コンテンツにスキップ

「切り絵」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
 
(他の1人の利用者による、間の1版が非表示)
10行目: 10行目:


== 概要 ==

== 概要 ==

日本において切り絵は、古(いにしえより神の儀式に使われ、今でも[[高山市|飛騨高山]]や[[青森県]]、[[島根県|出雲地方]]などに[[奈良時代]]以来とされる伝統的な様式が残っている<ref>{{harvnb|『季刊銀花』|1977|loc=「特集:日本の伝承切り紙}}</ref>。その後、一般には染物師が使う[[染色|彩色用]]の型紙として発達した。東北地方に「オカザリ」と呼ぶ切り紙飾り<ref>{{Cite journal|和書|author=渡辺尚子|year=2013|title=東北のおかざり(ちいさなあとりえ(第18回))|journal=暮しの手帖. 第4世紀|volume=67|issue=14(冬)|pages=161-167}}</ref><ref>{{Cite journal|和書|author=東 資子|editor=東北民俗の会|date=2021-06|title=岩手県一関市の「お飾り」|journal=東北民俗 = Bulletin of the Folklore Society of Tōhoku|volume=55|pages=61-70|ISSN=0912-5523}}</ref>を[[正月]]に用いる習俗があり、梵天、切り透かしなどとも呼ぶ<ref>{{Cite web |title=東北のオカザリ―神宿りの紙飾り―(2014年7月12日(土)〜9月15日(月) 東北のオカザリ―神宿りの紙飾り― [[多摩美術大学]]美術館 {{!}} 東京都) |url=https://www.museum.or.jp/event/83086 |website=アイエム[インターネットミュージアム] |access-date=2022-08-17 |publisher=[[丹青社 ]] |work=展覧会}}</ref>。[[岩手県]]と[[宮城県]]の[[三陸海岸]]に沿った地域に加え、内陸部では[[北上市|北上]]<ref>{{harvnb|北上市立博物館|1983|loc=}}</ref>や[[栗駒町|栗駒]]が伝承地で<ref>{{Harvnb|千葉|2012|loc=[[日本児童図書出版協会]]による紹介文}}</ref>、[[仙台市]]周辺にも見られる<ref>{{harvnb|鈴木ほか|2010|pages=18-19,37-38,40-43}}</ref>。

日本において切り絵は、いにしえより神の儀式に使われ、今でも[[高山市|飛騨高山]]や[[青森県]]、[[島根県|出雲地方]]などに[[奈良時代]]以来とされる伝統的な様式が残っている<ref>{{harvnb|『季刊銀花』|1977|loc=「特集:日本の伝承切り紙}}</ref>。その後、一般には染物師が使う[[染色|彩色用]]の型紙として発達した。東北地方に「オカザリ」と呼ぶ切り紙飾り<ref>{{Cite journal|和書|author=渡辺尚子|year=2013|title=東北のおかざり(ちいさなあとりえ(第18回))|journal=暮しの手帖. 第4世紀|volume=67|issue=14(冬)|pages=161-167}}</ref><ref>{{Cite journal|和書|author=東 資子|editor=東北民俗の会|date=2021-06|title=岩手県一関市の「お飾り」|journal=東北民俗 = Bulletin of the Folklore Society of Tōhoku|volume=55|pages=61-70|ISSN=0912-5523}}</ref>を[[正月]]に用いる習俗があり、梵天、切り透かしなどとも呼ぶ<ref>{{Cite web|和書|title=東北のオカザリ―神宿りの紙飾り―(2014年7月12日(土)〜9月15日(月) 東北のオカザリ―神宿りの紙飾り― [[多摩美術大学]]美術館 {{!}} 東京都) |url=https://www.museum.or.jp/event/83086 |website=アイエム[インターネットミュージアム] |access-date=2022-08-17 |publisher=[[丹青社 ]] |work=展覧会}}</ref>。[[岩手県]]と[[宮城県]]の[[三陸海岸]]に沿った地域に加え、内陸部では[[北上市|北上]]<ref>{{harvnb|北上市立博物館|1983|loc=}}</ref>や[[栗駒町|栗駒]]が伝承地で<ref>{{Harvnb|千葉|2012|loc=[[日本児童図書出版協会]]による紹介文}}</ref>、[[仙台市]]周辺にも見られる<ref>{{harvnb|鈴木ほか|2010|pages=18-19,37-38,40-43}}</ref>。



