コンテンツにスキップ

「加藤精神」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m →‎論文: 体裁を調整。
 
(4人の利用者による、間の5版が非表示)
1行目: 1行目:

[[ファイル:Katō Seishin, circa 1928.jpg|thumb|1928年ごろ]]

'''加藤 精神'''(かとう せいしん、[[明治]]5年[[9月29日 (旧暦)|9月29日]][[1872年]][[10月31日]] - [[昭和]]31年[[1956年]][[10月18日]])は、[[愛媛県]][[松山市]]出身の[[真言宗豊山派]]の学僧、[[仏教学者]]、文学博士、[[大正大学]]名誉教授。

'''加藤 精神'''(かとう せいしん、[[明治]]5年[[9月29日 (旧暦)|9月29日]][[1872年]][[10月31日]] - [[昭和]]31年[[1956年]][[10月18日]])は、[[真言宗豊山派]]の学僧、[[仏教学者]]、文学博士、[[大正大学]]名誉教授。



== 略歴 ==

== 略歴 ==


[[1891]][[]][[]][[1893]][[]][[]][[1918]]2[[1923]]3[[|]][[]][[1934]]5[[1940]]8[[1952]]18[[1955]]19

[[]][[]][[]]<ref name=toyo100>  1995217-218</ref>[[1882]]10[[]]<ref name=toyo100/>[[1887]]<ref name=toyo100/>[[1891]][[]][[]][[1893]]<ref name=toyo100/>[[]][[1897]]<ref name=toyo100/>[[1908]][[]][[1918]]2[[1923]]3[[1927]]4<ref name=toyo100/>[[|]][[]][[1934]]5[[1940]]8[[1952]]18[[1955]]19[[#|]]<ref name=toyo100/>


== 家族 ==

== 家族 ==

13行目: 14行目:

*『仏教哲理の発達』大東出版社 1932

*『仏教哲理の発達』大東出版社 1932

*『[[般若理趣経]]講説』(日本宗教講座) [[東方書院]] 1934

*『[[般若理趣経]]講説』(日本宗教講座) [[東方書院]] 1934

*『[[弘法大師]]伝の新研究』私家版 1936

*『[[空海|弘法大師]]伝の新研究』私家版 1936

*『般若理趣経研精録』秋渓文庫, 1938

*『般若理趣経研精録』秋渓文庫, 1938

*『観音経講話』有光社 1940

*『観音経講話』有光社 1940

21行目: 22行目:


===翻訳===

===翻訳===

*『[[三教指帰]]』[[岩波文庫]] 訳註. 1935

*『[[三教指帰]]』[[岩波文庫]] 訳註 1935、復刊1987ほか

*『國譯一切経 印度撰述部 瑜伽部』[[大東出版社]] 1928-36

*『國譯一切経 印度撰述部 瑜伽部』[[大東出版社]] 1928-36

*『国訳一切経 和漢撰述 第29 論疏部』大東出版社 1958

*『国訳一切経 和漢撰述 第29 論疏部』大東出版社 1958


=== 論文 ===

=== 論文 ===

* [http://ci.nii.ac.jp/author?q=加藤精神 CiNii>加藤精神]

* [https://cir.nii.ac.jp/all?q=%E5%8A%A0%E8%97%A4%E7%B2%BE%E7%A5%9E CiNii>加藤精神]

* [http://tripitaka.l.u-tokyo.ac.jp/INBUDS/search.php?m=sch&a=&uekey=加藤精神 INBUDS>加藤精神]

* [http://tripitaka.l.u-tokyo.ac.jp/INBUDS/search.php?m=sch&a=&uekey=加藤精神 INBUDS>加藤精神]


== 脚注 ==

{{脚注ヘルプ}}

{{Reflist}}


== 外部リンク ==

* [https://www.toyo.ac.jp/site/oc/fp.html 歴代学長|東洋大学]



{{先代次代|大正大学学長|第5代:1934年 - 1936年<br />第8代:1940年 - 1942年|[[福田堯頴]]<br />[[大森亮順]]|[[椎尾弁匡]]<br />椎尾弁匡}}

{{先代次代|大正大学学長|第5代:1934年 - 1936年<br />第8代:1940年 - 1942年|[[福田堯頴]]<br />[[大森亮順]]|[[椎尾弁匡]]<br />椎尾弁匡}}


2023年5月14日 (日) 13:17時点における最新版

1928年ごろ

  5929︿18721031 - 31︿19561018

[]


[1]188210[1]1887[1]18911893[1]1897[1]1908191821923319274[1]1934519408195218195519[1]

[]



著書[編集]

  • 大日如来の研究』豊山公論社 1916
  • 『密教と現代思潮』伝道叢書 豊山派宗務所教学部 編. 新興社 1920
  • 観音経通俗講話』新興社 1926
  • 『仏教哲理の発達』大東出版社 1932
  • 般若理趣経講説』(日本宗教講座) 東方書院 1934
  • 弘法大師伝の新研究』私家版 1936
  • 『般若理趣経研精録』秋渓文庫, 1938
  • 『観音経講話』有光社 1940
  • 『大乗仏教の起原及び発達』大蔵出版 1957

著作集[編集]

  • 『加藤精神著作集 密教学論』加藤純隆編(世界聖典刊行協会、1978年)

翻訳[編集]

  • 三教指帰岩波文庫 訳註 1935、復刊1987ほか
  • 『國譯一切経 印度撰述部 瑜伽部』大東出版社 1928-36
  • 『国訳一切経 和漢撰述 第29 論疏部』大東出版社 1958

論文[編集]

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e f g 東洋大学創立百年史編纂委員会・東洋大学井上円了記念学術センター 『東洋大学百年史』 通史編Ⅱ、学校法人東洋大学、1995年、217-218頁

外部リンク[編集]

先代
福田堯頴
大森亮順
大正大学学長
第5代:1934年 - 1936年
第8代:1940年 - 1942年
次代
椎尾弁匡
椎尾弁匡