コンテンツにスキップ

パスポート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本国旅券(10年間有効)
アメリカ合衆国旅券
国連レッセ・パッセ(外交旅券相当の赤表紙。他に公用旅券相当の青表紙の物がある)

: passeport: passport

[]


[1]

ICAO

[1][1]

[1]


[]


貿20

14使EA30 BM 29841[2] 

1920

 (passport) port portepass 

181793191860

貿20
183

1866181183[3][4]18782201220[5]11740[6]

 International Conference on Passports, Customs Formalities and Through TicketsICAO

[]


[1]

[]


5510使使[7][8]

日本以外のパスポート・旅券[編集]

ICパスポートの導入[編集]


ICAO便IC2005IC[9]

IC

各国の発行手数料[編集]

2021年3月時点の為替レートによる各国の大まかな手数料(10年パスポートの例)[注釈 1]
国家 発行手数料
現地通貨 円換算
日本の旗 日本[10] 16,000円
イギリスの旗 イギリス[11] 95ポンド 約14,000円
アメリカ合衆国の旗 アメリカ[12] 145米ドル 約16,000円
フランスの旗 フランス[13] 86ユーロ 約11,000円
イタリアの旗 イタリア[14] 116ユーロ 約15,000円
ドイツの旗 ドイツ[15] 82ユーロ 約11,000円
大韓民国の旗 韓国[16] 53,000ウォン 約5,000円
中華人民共和国の旗 中国[17] 120人民元 約2,000円



2,0004,0001[18]201310

[]




便 (Foreign Passport)







2[ 2]




2015IC




[]




)  1

[]



イスラエルとイスラム諸国の対立[編集]

  •   イスラエル
  •   イスラエルのパスポートで入国できない国
  •   イスラエルのパスポート、イスラエルのスタンプやビザを含むパスポートで入国できない国

20131

[19]

[]




20061026IC

2006320IC使[ 3]IC

20109ESTA2[20]143

[]


200711[21][22]

[]

NEXUS

[ 4]

IDICe-IC


[]

[]





[]


[23]

パスポート・インデックス(パスポートランキング)[編集]


&IATA[24][25]11


ヘンリー・パスポート・インデックス(2023年1月発表)[25]
国名 ビザなしで渡航できる国・地域
日本の旗 日本 193
192
190
189
188
187
186
185
184
183
パスポート自由度ワースト10(2021年4月時点)[26]
国名 点数
アフガニスタンの旗 アフガニスタン 26
イラクの旗 イラク 28
シリアの旗 シリア 29
パキスタンの旗 パキスタン 32
イエメンの旗 イエメン 33
ソマリアの旗 ソマリア 34
パレスチナ国の旗 パレスチナ 37
ネパールの旗 ネパール 38
朝鮮民主主義人民共和国の旗 北朝鮮 39
40

文化[編集]

  • 旅券の日 - 2月20日。1878年2月20日に、『海外旅券規則』が外務省布達第1号として制定された[27]

派生的表現[編集]

「パスポート」は、国や地域の通行許可証という意味を拡張し、遊園地や施設の通行券や割引券、資格などの名称に使われている。

フリーパス
遊園地などで施設利用権つき入場券を「パスポート」と呼ぶことがある。複数の施設を利用できる券を「パスポート」と呼ぶこともある。なお、フリーパスは和製英語である。また、パスの語源はpassであり、パスポートの略ではない。正しい英語では、Unlimited Pass(無制限パス)と表記する。
資格
ITパスポートなど資格として「パスポート」が使われることがある。

規格[編集]

パスポートサイズ
パスポートの大きさを基準として、ビデオカメラハンディカム」やバッグやトラベルノートなどのサイズとして「パスポートサイズ」という表現が用いられることがある。
また、パスポートに貼りつけられる証明写真のサイズが厳格に規格化されている(基準外の写真は申請受理してもらえない)ため、「パスポートサイズの写真」という表現が用いられることもある。

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 

(二)^ 42

(三)^ 20097120161117 [1]

(四)^ EU

出典[編集]



(一)^ abcde 西201043

(二)^ William L. Moran "The Amarna Letters" (The Johns Hopkins University Press, 1992). p.100. http://www.britishmuseum.org/research/collection_online/collection_object_details.aspx?objectId=317631&partId=1&searchText=+29841&page=1

(三)^ JAL150 1.   (20161017). 2021516

(四)^ .   (20181210). 20181227

(五)^ . . (2015916). https://toyokeizai.net/articles/-/84293 2021516 

(六)^ 2010.11.20p94

(七)^  -OnTrip JAL. ontrip.jal.co.jp. 2023115

(八)^ . . 2023115

(九)^ NXP Semiconductor e2009217

(十)^  

(11)^ https://www.gov.uk/passport-fees gov.uk

(12)^ U.S. Passport Fees - Travel.gov

(13)^ Combien coûte un passeport ? | service-public.fr

(14)^ Tariffe Consolari Ministero degli Affari Esteri e della Cooperazione Internazionale

(15)^ Was kostet ein Reisepass in Deutschland? Welche Varianten gibt es? 

(16)^     .

(17)^ 

(18)^ 16 | . (2019915). 20191129

(19)^ : .   (2015223). 20151222

(20)^ 使 [2]

(21)^  -  2012725

(22)^  2013810

(23)^  西201045

(24)^ Neammanee, Pocharapon (2022731). 202215. LIFE INSIDER. 2023115

(25)^ ab3 . CNN.co.jp. 2023115

(26)^ The Henley Passport Index.  Henley & Partners. 2021415

(27)^ 220. Ministry of Foreign Affairs of Japan. 2023115

関連項目[編集]

外部リンク[編集]