コンテンツにスキップ

「志村烏嶺」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m link
m 微修正
 
(8人の利用者による、間の9版が非表示)
1行目: 1行目:

'''志村烏嶺'''(しむらうれい、[[1874年]]-[[1961年]])は、[[日本]]の[[教育関係者に対する呼称|教職者]]、[[高山植物]][[研究家]]、[[写真家]]、[[登山家]]。

'''志村 烏嶺'''(しむら うれい、[[1874年]] - [[1961年]])は、[[日本]]の[[教|教職者]]、[[高山植物]][[研究家]]、[[写真家]]、[[登山家]]。



== 来歴 ==

== 来歴 ==

[[栃木県]][[那須郡]][[烏山町]]生まれ。本名は志村寛(しむら ひろし)。1892年[[栃木師範学校|栃木師範]]入学、1896年栃木県上都賀郡西方小学校に[[訓導]]として教職に。1898年、検定にて師範学校と中学校の地誌・地文・動物・植物の教員資格を取得。栃木県の第一中学および第二中学、茨城師範、仙台第一中学、長野中学(1903年~)、[[台中市|台中]]の中学校(1916年~)で教える。1922年帰国、教職を引退。晩年は[[植物採集]]・[[標本]]整理や[[園芸]]などをして過ごした。


[[]][[]][[]] 1892[[|]]1896[[]]西[[]]1898[[]][[|]][[|]][[|]][[|]][[|]]1903[[|]]19161922退[[]][[]][[]]


ドイツから帰国した[[三好学]]が語った高山植物についての話がきっかけで、1904年から、休日に[[飯縄山|飯縄]]、[[戸隠連峰|戸隠]]、[[浅間山]]、[[八ヶ岳]]、[[白馬岳]]へ登り、高山植物の採集と栽培と研究、植物と山岳の写真撮影を行うようになり、[[前田曙山]]主宰の園芸雑誌に記事と写真を寄せた。その寄稿を通じて、全国の愛好家と高山植物や写真の寄贈分譲などの交流が生まれた。白馬へ登ることになったきっかけは、日本植物学界の植物雑誌にて[[矢部吉禎]]の白馬植物目録を見たことであるという。祖父が菊や松などの園芸を趣味に持っていたこと、茨城師範にて教鞭をとっていた時期に町の営業写真家と交流があり、写真撮影技術を得たことが、志村のこれらの活動につながったのだろうと峯村隆は記述している<ref>『新・北アルプス博物誌』 2001年 編者 大町山岳博物館 発行所 信濃毎日新聞社 ISBN 4-7840-9906-9 長野時代の志村烏嶺 峯村隆 P209, 210</ref>。

ドイツから帰国した[[三好学]]が語った高山植物についての話がきっかけで、1904年から、休日に[[飯縄山|飯縄]]、[[戸隠連峰|戸隠]]、[[浅間山]]、[[八ヶ岳]]、[[白馬岳]]へ登り、高山植物の採集と栽培と研究、植物と山岳の写真撮影を行うようになり、[[前田曙山]]主宰の園芸雑誌に記事と写真を寄せた。その寄稿を通じて、全国の愛好家と高山植物や写真の寄贈分譲などの交流が生まれた。白馬へ登ることになったきっかけは、日本植物学界の植物雑誌にて[[矢部吉禎]]の白馬植物目録を見たことであるという。祖父が菊や松などの園芸を趣味に持っていたこと、茨城師範にて教鞭をとっていた時期に町の営業写真家と交流があり、写真撮影技術を得たことが、志村のこれらの活動につながったのだろうと峯村隆は記述している<ref>『新・北アルプス博物誌』 2001年 編者 大町山岳博物館 発行所 信濃毎日新聞社 ISBN 4-7840-9906-9 長野時代の志村烏嶺 峯村隆 P209, 210</ref>。

26行目: 26行目:

* [[日本アルプス]]

* [[日本アルプス]]

* [[登山]]

* [[登山]]


{{Normdaten}}



{{DEFAULTSORT:しむら うれい}}

{{DEFAULTSORT:しむら うれい}}

[[Category:日本の写真家]]

[[Category:20世紀日本の写真家]]

[[Category:日本の登山家]]

[[Category:山岳写真家]]

[[Category:戦前日本の人物]]

[[Category:昭和時代の人物]]

[[Category:20世紀日本の登山家]]

[[Category:日本の初等教育の教員]]

[[Category:日本の中等教育の教員]]

[[Category:研究員]]

[[Category:園芸・造園に関する人物]]

[[Category:宇都宮大学出身の人物]]

[[Category:栃木県出身の人物]]

[[Category:志村氏]]

[[Category:1874年生]]

[[Category:1874年生]]

[[Category:1961年没]]

[[Category:1961年没]]


2021年11月15日 (月) 13:24時点における最新版


  1874 - 1961

[]


 18921896西1898190319161922退

1904稿[1]

19052319064kgkg11[2]


著書[編集]

  • 『日本山岳会創立前后之見聞』
  • 『やま』 1907年 前田曙山との共著 1906年までの登山記
  • 『山岳美観』 2集 1909年 山岳写真集
  • 『高山植物採集及培養法』 1909年
  • 『千山萬岳』 1913年 1907年以降の紀行文と研究論文(序文はウォルター・ウェストン)

参照[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 『新・北アルプス博物誌』 2001年 編者 大町山岳博物館 発行所 信濃毎日新聞社 ISBN 4-7840-9906-9 長野時代の志村烏嶺 峯村隆 P209, 210
  2. ^ 『新・北アルプス博物誌』 2001年 編者 大町山岳博物館 発行所 信濃毎日新聞社 ISBN 4-7840-9906-9 長野時代の志村烏嶺 峯村隆 P214

関連項目[編集]