コンテンツにスキップ

「大熊喜邦」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Trinakiln (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
編集の要約なし
20行目: 20行目:

}}

}}



'''大熊 喜邦'''(おおくま よしくに、[[1877年]][[1月13日]] - [[1952年]][[2月25日]])は、日本の[[建築家]]、営繕官僚。公共建築の中心的人物。中央諸官衛及び地方庁舎に数多く携わる。東京生まれ。[[妻木頼黄]]・[[矢橋賢吉]]の後を引き継いで[[国会議事堂]]の建設を統括した。旧[[文部省]]庁舎なども設計。一方、江戸時代の建築・法制などを研究し、その研究書を著す。

'''大熊 喜邦'''(おおくま よしくに、[[1877年]][[1月13日]] - [[1952年]][[2月25日]])は、日本の[[建築家]]、[[営繕]]官僚。公共建築の中心的人物。中央諸官衛及び地方庁舎に数多く携わる。東京生まれ。[[妻木頼黄]]・[[矢橋賢吉]]の後を引き継いで[[国会議事堂]]の建設を統括した。旧[[文部省]]庁舎なども設計。一方、江戸時代の建築・法制などを研究し、その研究書を著す。

著書に『世界の議事堂』などがある。[[工学博士]]・[[経済学博士]]。

著書に『世界の議事堂』などがある。[[工学博士]]・[[経済学博士]]。




2019年4月12日 (金) 02:29時点における版

大熊喜邦
建築雑誌より
生誕 1877年(明治10年)1月13日
東京府麹町
死没 (1952-02-25) 1952年2月25日(75歳没)
東京都千代田区六番町
国籍 日本の旗 日本
出身校 東京帝国大学工科大学
職業 建築家、建築学者
所属 横河工務所→大蔵省
建築物 内閣文庫
旧文部省庁舎
国会議事堂
著作 『世界之議事堂』
『泥絵と大名屋敷』
『古鐔図録』

  1877113 - 1952225


1903

1905 (M38)

190740調調[1]

1918(T7)調 1919(T8) 1925(Tl4)(19271937退 1931(S6)(1932 1937(S12)1938 1941(S16)

 (19331939

19201927

1937宿

19191943

1905 - 1984

作品

 建造物名 所在地 状態 備考
/武藤山治邸 1907年(明治40年) 28兵庫県神戸市 登録有形文化財 横河工務所時代の担当物件
/旧大蔵省塩務局庁舎
(現赤穂市立民俗資料館)
1908年(明治41年) 28兵庫県赤穂市
/内閣文庫 1911年(明治44年) 23愛知県犬山市 移築 明治村に移築
/山口県庁舎・議事堂 1916年(大正5年) 35山口県山口市 重要文化財 武田五一と連名
/富山県庁舎 1935年(昭和10年) 16富山県富山市
/横浜銀行協会 1936年(昭和11年) 14神奈川県横浜市 林豪蔵と連名
/国会議事堂 1937年(昭和12年) 13東京都千代田区
/浅草国華座改修 1902年 13東京都 
/内閣総理大臣官舎 1928年 13東京都 
/警視庁庁舎 1931年 13東京都 
/文部省庁舎 1933年 13東京都