コンテンツにスキップ

航空機内で行なわれた犯罪その他ある種の行為に関する条約

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
航空機内で行なわれた犯罪その他ある種の行為に関する条約
通称・略称
  • 東京条約
  • 航空機内の犯罪防止条約
署名 1963年9月14日
署名場所 東京
発効 1969年12月4日
現況 有効
寄託者 国際民間航空機関
文献情報 昭和45年6月1日官報号外第84号条約第5号
言語 英語、フランス語およびスペイン語
主な内容 飛行中の民間航空機内での刑法犯罪や秩序を乱す行為に対する裁判権およびこれらを取り締まるための機長の権限等を定める
条文リンク 日本語仮訳 (PDF) - 日本国外務省
英語正文 (PDF) - 国連
仏語正文 (PDF) - 国連
西語正文 (PDF) - 国連
テンプレートを表示

: Convention on Offences and Certain Other Acts Committed on Board Aircraft

: Tokyo Convention

 (1963)[]

[]


19639141969124

197052661824[1]

[]


2[2]



(a)

(b)



使

脚注[編集]

  1. ^ 日本国外務省. “航空機内で行われた犯罪その他ある種の行為に関する条約”. 2015年9月18日閲覧。
  2. ^ 池田文雄. “東京条約小論”. 2015年9月18日閲覧。

外部リンク[編集]

  • 締約国一覧 (PDF) (英語) - 署名日、批准書寄託日、効力発生日を含む - 国際民間航空機関