現在も[[京友禅]]の「型友禅」の製作は「型彫り」という初期工程がある。京都伝統工芸者[[三代目蓮蔵]](本名[[山川勝雪]])は、その匠の技を備えた切り絵作家である。

現在も[[京友禅]]の「型友禅」の製作は「型彫り」という初期工程がある。京都伝統工芸者[[三代目蓮蔵]](本名[[山川勝雪]])は、その匠の技を備えた切り絵作家である。



[[中国]]では「剪紙」と呼ばれる民間のお守りであったもの<ref>{{harvnb|日中藝術研究会|1995|pages=26-33 (コマ番号0016.jp2-)}}</ref><ref>{{harvnb|日中藝術研究会|1995|pages=36-40 (コマ番号0019.jp2)}}</ref>が世界遺産の指定を受けた<ref name=":0">{{Cite web |title=伝統ある切り紙、東北地方の一部にだけ見られる網飾りとは?|work= Loops Style ブログ {{!}} Loops Style |url=https://www.toshibatec.co.jp/products/office/loopsspecial/blog/post-3.html |website=www.toshibatec.co.jp |access-date=2022-08-17 |publisher=[[東芝テック]]}}</ref>。[[仏教伝来]]にともなって中国から日本に渡ったとする説<ref name=":0" />に対し、現代の[[上海]]で行われている伝統的切り紙(きりがみ)は、当地で書店を経営していた[[内山完造]]が{{要出典範囲|日本から現地に伝えたものとする説|date=2022年8月}}がある。

[[中国]]では「剪紙」と呼ばれる民間のお守りであったもの<ref>{{harvnb|日中藝術研究会|1995|pages=26-33 (コマ番号0016.jp2-)}}</ref><ref>{{harvnb|日中藝術研究会|1995|pages=36-40 (コマ番号0019.jp2)}}</ref>が世界遺産の指定を受けた<ref name=":0">{{Cite web|和書|title=伝統ある切り紙、東北地方の一部にだけ見られる網飾りとは?|work= Loops Style ブログ {{!}} Loops Style |url=https://www.toshibatec.co.jp/products/office/loopsspecial/blog/post-3.html |website=www.toshibatec.co.jp |access-date=2022-08-17 |publisher=[[東芝テック]]}}</ref>。[[仏教伝来]]にともなって中国から日本に渡ったとする説<ref name=":0" />に対し、現代の[[上海]]で行われている伝統的切り紙(きりがみ)は、当地で書店を経営していた[[内山完造]]が{{要出典範囲|日本から現地に伝えたものとする説|date=2022年8月}}がある。



キリスト教の[[教会]]には礼拝した標(しるし)に、ペーパーレースの縁取りで囲んだカードが用意され、信徒は献金をして持ち帰った。これを「キャニヴェ」({{Lang-fr|[[:fr:Canivet|Canivet]]}})といい、縁取りの中心には聖人の肖像や聖句を刷ったカード本体がある。また洗礼の祝いに集まった人々のメッセージを散りばめたものもある。

キリスト教の[[教会]]には礼拝した標(しるし)に、ペーパーレースの縁取りで囲んだカードが用意され、信徒は献金をして持ち帰った。これを「キャニヴェ」({{Lang-fr|[[:fr:Canivet|Canivet]]}})といい、縁取りの中心には聖人の肖像や聖句を刷ったカード本体がある。また洗礼の祝いに集まった人々のメッセージを散りばめたものもある。

23行目: 23行目:

[[ファイル:Musée_Boyadjian_MRAH_20_11_2011_Canivet.jpg|キャニヴェの例。ボヤジャン美術館収蔵]]

[[ファイル:Musée_Boyadjian_MRAH_20_11_2011_Canivet.jpg|キャニヴェの例。ボヤジャン美術館収蔵]]

</gallery>

</gallery>


== 製作 ==

== 製作 ==

切り絵の基本は白黒のモノクロ画で、黒い紙を切り抜き、白い紙に貼り付けるという手法で制作する。

切り絵の基本は白黒のモノクロ画で、黒い紙を切り抜き、白い紙に貼り付けるという手法で制作する。

80行目: 81行目:

[[ファイル:Swiat._Agata_Szepe_2011.jpg|サムネイル|左|(挿絵f)アガタ・ゼペ作「世界」、2011年("Swiat" Agata Szepe)]]

[[ファイル:Swiat._Agata_Szepe_2011.jpg|サムネイル|左|(挿絵f)アガタ・ゼペ作「世界」、2011年("Swiat" Agata Szepe)]]




20[[:de:Anna_de_Wall|Anna de Wall]] 1899-1945 {{De icon}}[[#d|d]]Peleg Dishon<ref>{{Cite web |title=Peleg Dishon /  |url=https://www.israel-culture-japan.com/artist/peleg-dishon |website=[[使|使]]  |access-date=2022-08-17 |language=ja}}</ref>{{efn2|2016"Yuki Onna is the ghost in the machine"

20[[:de:Anna_de_Wall|Anna de Wall]] 1899-1945 {{De icon}}[[#d|d]]Peleg Dishon<ref>{{Cite web||title=Peleg Dishon /  |url=https://www.israel-culture-japan.com/artist/peleg-dishon |website=[[使|使]]  |access-date=2022-08-17 |language=ja}}</ref>{{efn2|2016"Yuki Onna is the ghost in the machine"

<ref>{{Cite web |title=Peleg Dishon |url=https://pelegdishon.com/content/2016-yuki-onna-ghost-machine |website=pelegdishon.com |access-date=2022-08-17 |language=en}}</ref>}}ef

<ref>{{Cite web |title=Peleg Dishon |url=https://pelegdishon.com/content/2016-yuki-onna-ghost-machine |website=pelegdishon.com |access-date=2022-08-17 |language=en}}</ref>}}ef


103行目: 104行目:

* [[清水みおり]]

* [[清水みおり]]

* [[関口コオ]]

* [[関口コオ]]

* [[SouMa]]<ref>{{Cite web |title=立体切り絵作家 SouMa ~ Agent WKHソリューションズ.Co.,Ltd |url=http://www.souma-wkh.com/ |website=立体切り絵作家SouMaのホームページ WKHソリューションズ 立体切り絵の販売、オーダーメイド |access-date=2022-08-17 |language=ja-JP}}作家当人のサイト</ref>

* [[SouMa]]<ref>{{Cite web|和書|title=立体切り絵作家 SouMa ~ Agent WKHソリューションズ.Co.,Ltd |url=http://www.souma-wkh.com/ |website=立体切り絵作家SouMaのホームページ WKHソリューションズ 立体切り絵の販売、オーダーメイド |access-date=2022-08-17 |language=ja-JP}}作家当人のサイト</ref>

* [[高綱公子]]

* [[高綱公子]]

* [[滝平二郎]]

* [[滝平二郎]]

115行目: 116行目:

* [[松本正彦]]

* [[松本正彦]]

* [[アンリ・マティス]]

* [[アンリ・マティス]]

* [[宮田雅之]]<ref>{{Cite web |title=宮田雅之切り絵の世界 The world of Masayuki Miyata |url=http://www.masayuki-miyata-kirie.jp/ |website=www.masayuki-miyata-kirie.jp |access-date=2022-08-17}}作家当人のサイト</ref>

