<ref>[http://www.snopes.com/travel/airline/brace.asp]</ref>姿姿



姿姿<ref>{{cite web|url=http://www.casa.gov.au/airsafe/trip/emergen.htm |title=In an emergency |publisher=Australian Government, Civil Aviation Safety Authority |accessdate=2011-01-21}}</ref>[[751便]]姿<ref>{{cite web|url=http://www.warman.demon.co.uk/anna/brace.htm |title=Brace |publisher=Warman.demon.co.uk |accessdate=2011-01-21}}</ref>

姿姿<ref>{{cite web|url=http://www.casa.gov.au/airsafe/trip/emergen.htm |title=In an emergency |publisher=Australian Government, Civil Aviation Safety Authority |accessdate=2011-01-21}}</ref>[[751便]]姿<ref>{{cite web|url=http://www.warman.demon.co.uk/anna/brace.htm |title=Brace |publisher=Warman.demon.co.uk |accessdate=2011-01-21}}</ref>


2009年1月15日に起きたUSエアウェイズ1549便のいわゆる[[USエアウェイズ1549便不時着水事故|ハドソン川の奇跡]]では、ハドソン川に不時着するまで3分もなかったため<ref>{{cite news|url=http://www.cnn.com/2009/US/01/15/new.york.plane.crash/ |title=Airplane crash-lands into Hudson River; all aboard reported safe |publisher=CNN.com |date=2009-01-15 |accessdate=2011-01-21}}</ref>、機長は「衝撃に備えて下さい({{en|Brace for Impact.}})」と指示しただけにとどまる一方、客室乗務員は「身構えて! 身構えて! 頭を下げて! 席を立たないで! ({{en|Brace! Brace! Heads down! Stay down!}})」と繰り返した<ref>{{cite web |url=http://www.usatoday.com/news/nation/2009-10-12-miracle_N.htmand |title=アーカイブされたコピー |accessdate=2012年4月6日 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20120323032318/http://www.usatoday.com/news/nation/2009-10-12-miracle_N.htmand |archivedate=2012年3月23日 |deadlinkdate=2017年9月 }}</ref>。このため乗員・乗客155人は重傷を負わずに済んだ。

2009年1月15日に起きたUSエアウェイズ1549便のいわゆる[[USエアウェイズ1549便不時着水事故|ハドソン川の奇跡]]では、ハドソン川に不時着するまで3分もなかったため<ref>{{cite news|url=https://edition.cnn.com/2009/US/01/15/new.york.plane.crash/ |title=Airplane crash-lands into Hudson River; all aboard reported safe |publisher=CNN.com |date=2009-01-15 |accessdate=2011-01-21}}</ref>、機長は「衝撃に備えて下さい({{en|Brace for Impact.}})」と指示しただけにとどまる一方、客室乗務員は「身構えて! 身構えて! 頭を下げて! 席を立たないで! ({{en|Brace! Brace! Heads down! Stay down!}})」と繰り返した<ref>{{cite web |url=http://www.usatoday.com/news/nation/2009-10-12-miracle_N.htmand |title=アーカイブされたコピー |accessdate=2012年4月6日 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20120323032318/http://www.usatoday.com/news/nation/2009-10-12-miracle_N.htmand |archivedate=2012年3月23日 |deadlinkdate=2017年9月 }}</ref>。このため乗員・乗客155人は重傷を負わずに済んだ。


[[2012年ボーイング727型機墜落実験]]においても、推奨されている姿勢が生存率を高めるのに最も効果的であるとされている。


== ICAOによる推奨姿勢 ==

国際民間航空機構(International Civil Aviation Organization, [[国際民間航空機関|ICAO]])では、[[:en:International Board for Research into Aircraft Crash Events|International Board for Research into Aircraft Crash Events]](IBRACE)とともに、不時着時の姿勢に関する推奨事項を開発し<ref>{{Cite web|url=https://www.wats-event.com/wp-content/uploads/2018/05/Maurino-Brace-Position.pdf|title=New Brace Position for Cabin Crew and Passengers: Optimizing Survival in an Accident|accessdate=2021-10-17|publisher=WATS, Halldale Group}}</ref>、2018年にDoc 10086 Manual on Information and Instructions for Passenger Safety<ref>{{Cite book|洋書|title=Manual on Information and Instructions for Passenger Safety|year=2018|publisher=|isbn=978-92-9258-356-9}}</ref>として出版、公開された。<ref>{{Cite web|url=https://www.icao.int/safety/airnavigation/OPS/CabinSafety/Pages/Passenger%20Safety.aspx|title=Passenger Safety|accessdate=2021-10-17|publisher=International Civil Aviation Organization}}</ref>日本ではこの推奨事項に基づき、国土交通省航空局の指導により定期航空協会加盟の航空各社は2020年4月1日以降順次ICAO推奨の姿勢に変更することになった。<ref>{{Cite web|url=https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1244115.html|title=搭乗客の「緊急時の衝撃防止姿勢」が変更。JALなど航空各社、4月1日以降順次|accessdate=2021-10-17|publisher=トラベルWatch, Impress|date=2020-03-31}}</ref><ref>{{Cite web|url=http://teikokyo.gr.jp/information/472/|title=国際民間航空機関(ICAO)により推奨された「緊急時の衝撃防止姿勢」について|accessdate=2021-10-17|publisher=定期航空協会|date=2020年3月30日}}</ref>



