コンテンツにスキップ

「春風ひとみ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Spectuct (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
修正
51行目: 51行目:


== 略歴 ==

== 略歴 ==

*東京・巣鴨のカツオ節問屋の長女として生まれる。

* 東京・巣鴨のカツオ節問屋の長女として生まれる。

*幼児期(2 - 5歳時)には[[劇団若草]]に所属、子役として活躍。舞台やテレビドラマ・CM(「[[カルピス]]」など)に出演。[[TBSテレビ|TBS]]系の『[[日曜劇場|東芝日曜劇場]]』では[[宇野重吉]]と共演。宇野の勧めにより、6歳で子役の仕事をやめ、以後、学業に専念していたが、4歳から習っていたバレエと日舞はそのまま続けていた[http://www.toho-ent.co.jp/actress/show_profile.php?id=5179]。

* 幼児期(2 - 5歳時)には[[劇団若草]]に所属、子役として活躍。舞台やテレビドラマ・CM(「[[カルピス]]」など)に出演。[[TBSテレビ|TBS]]系の『[[日曜劇場|東芝日曜劇場]]』では[[宇野重吉]]と共演。宇野の勧めにより、6歳で子役の仕事をやめ、以後、学業に専念していたが、4歳から習っていたバレエと日舞はそのまま続けていた[http://www.toho-ent.co.jp/actress/show_profile.php?id=5179]。

*[[1977年]]、高校1年終了時、[[宝塚音楽学校]]に2度目の受験で合格。

* [[1977年]]、高校1年終了時、[[宝塚音楽学校]]に2度目の受験で合格。

*[[1979年]]、[[宝塚歌劇団]]入団。花組公演『花影記/[[紅はこべ (宝塚歌劇)|紅はこべ]]』で初舞台。[[宝塚歌劇団65期生|65期生]]。同期生に、[[杜けあき]]・[[南風まい]]・[[さつきりせ]]・[[前田真里 (女優)|前田真里]]・白川亜樹・たまなめいらがいる。

* [[1979年]]、[[宝塚歌劇団]]入団。花組公演『花影記/[[紅はこべ (宝塚歌劇)|紅はこべ]]』で初舞台。[[宝塚歌劇団65期生|65期生]]。同期生に、[[杜けあき]]・[[南風まい]]・[[さつきりせ]]・[[前田真里 (女優)|前田真里]]・白川亜樹・たまなめいらがいる。

*[[1980年]]、[[月組]]に配属。「愛限りなく」で大劇場ヒロインを演じたほか、実力派の二番手娘役として長く活躍。「[[哀愁]]」のキティ、「ときめきの花の伝説」のエレオノーラ、「[[ミー・アンド・マイガール]]」のマリア公爵夫人等、ストーリーに直接かかわる役どころを多く演じた。「南太平洋」のネリーでヒロイン、そして退団公演「サウンド・オブ・ミュージック」のマリアでは主演と、ブロードウェイミュージカルでも真価を発揮した。

* [[1980年]]、[[月組]]に配属。「愛限りなく」で大劇場ヒロインを演じたほか、実力派の二番手娘役として長く活躍。「[[哀愁]]」のキティ、「ときめきの花の伝説」のエレオノーラ、「[[ミー・アンド・マイガール]]」のマリア公爵夫人等、ストーリーに直接かかわる役どころを多く演じた。「南太平洋」のネリーでヒロイン、そして退団公演「サウンド・オブ・ミュージック」のマリアでは主演と、ブロードウェイミュージカルでも真価を発揮した。

*[[1988年]]退団。その後女優に転身し、舞台を中心に活動している。

* [[1988年]]退団。その後女優に転身し、舞台を中心に活動している。

*[[1993年]]、一人ミュージカル『壁の中の妖精』に出演し、この作品で演出の[[福田善之]]と共に[[紀伊國屋演劇賞]]を受賞。以降もたびたび再演されている。

* [[1993年]]、一人ミュージカル『壁の中の妖精』に出演し、この作品で演出の[[福田善之]]と共に[[紀伊國屋演劇賞]]を受賞。以降もたびたび再演されている。

