コンテンツにスキップ

「山田珠樹」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
(15人の利用者による、間の17版が非表示)
1行目: 1行目:

{{Infobox 学者

| name = 山田 珠樹

| image =

| image_size =

| caption =

| birth_date = {{birth date|1893|2|26}}

| birth_place = {{JPN}}[[東京都|東京市]]

| death_date = {{death date and age|1943|11|24|1893|2|26}}

| death_place =

| othername =

|main_interests = [[文学]]([[フランス文学]])

|alma_mater = [[東京大学|東京帝国大学]]、[[パリ大学|ソルボンヌ大学]]

|workplaces = [[東京大学|東京帝国大学]]

|degree = <!--学位-->

| URL =

| yearsactive =

| spouse =

| children =

}}

{{Portal|文学}}

{{Portal|文学}}


''' ''' [[1893]][[226]] - [[1943]][[1124]][[]][[|]][[]][[]][[ ()|]][[]][[]]

''' ''' [[1893]][[]]26[[226]] - [[1943]][[]]18[[1124]][[]][[#沿|]][[]][[]][[ ()|]][[]][[]]


== 略歴 ==

== 略歴 ==

[[1893年]]([[明治]]26年)、[[東京市]][[芝区]](現在の[[港区 (東京都)|港区]])に生まれ。父の山田暘朔は商館の小僧から一代で身代を築いた人物で<ref>『貧乏サヴァラン』[[森茉莉]]、筑摩書房, 1998</ref><ref>『明治人ものがたり』[[森田誠吾]]、岩波書店, 1998</ref>、輸入商会の経営者。

[[1893年]]、[[東京市]][[芝区]](現在の[[港区 (東京都)|港区]])に生まれ。父の[[山田暘朔]]は商館の小僧から一代で身代を築いた人物で<ref>『貧乏サヴァラン』[[森茉莉]]、筑摩書房, 1998</ref><ref>『明治人ものがたり』[[森田誠吾]]、岩波書店, 1998</ref>、輸入商会の経営者であった




[[1911]][[]][[]][[ ()|]][[1917]][[]]6242

[[1911]][[]][[]][[ ()|]][[1917]]24[[|]]2[[ ()|]][[]]



[[1919]][[]][[|]][[|]][[1927]][[]]2[[|]]<ref>[[]]p.1211995</ref>[[|]][[|]]<ref>p.1271995</ref><ref>p.1281995</ref>

[[1919]][[]][[|]][[|]][[1927]][[|]]<ref>[[]]p.1211995</ref>[[|]][[|]]<ref>p.1271995</ref><ref>p.1281995</ref>



[[1921]]284[[|]][[]][[]][[|]]宿[[]][[1923]]8

[[1921]]428[[|]][[]][[]][[|]][[]]宿[[]][[1923]]8



[[1924]]301431[[1925]]6[[]]1080[[1930]][[]]5[[]][[]]

[[1924]]130[[]]4[[1925]]6[[]][[]]1080[[1930]][[]][[ ()|]][[]]



[[1934]]939[[]][[1936]]3退[[]]西[[]] [[1943]][[1124]]50

[[1934]]39[[]][[1936]]3退[[]][[西 ()|西]][[]][[]] [[1943]][[1124]]50


== 著書 ==

== 著書 ==

=== 単著 ===

=== 単著 ===

{{colbegin|2}}

*現代仏文学研究(1926年)

*『現代佛文學研究』(聚芳閣) 1926

*流派の歴史写実主義(岩波講座世界文学1)、岩波書店(1932年)

*『東門雑筆』([[白水社]]) 1939

*ゾラ(岩波講座世界文学1)、岩波書店(1932年

*東門雑筆、白水社(1939年

*『フランス文學覚書』(白水社) 1940

*『小展望』(六興商会出版部) 1942

*フランス文学覚書、白水社(1940年)

*小展望 六興商会出版部(1942年

*『中世佛蘭西文學』(六興出版部) 1943

*中世佛蘭西文學、六興出版部(1943年

*『ゾラの生涯と作品』(六興出版 1949.1

*スタンダール研究』([[河出書房]])1948.11

*ゾラの生涯と作品、六興出版社(1949年1月)

{{colend|2}}

*スタンダール研究河出書房(1948年11月)



=== 訳書 ===

=== 共著 ===

*『[[岩波講座]] 世界文學 一』([[岩波書店]] 1932

*赤毛([[ジュール・ルナール|ルナール]])(フランス文学の叢書・劇の部・第九篇)[[博文館]](1926年)(「赤毛」は「[[にんじん (小説)|にんじん]]」のこと)

*:「流派の歴史写実主義」、「ゾラ」

*商船テナシチィ([[シャルル・ヴィルドラック|ヴィルドラック]])(「近代劇全集18 佛蘭西篇」中)、[[第一 (1期)|第一書房]] (1927年)

*[[カール・ツンベルク|ツンベルグ]]日本紀行([[異国叢書]]10)駿南社(1928年)(フランス訳からの重訳

*ヴァニナ・ヴァニニ([[スタンダール]])(「世界文全集36 近代短篇小説集」の中)、[[新潮社]](1929年

*キメの歌唄い([[アナトール・フランス]])(「アナトオル・フランス短篇小説全集5」の中)、[[白水社]](1930年1月)