==安全のしおり==

==安全のしおり==

40行目: 45行目:


不時着時用の姿勢は国際民間航空機構(International Civil Aviation Organization, ICAO)の定める基本綱領の中には盛り込まれていない。前述のように自主的に乗客向けの案内を行わせる国が多い中、米国連邦航空局(Federal Aviation Administratioin, FAA)では国内便及び米国発着の国際便に対して特に案内を義務付けていない。

不時着時用の姿勢は国際民間航空機構(International Civil Aviation Organization, ICAO)の定める基本綱領の中には盛り込まれていない。前述のように自主的に乗客向けの案内を行わせる国が多い中、米国連邦航空局(Federal Aviation Administratioin, FAA)では国内便及び米国発着の国際便に対して特に案内を義務付けていない。


2018年にICAOにて公開されたDoc 10086 Manual on Information and Instructions for Passenger Safetyには、安全のしおりに必要に応じて不時着時の姿勢を記載すべきとされている。<ref>{{Cite book|洋書|title=Manual on Information and Instructions for Passenger Safety|year=2018|publisher=|page=31|chapter=3.4.1}}</ref>



==着陸まで時間の余裕がある場合とない場合==

==着陸まで時間の余裕がある場合とない場合==


2023年10月28日 (土) 00:44時点における最新版


姿brace positioncrash position姿姿

[]

姿

2018姿調調姿







198992便Hawtal Whiting Structures使姿調調

調姿調姿()()

姿

()

姿姿姿

"toes to tail()"FAA(Federal Aviation Administration, )調[1]

姿()

姿姿(normal brace position)姿姿姿 姿姿姿

姿

[]


姿姿FAA使[2][3]姿姿姿

姿[]


姿[4]姿姿

姿姿[5]751便姿[6]

2009115US1549便3[7](Brace for Impact.)!!!! (Brace! Brace! Heads down! Stay down!)[8]155

2012727姿

ICAO姿[]


(International Civil Aviation Organization, ICAO)International Board for Research into Aircraft Crash EventsIBRACE姿[9]2018Doc 10086 Manual on Information and Instructions for Passenger Safety[10][11]202041ICAO姿[12][13]

[]


姿(United Kingdom Civil Aviation Authority)1993[14](Civil Aviation Safety Authority)CAO 020.11(14.1.3)[15]

姿(International Civil Aviation Organization, ICAO)(Federal Aviation Administratioin, FAA)便便

2018ICAODoc 10086 Manual on Information and Instructions for Passenger Safety姿[16]

[]


()Bend over! Stay down! (!)Brace for impact! Heads down! Stay down! (!!!)Brace! Brace! Heads down! Grab your ankles! (!!!)

姿(Brace for impact. ())Brace, brace! Stay down! (!)Get your heads down, stay down! (!)20141110西YouTube

脚注[編集]



(一)^ . 200510252007411

(二)^ buckleupnc.org.  buckleupnc.org (200865). 20031062011121

(三)^ . 2006972007411

(四)^ [1]

(五)^ In an emergency.  Australian Government, Civil Aviation Safety Authority. 2011121

(六)^ Brace.  Warman.demon.co.uk. 2011121

(七)^ Airplane crash-lands into Hudson River; all aboard reported safe. CNN.com. (2009115). https://edition.cnn.com/2009/US/01/15/new.york.plane.crash/ 2011121 

(八)^ . 2012323201246

(九)^ New Brace Position for Cabin Crew and Passengers: Optimizing Survival in an Accident.  WATS, Halldale Group. 20211017

(十)^  Manual on Information and Instructions for Passenger Safety. (2018). ISBN 978-92-9258-356-9 

(11)^ Passenger Safety.  International Civil Aviation Organization. 20211017

(12)^ 姿JAL41.  Watch, Impress (2020331). 20211017

(13)^ (ICAO)姿.   (2020330). 20211017

(14)^ Department of the Official Report (Hansard), House of Commons, Westminster (2000322). House of Commons Hansard Written Answers for 22 Mar 2000 (pt 2).  Parliament.the-stationery-office.co.uk. 2011652011121

(15)^ Civil Aviation Order 20.11 (as amended).  Australian Government, Civil Aviation Safety Authority (2009120). 20087212011121

(16)^ 3.4.1. Manual on Information and Instructions for Passenger Safety. (2018). p. 31 

参考文献[編集]

  • HW Structures: Rock N, Haidar RCAA Paper 90012 Occupant modelling in aircraft crash conditions: Civil Aviation Authority, 1990, ISBN 0-86039-445-X.
  • White BD, Firth JL, Rowles JM. "The effects of brace position on injuries sustained in the M1 Boeing 737/400 disaster, January 1989". NLDB Study Group. Aviat Space Environ Med. 1993 Feb;64(2):103-9.
  • Hawtal Whiting Technology Group: Rock N, Haidar R, CAA Paper 95004 A study of aircraft passenger brace positions for impact: Civil Aviation Authority, 1995, ISBN 0-86039-620-7.
  • Brownson P, Wallace WA, Anton DJ. "A modified crash brace position for aircraft passengers." Aviat Space Environ Med. 1998 Oct;69(10):975-8.

外部リンク[編集]