*[[2014年]][[8月4日]]、自身のツイッターで一般男性との入籍を公表<ref>[http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2014/08/05/kiji/K20140805008692450.html 元宝塚・春風ひとみ 一般男性と結婚「人生何が起きるか分かりません」](スポニチ、2014年8月5日)</ref>。

* [[2014年]][[8月4日]]、自身のツイッターで一般男性との入籍を公表<ref>[http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2014/08/05/kiji/K20140805008692450.html 元宝塚・春風ひとみ 一般男性と結婚「人生何が起きるか分かりません」](スポニチ、2014年8月5日)</ref>。

*[[2016年]][[4月1日]]より[[キューブ (芸能プロダクション)|キューブ]]に移籍。

* [[2016年]][[4月1日]]より[[キューブ (芸能プロダクション)|キューブ]]に移籍。



== 主な出演 ==

== 出演 ==

=== 舞台 ===

=== 舞台 ===

====子役時代====

==== 子役時代 ====

*1965年12月:「[[王様と私]]」([[東京宝塚劇場]])

* 1965年12月:「[[王様と私]]」([[東京宝塚劇場]])



====宝塚歌劇団時代====

==== 宝塚歌劇団時代 ====

*1979年3 - 5月:「[[紅はこべ (宝塚歌劇)|紅はこべ]]」 (宝塚大劇場)

* 1979年3 - 5月:「[[紅はこべ (宝塚歌劇)|紅はこべ]]」 (宝塚大劇場)

*1980年1 - 2月:「アンジェリク」マリア・テレジア(宝塚大劇場新人公演、本役:[[優ひかり]])

* 1980年1 - 2月:「アンジェリク」マリア・テレジア(宝塚大劇場新人公演、本役:[[優ひかり]])

*1981年2 - 3月:「ディーン」 エリザベス・テーラー (宝塚バウホール)

* 1981年2 - 3月:「ディーン」 エリザベス・テーラー (宝塚バウホール)

*1981年4月:「[[源氏物語 (宝塚歌劇)|新源氏物語]]」 中将の君(東京宝塚劇場)

* 1981年4月:「[[源氏物語 (宝塚歌劇)|新源氏物語]]」 中将の君(東京宝塚劇場)

*1981年6 - 8月:「白鳥の道を越えて」 レジーナ(宝塚大劇場新人公演、本役:[[五條愛川]])

* 1981年6 - 8月:「白鳥の道を越えて」 レジーナ(宝塚大劇場新人公演、本役:[[五條愛川]])

*1982年2 - 3月:「[[あしびきの山の雫に]]」 額田王(宝塚大劇場新人公演、本役:五條愛川)

* 1982年2 - 3月:「[[あしびきの山の雫に]]」 額田王(宝塚大劇場新人公演、本役:五條愛川)

*1982年10 - 11月:「愛限りなく([[春琴抄#舞台|春琴抄]])」 春琴 /「[[宝塚歌劇団によって舞台化された作品の一覧#情熱のバルセロナ|情熱のバルセロナ]]」 ファニータ(宝塚大劇場)

* 1982年10 - 11月:「愛限りなく([[春琴抄#舞台|春琴抄]])」 春琴 /「[[宝塚歌劇団によって舞台化された作品の一覧#情熱のバルセロナ|情熱のバルセロナ]]」 ファニータ(宝塚大劇場)

*1983年9 - 10月:「野菊の詩([[野菊の墓#舞台|野菊の墓]])」 民子(宝塚バウホール)

* 1983年9 - 10月:「野菊の詩([[野菊の墓#舞台|野菊の墓]])」 民子(宝塚バウホール)

*1984年1 - 2月:「夜霧のモンパルナス」 ジャンヌ(宝塚バウホール)

* 1984年1 - 2月:「夜霧のモンパルナス」 ジャンヌ(宝塚バウホール)

*1984年5 - 6月:「沈丁花の細道」 尾上(宝塚大劇場)

* 1984年5 - 6月:「沈丁花の細道」 尾上(宝塚大劇場)

*1984年9 - 10月:「[[南太平洋 (ミュージカル)#日本での公演|南太平洋]]」 ネリー(宝塚バウホール・中日劇場)