*人になりたい望([[オーギュスト・ヴィリエ・ド・リラダン|リラダン]])(「辰野隆選リイルアダン短篇集 下」の中)[[岩波文庫]](1952年1月)



== 家族 ==

=== 翻訳 ===

*商船テナシチィ、巡礼』([[シャルル・ヴィルドラック|ヴィルドラック]]、春陽堂 フランス文學劇の部 八篇) 1926

*父 - 山田

**[[第一書房 (第1期)|第一書房]]、近代劇全集18 佛蘭西篇 1927/[[創元社|創元文庫]] 1953

*『[[にんじん (小説)|赤毛]]』([[ジュール・ルナール|ルナール]]、[[春陽堂]] 同 第九篇) 1926

*[[カール・ツンベルク|ツンベルグ]]日本紀行駿南社、[[異国叢書]]10) 1928 - フランス訳からの重訳

*ヴァニナ・ヴァニニ([[スタンダール]]、[[新潮社]]、世界文全集36 近代短篇小説集) 1929

*キメの歌唄い([[アナトール・フランス]]、[[白水社]]、アナトオル・フランス短篇小説全集5) 1930.1、改版2000

*人になりたい望([[オーギュスト・ヴィリエ・ド・リラダン|リラダン]]、弘文堂、[[辰野隆]]リイルアダン短篇集 下) 1940/[[岩波文庫]] 1952、度々復刊


== 家族・親族 ==

*父 - [[山田]]

*兄弟 - 姉に幾子、愛子、弟に俊輔、豊彦、妹に富子

*兄弟 - 姉に幾子、愛子、弟に俊輔、豊彦、妹に富子

*先妻 - [[森茉莉]] - 2人の結婚生活をモデルに小説『記憶の繪』を執筆。

*先妻 - [[森茉莉]] - 2人の結婚生活をモデルに小説『記憶の繪』を執筆。

**長男 - [[山田爵]]

*:長男 - [[山田爵|山田'''𣝣''']]

*:次男 - 山田亨<ref>[https://ningyonoie.com/zukan/7yoshida.html 7.吉田健一先生と西御門の山田邸離れの思い出 / 思い出のキャラ図鑑] - 演出家・清水浩二(人形劇団ひとみ座)</ref>

**次男 - 山田亨

*後妻 - 山田浜子

*後妻 - 山田巴末」



== 脚注 ==

== 脚注 ==

{{Reflist}}

{{Reflist|2}}



{{Normdaten}}

{{Normdaten}}

51行目: 75行目:

[[Category:日本の文学研究者]]

[[Category:日本の文学研究者]]

[[Category:戦前日本の学者]]

[[Category:戦前日本の学者]]

[[Category:日本の翻訳家]]

[[Category:20世紀日本の翻訳家]]

[[Category:日本の図書館員]]

[[Category:日本の図書館員]]

[[Category:東京大学の教員]]

[[Category:東京大学の教員]]

[[Category:東京大学出身の人物]]

[[Category:東京大学出身の人物]]

[[Category:旧制第一高等学校出身の人物]]

[[Category:筑波大学附属高等学校出身の人物]]

[[Category:津和野藩医森家]]

[[Category:津和野藩医森家]]

[[Category:東京都区部出身の人物]]

[[Category:東京都区部出身の人物]]

[[Category:結核に罹患した人物]]

[[Category:1893年生]]

[[Category:1893年生]]

[[Category:1943年没]]

[[Category:1943年没]]


2024年4月23日 (火) 21:56時点における最新版

山田 珠樹
人物情報
生誕 (1893-02-26) 1893年2月26日
日本の旗 日本東京市
死没 1943年11月24日(1943-11-24)(50歳没)
出身校 東京帝国大学ソルボンヌ大学
学問
研究分野 文学(フランス文学)
研究機関 東京帝国大学
テンプレートを表示

  189326226 - 1943181124

[]


1893[1][2]

19111917242

19191927[3][4][5]

1921428宿19238

192413041925610801930

19343919363退西 1943112450

著書[編集]

単著[編集]

  • 『現代佛文學研究』(聚芳閣) 1926
  • 『東門雑筆』(白水社) 1939
  • 『フランス文學覚書』(白水社) 1940
  • 『小展望』(六興商会出版部) 1942
  • 『中世佛蘭西文學』(六興出版部) 1943
  • 『ゾラの生涯と作品』(六興出版社) 1949.1
  • 『スタンダール研究』(河出書房)1948.11

[]


   1932

[]


    1926
18西 1927 1953

   1926

駿10 1928 - 

36 1929

5 1930.12000

  1940 1952

[]


 - 

 - 

 -  - 2
 - 𣝣

 - [6]

 - 

[]

  1. ^ 『貧乏サヴァラン』森茉莉、筑摩書房, 1998
  2. ^ 『明治人ものがたり』森田誠吾、岩波書店, 1998
  3. ^ 森類『鴎外の子供たち』p.121(ちくま文庫、1995年)
  4. ^ 森類『鴎外の子供たち』p.127(ちくま文庫、1995年)
  5. ^ 森類『鴎外の子供たち』p.128(ちくま文庫、1995年)
  6. ^ 7.吉田健一先生と西御門の山田邸離れの思い出 / 思い出のキャラ図鑑 - 演出家・清水浩二(人形劇団ひとみ座)