* [[宮田雅之]]<ref>{{Cite web|和書|title=宮田雅之切り絵の世界 The world of Masayuki Miyata |url=http://www.masayuki-miyata-kirie.jp/ |website=www.masayuki-miyata-kirie.jp |access-date=2022-08-17}}作家当人のサイト</ref>

* [[村上かつみ]]

* [[村上かつみ]]

* [[村上保]]

* [[村上保]]

122行目: 123行目:

* [[柳下修]]

* [[柳下修]]

* [[山川勝雪]]

* [[山川勝雪]]

* 日達れんげ<ref>1999年[[NHK]]テレビ「[[おしゃれ工房]]」講師{{Cite web |title=日達れんげのプロフィール |url=https://www.iichi.com/shop/Rengesou/profile |website=iichi(いいち) |access-date=2022-08-16 |language=ja}}通信販売のサイト</ref>

* 日達れんげ<ref>1999年[[NHK]]テレビ「[[おしゃれ工房]]」講師{{Cite web|和書|title=日達れんげのプロフィール |url=https://www.iichi.com/shop/Rengesou/profile |website=iichi(いいち) |access-date=2022-08-16 |language=ja}}通信販売のサイト</ref>

{{Div col end}}

{{Div col end}}




2023年11月20日 (月) 05:03時点における最新版

 
使
22
1874

[1][1][]

概要

[編集]

使[2]使[3][4][5]沿[6][7][8]



[9][10][11][11][]

: Canivet

[12]

製作

[編集]



[ 1]




カラーの切り絵

[編集]











使[]

道具

[編集]

使



使



便



使







使



使

材料

[編集]












アプローチ

[編集]
b1980
c1783
d

[][]

a: Kodrab2[ 2]19

18c[13]
e
f2011"Swiat" Agata Szepe

20Anna de Wall 1899-1945 dPeleg Dishon[14][ 3]ef

使g

主な切り絵作家

[編集]

姓の50音順。

参考文献

[編集]
g使2013



3219771230 loc=

 2 § 8 ()1966doi:10.11501/879842 

2 調  375︿調20103 NCID BB12491749ID:22212213 
(1)p.18-19

 ()p.37-38

 ()p.40-43

 : 19839ID:000001667045 :84030668

 : 宿︿ ; 17320129 

--()11981172-81doi:10.11501/7955244ISSN 0285-9661 

-- : 11891994536-40 (0019.jp2)ID:000000049455 :00054978doi:10.11501/3312226

3319955 Bulletin of Japan-China Art Research Society
p.26-33 (0016.jp2-)

-- p.34-40 (0020.jp2)

脚注

[編集]

[編集]


(一)^ 

(二)^ Kurpie

(三)^ 2016"Yuki Onna is the ghost in the machine" [15]

出典

[編集]


(一)^ ab

(二)^  1977, 

(三)^ (18). 467142013161-167 

(四)^   = Bulletin of the Folklore Society of Tōhoku552021661-70ISSN 0912-5523 

(五)^ 宿2014712915 宿  | . . .   . 2022817

(六)^  1983

(七)^  2012, 

(八)^  2010, pp. 1819, 3738, 4043

(九)^  1995, pp. 26-33 (0016.jp2-)

(十)^  1995, pp. 36-40 (0019.jp2)

(11)^ ab. www.toshibatec.co.jp. Loops Style  | Loops Style.  . 2022817

(12)^  1966, p. 88 (0095.jp2)

(13)^  1981, pp. 7281

(14)^ Peleg Dishon / . 使 . 2022817

(15)^ Peleg Dishon (). pelegdishon.com. 2022817

(16)^ Shinobu Ohashi. shinobu.xxxxxxxx.jp. 2022817

(17)^ Paper Artist | Paper Sculpture | Nahoko Kojima (). Nahoko Kojima  . 2022817

(18)^  SouMa  Agent WKH.Co.,Ltd. SouMa WKH . 2022817

(19)^  The world of Masayuki Miyata. www.masayuki-miyata-kirie.jp. 2022817

(20)^ 1999NHK. iichi. 2022816

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]
作家のサイト