コンテンツにスキップ

「富田満」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m WP:GTL, typo - をなど
33行目: 33行目:

富田は自ら率先して[[伊勢神宮]]に参拝し、[[天照大神]]に日本基督教団創立を報告し、発展を希願した。[[ホーリネス教会|ホーリネス派]]の牧師が[[治安維持法]]違反で検挙される[[ホーリネス弾圧事件]]が起こると、教団を守るために該当牧師に辞職を勧告した。「[[天皇]]陛下の[[臣民]]」として、日本基督教団の総力を挙げて、[[大日本帝国]]に[[軍用機]]「[[日本基督教団号]]」を献納した。

富田は自ら率先して[[伊勢神宮]]に参拝し、[[天照大神]]に日本基督教団創立を報告し、発展を希願した。[[ホーリネス教会|ホーリネス派]]の牧師が[[治安維持法]]違反で検挙される[[ホーリネス弾圧事件]]が起こると、教団を守るために該当牧師に辞職を勧告した。「[[天皇]]陛下の[[臣民]]」として、日本基督教団の総力を挙げて、[[大日本帝国]]に[[軍用機]]「[[日本基督教団号]]」を献納した。



また[[1944年]]の[[イースター|復活節]]の日、日本基督教団教団統理者として、[[大東亜共栄圏]]の[[キリスト教徒]]のために、現代の[[使徒]][[書翰]]と称される[[日本基督教団より大東亜共栄圏に在る基督教徒に送る書翰]]を贈った。富田は教団統理者として[[皇室]]に招かれ「畏くも宮中に参内、賜謁の恩典に浴するという破格」の栄誉を受けたという。[[大東亜戦争]]([[太平洋戦争]])終結後も天皇への忠誠心は変わることなく、[[1945年]][[8月15日]]の日本基督教団の総会で「天皇陛下の御意志に従って[[国体護持]]に励むように」決議し、[[8月28日]]に指令を出した

また[[1944年]]の[[イースター|復活節]]の日、日本基督教団教団統理者として、[[大東亜共栄圏]]の[[キリスト教徒]]のために、現代の[[使徒]][[書翰]]と称される[[日本基督教団より大東亜共栄圏に在る基督教徒に送る書翰]]を贈った。富田は教団統理者として[[皇室]]に招かれ「畏くも宮中に参内、賜謁の恩典に浴するという破格」の栄誉を受けたという。[[大東亜戦争]][[太平洋戦争]]終結後も天皇への忠誠心は変わることなく、[[1945年]][[8月15日]]の日本基督教団の総会で「天皇陛下の御意志に従って[[国体護持]]に励むように」決議し、[[8月28日]]に指令を出した

1946年6月の臨時総会で統理を辞任したが、その後、常議員や総合伝道委員長として教団を支え、戦後も引き続き日本基督教団のエキュメニカル運動を指導し、[[日本キリスト教協議会]]の創立に携わった。高い学識を持っていたと言われている。

1946年6月の臨時総会で統理を辞任したが、その後、常議員や総合伝道委員長として教団を支え、戦後も引き続き日本基督教団のエキュメニカル運動を指導し、[[日本キリスト教協議会]]の創立に携わった。高い学識を持っていたと言われている。




2012年8月15日 (水) 13:34時点における版

皇紀二千六百年奉祝全国基督教信徒大会の司会者を務める富田満牧師

  1883115- 1961115


1938[1] 

[2]

[3]

  

516

19041907190919111918192019291934

19386120[4]

19413624退19421

11194211

69[5]

19458158282

[6]


1941194211



1944使1945815828 19466

1946


[7][8][9]

[10]

著書

  • 『富田満説教集:伝道説教-マルコによる福音書』 稲垣徳子編集 日本基督教団芝教会 1973年12月
  • 『農民福音學校の理論と實際(The principles and practice of the Farmer's Gospel School )』 富田満編 神の國運動事務所1931年7月
  • 『神の國運動とは何ぞや』海老澤亮述 富田滿編 神の國運動事務所 1931年3月
  • 『神の國運動指針(第1、第2、第3)全國協議會記録あり』富田滿編輯 神の國運動事務所 1929年
  • 『神の國運動宣言書』富田滿著 神の國運動事務所 1929年12月

脚注

  1. ^ 『福音新報』日本基督教団
  2. ^ 富田満『伝道説教-マルコによる福音書』日本基督教団芝教会317項
  3. ^ 中村敏「日本キリスト教宣教史」292項
  4. ^ 小野静雄「日本プロテスタント教会史(下)」、165-166項
  5. ^ 中村敏「日本プロテスタント宣教史」261項
  6. ^ 金田隆一『戦時下キリスト教の抵抗と挫折』新教出版社
  7. ^ 棟方『教団を語る』
  8. ^ 昭和38年
  9. ^ 芝教会青年会特集号『神愛』
  10. ^ 小野静雄『日本プロテスタント教会史』下 p.170-171 聖恵授産所出版

参考文献

  • "Jews in the Japanese Mind: The History and Uses of a Cultural Stereotype" By David G. Goodman
  • 『深き淵より』安藤肇

関連項目

先代
-
日本基督教団統理者
1941-1946
次代
-