* 1984年9 - 10月:「[[南太平洋 (ミュージカル)#日本での公演|南太平洋]]」 ネリー(宝塚バウホール・中日劇場)

*1985年3月:「[[ガイズ&ドールズ (宝塚歌劇)|ガイズ&ドールズ]]」 ハバナの女(宝塚大劇場) / アデレイド(東京宝塚劇場)

* 1985年3月:「[[ガイズ&ドールズ (宝塚歌劇)|ガイズ&ドールズ]]」 ハバナの女(宝塚大劇場) / アデレイド(東京宝塚劇場)

*1985年5 - 6月:「[[二都物語]]」 ジャンヌ(宝塚大劇場)

* 1985年5 - 6月:「[[二都物語]]」 ジャンヌ(宝塚大劇場)

*1985年11 - 12月:「ときめきの花の伝説」 エレオノーラ(宝塚大劇場)

* 1985年11 - 12月:「ときめきの花の伝説」 エレオノーラ(宝塚大劇場)

*1986年5 - 6月:「哀愁」 キティ(宝塚大劇場)

* 1986年5 - 6月:「哀愁」 キティ(宝塚大劇場)

*1986年11 - 12月:「パリ、それは悲しみのソナタ」 ジジ(宝塚大劇場)

* 1986年11 - 12月:「パリ、それは悲しみのソナタ」 ジジ(宝塚大劇場)

*1987年5 - 6月:「[[ME AND MY GIRL]]」 マリア公爵夫人(宝塚大劇場)

* 1987年5 - 6月:「[[ME AND MY GIRL]]」 マリア公爵夫人(宝塚大劇場)

*1988年5 - 6月:「南の哀愁」 テフラ夫人(宝塚大劇場)

* 1988年5 - 6月:「南の哀愁」 テフラ夫人(宝塚大劇場)

*1988年9月:「永遠物語([[無法松の一生#舞台|無法松の一生]])」 吉岡夫人(宝塚バウホール)

* 1988年9月:「永遠物語([[無法松の一生#舞台|無法松の一生]])」 吉岡夫人(宝塚バウホール)

*1988年9 - 10月:「[[サウンド・オブ・ミュージック#ミュージカル|サウンド・オブ・ミュージック]]」 マリア (宝塚バウホール/退団公演)

* 1988年9 - 10月:「[[サウンド・オブ・ミュージック#ミュージカル|サウンド・オブ・ミュージック]]」 マリア (宝塚バウホール/退団公演)



====宝塚歌劇団退団後====

==== 宝塚歌劇団退団後 ====

*1989年4 - 5月:「[[ラ・マンチャの男]]」 アントニア([[青山劇場]]、[[梅田芸術劇場|梅田コマ劇場]])

* 1989年4 - 5月:「[[ラ・マンチャの男]]」 アントニア([[青山劇場]]、[[梅田芸術劇場|梅田コマ劇場]])

*1990年1月:「おお!活動狂時代」 メアリー・ピックフォード([[サンシャイン劇場]])

* 1990年1月:「おお!活動狂時代」 メアリー・ピックフォード([[サンシャイン劇場]])

*1990年5月:「道遠からん」 リキ(サンシャイン劇場)

* 1990年5月:「道遠からん」 リキ(サンシャイン劇場)

*1991年1月:「マグノリアの海賊」 ナナ([[シアターアプル]])

* 1991年1月:「マグノリアの海賊」 ナナ([[シアターアプル]])

*1991年3月:「夢、クレムリンであなたと」 ナジェージダ([[シアターサンモール]])

* 1991年3月:「夢、クレムリンであなたと」 ナジェージダ([[シアターサンモール]])

*1991年7 - 8月:「ポタージュ・ナイト」 川村朱子([[スペース・ゼロ|全労済ホールスペース・ゼロ]]、琵琶湖一周公演)

* 1991年7 - 8月:「ポタージュ・ナイト」 川村朱子([[スペース・ゼロ|全労済ホールスペース・ゼロ]]、琵琶湖一周公演)

*1991年10月:「雰囲気のある死体」 看護婦(三百人劇場)

* 1991年10月:「雰囲気のある死体」 看護婦(三百人劇場)

*1992年2月:「鹿鳴館異聞」 千代([[俳優座劇場]]、[[ピッコロシアター]])

* 1992年2月:「鹿鳴館異聞」 千代([[俳優座劇場]]、[[ピッコロシアター]])

*1992年5月:「ゲーム・オブ・ラブ」 ガブリエル(全労済ホールスペース・ゼロ)

* 1992年5月:「ゲーム・オブ・ラブ」 ガブリエル(全労済ホールスペース・ゼロ)

*1992年7月:「雰囲気のある死体」 看護婦(シアターサンモール)

* 1992年7月:「雰囲気のある死体」 看護婦(シアターサンモール)

*1992年9月:「マダム桃子殺人事件」 千代([[民音劇場]]、全国公演)

* 1992年9月:「マダム桃子殺人事件」 千代([[民音劇場]]、全国公演)

*1992年11 - 12月:「ミスター・アーサー」 リンダ([[梅田芸術劇場|シアター・ドラマシティ]])

* 1992年11 - 12月:「ミスター・アーサー」 リンダ([[梅田芸術劇場|シアター・ドラマシティ]])

*1993年2月:「ホロー荘の殺人」(サンシャイン劇場) ミッジ

* 1993年2月:「ホロー荘の殺人」(サンシャイン劇場) ミッジ

*1993年4月:「壁の中の妖精」(シアターサンモール):[[紀伊國屋演劇賞]]・個人賞受賞

* 1993年4月:「壁の中の妖精」(シアターサンモール):[[紀伊國屋演劇賞]]・個人賞受賞

*1993年5月:「ハイ・スピリッツ -陽気な幽霊-」 ルース (シアターアプル)

* 1993年5月:「ハイ・スピリッツ -陽気な幽霊-」 ルース (シアターアプル)

*1993年8月:「赤い風車と花笠道中」 お紺・お美乃([[中座]])

* 1993年8月:「赤い風車と花笠道中」 お紺・お美乃([[中座]])

*1993年10月:「夢、クレムリンであなたと」:ナジェージダ(シアターサンモール)※再演:[[芸術祭 (文化庁)|文化庁芸術祭賞]]受賞

* 1993年10月:「夢、クレムリンであなたと」:ナジェージダ(シアターサンモール)※再演:[[芸術祭 (文化庁)|文化庁芸術祭賞]]受賞

*1993年11 - 12月:「源氏物語」 藤壺(全国公演)

* 1993年11 - 12月:「源氏物語」 藤壺(全国公演)

*1994年2月:「壁の中の妖精」フリアーナ、マリア:全23役(全労済ホールスペース・ゼロ)※再演

* 1994年2月:「壁の中の妖精」フリアーナ、マリア:全23役(全労済ホールスペース・ゼロ)※再演

*1994年5月:「私の下町 - 母の写真」 初(シアターサンモール)

* 1994年5月:「私の下町 - 母の写真」 初(シアターサンモール)

*1994年6月:「おくにかぶき」 出雲の阿国([[国立能楽堂]]研修能舞台)

* 1994年6月:「おくにかぶき」 出雲の阿国([[国立能楽堂]]研修能舞台)

*1994年7月:「ラブ・レターズ」 メリッサ([[PARCO劇場]])

* 1994年7月:「ラブ・レターズ」 メリッサ([[PARCO劇場]])

*1994年8月:「パパ、映画に出して!」 ステフィ(PARCO劇場)

* 1994年8月:「パパ、映画に出して!」 ステフィ(PARCO劇場)

*1995年1月:「糸女」 松井須磨子(地方公演、東京芸術劇場中ホール)

* 1995年1月:「糸女」 松井須磨子(地方公演、東京芸術劇場中ホール)

*1995年2月:「二人でお茶を」 ルーシー([[博品館劇場]])

* 1995年2月:「二人でお茶を」 ルーシー([[博品館劇場]])

*1995年4月:「私の下町 - 母の写真」 初(東京芸術劇場小ホール)※再演

* 1995年4月:「私の下町 - 母の写真」 初(東京芸術劇場小ホール)※再演

*1995年5月:「グッドドクター」 ユリア他3役(俳優座劇場)

* 1995年5月:「グッドドクター」 ユリア他3役(俳優座劇場)

*1995年7月:「おかしな二人」 セシリー・ピジョン([[ル テアトル銀座 by PARCO|セゾン劇場]])

* 1995年7月:「おかしな二人」 セシリー・ピジョン([[ル テアトル銀座 by PARCO|セゾン劇場]])

*1995年7 - 9月:「壁の中の妖精」(各地公演)※再々演

* 1995年7 - 9月:「壁の中の妖精」(各地公演)※再々演

*1995年11月:「I do! I do!〜結婚物語」 アグネス(シアターアプル)

* 1995年11月:「I do! I do!〜結婚物語」 アグネス(シアターアプル)

*1996年3月:「夢、ハムレットの」 [[オフィーリア]](俳優座劇場)

* 1996年3月:「夢、ハムレットの」 [[オフィーリア]](俳優座劇場)

*1996年6月:「坊ちゃん」 春奴([[新橋演舞場]])

* 1996年6月:「坊ちゃん」 春奴([[新橋演舞場]])

*1996年7月:「アンネの日記」 フランク夫人(シアター・ドラマシティ、青山劇場)

* 1996年7月:「アンネの日記」 フランク夫人(シアター・ドラマシティ、青山劇場)

*1996年10月:「私の下町 - 母の写真」初(俳優座劇場、ピッコロシアター)※再々々演:文化庁芸術祭賞大賞受賞

* 1996年10月:「私の下町 - 母の写真」初(俳優座劇場、ピッコロシアター)※再々々演:文化庁芸術祭賞大賞受賞

*1997年7月:「アンネの日記」 フランク夫人(東京芸術劇場中ホール)※再演

* 1997年7月:「アンネの日記」 フランク夫人(東京芸術劇場中ホール)※再演

*1997年12月:「42ndストリート」 アン・ライリー([[日生劇場]])

* 1997年12月:「42ndストリート」 アン・ライリー([[日生劇場]])

*1998年6 - 7月:「父と暮らせば」 福吉美津子([[紀伊國屋サザンシアター]])

* 1998年6 - 7月:「父と暮らせば」 福吉美津子([[紀伊國屋サザンシアター]])

*1999年4月:「42ndストリート」 アン・ライリー(日生劇場)※再演

* 1999年4月:「42ndストリート」 アン・ライリー(日生劇場)※再演

*1999年6月:「花の天勝」 松旭斎天ニの妻(新橋演舞場)

* 1999年6月:「花の天勝」 松旭斎天ニの妻(新橋演舞場)

*1999年7 - 9月:「壁の中の妖精」(九州公演、俳優座劇場)※再々々演

* 1999年7 - 9月:「壁の中の妖精」(九州公演、俳優座劇場)※再々々演

*1999年10 - 12月:「ブレヒト・オペラ」 ルート・ベルラウ([[新国立劇場]]小劇場)

* 1999年10 - 12月:「ブレヒト・オペラ」 ルート・ベルラウ([[新国立劇場]]小劇場)

*2000年1 - 2月:「ジョセフィン〜虹を夢みて〜」 キャロライン・ダトリー(紀伊國屋サザンシアター)

* 2000年1 - 2月:「ジョセフィン〜虹を夢みて〜」 キャロライン・ダトリー(紀伊國屋サザンシアター)

*2000年6月:「私の下町-母の写真」 初(俳優座劇場)

* 2000年6月:「私の下町-母の写真」 初(俳優座劇場)

*2000年11月 - 2001年1月:「女の一生」 鹿子木綾乃([[芸術座]]、[[名鉄ホール]])

* 2000年11月 - 2001年1月:「女の一生」 鹿子木綾乃([[芸術座]]、[[名鉄ホール]])

*2001年8 - 10月:「壁の中の妖精」(北海道・東北・近畿公演、俳優座劇場)

* 2001年8 - 10月:「壁の中の妖精」(北海道・東北・近畿公演、俳優座劇場)

*2002年1月: 「[[42ND STREET]]」 マギー・ジョーンズ([[博多座]])

* 2002年1月: 「[[42ND STREET]]」 マギー・ジョーンズ([[博多座]])

*2002年3月:「女狂言〜上空」 若い尼(銕仙会能楽研修所)

* 2002年3月:「女狂言〜上空」 若い尼(銕仙会能楽研修所)

*2002年4月:「チャーリー・ガール」 ペネロープ([[帝国劇場]])

* 2002年4月:「チャーリー・ガール」 ペネロープ([[帝国劇場]])

*2002年6月:「I do! I do!〜結婚物語」 アグネス([[天王洲銀河劇場|天王洲アイル・アートスフィア]])

* 2002年6月:「I do! I do!〜結婚物語」 アグネス([[天王洲銀河劇場|天王洲アイル・アートスフィア]])

*2002年7月:「[[キス・ミー・ケイト|キス・ミー、ケイト]]」 ハッティ(帝国劇場)

* 2002年7月:「[[キス・ミー・ケイト|キス・ミー、ケイト]]」 ハッティ(帝国劇場)

*2002年8月:「キス・ミー、ケイト」 ハッティ([[中日劇場]])

* 2002年8月:「キス・ミー、ケイト」 ハッティ([[中日劇場]])

*2002年10月:「チャーリー・ガール」 ペネロープ(梅田コマ劇場)

* 2002年10月:「チャーリー・ガール」 ペネロープ(梅田コマ劇場)

*2003年1月:「キス・ミー、ケイト」 ハッティ(博多座)

* 2003年1月:「キス・ミー、ケイト」 ハッティ(博多座)

*2003年2 - 3月 「女狂言2003」 若い尼(俳優座劇場、[[新神戸オリエンタル劇場]])

* 2003年2 - 3月 「女狂言2003」 若い尼(俳優座劇場、[[新神戸オリエンタル劇場]])

*2003年3 - 4月 「壁の中の妖精」(中国地方公演)

* 2003年3 - 4月 「壁の中の妖精」(中国地方公演)

*2003年6 - 8月:「I do! I do!〜結婚物語」 (中国・九州地方公演、新神戸オリエンタル劇場、旭川)

* 2003年6 - 8月:「I do! I do!〜結婚物語」 (中国・九州地方公演、新神戸オリエンタル劇場、旭川)

*2003年11 - 12月:「壁の中の妖精」 (中部・北陸・関東地方公演)

* 2003年11 - 12月:「壁の中の妖精」 (中部・北陸・関東地方公演)

*2004年1月:「おくに歌舞伎」 阿国(国立能楽堂)

* 2004年1月:「おくに歌舞伎」 阿国(国立能楽堂)

*2004年3 - 5月:「[[エリザベート (ミュージカル)|エリザベート]]」 ルドヴィカ(帝国劇場)

* 2004年3 - 5月:「[[エリザベート (ミュージカル)|エリザベート]]」 ルドヴィカ(帝国劇場)

*2004年6月:「千夜一夜物語」 若い尼・西宮夷三郎の妻([[名古屋市民会館]]、[[青山スパイラルホール]])

* 2004年6月:「千夜一夜物語」 若い尼・西宮夷三郎の妻([[名古屋市民会館]]、[[青山スパイラルホール]])

*2004年8月:「エリザベート」 ルドヴィカ(中日劇場)

* 2004年8月:「エリザベート」 ルドヴィカ(中日劇場)

*2004年10月:「エリザベート」 ルドヴィカ(博多座)

* 2004年10月:「エリザベート」 ルドヴィカ(博多座)

*2004年11 - 12月:「エリザベート」 ルドヴィカ(梅田コマ劇場)

* 2004年11 - 12月:「エリザベート」 ルドヴィカ(梅田コマ劇場)

*2005年2月:「I do! I do!〜結婚物語」 アグネス(東京芸術劇場):第7回東京芸術劇場ミュージカル月刊優秀賞受賞

* 2005年2月:「I do! I do!〜結婚物語」 アグネス(東京芸術劇場):第7回東京芸術劇場ミュージカル月刊優秀賞受賞

*2005年3月:「OHダディー!」 (TEATRE1010)

* 2005年3月:「OHダディー!」 (TEATRE1010)

*2005年7 - 8月: 「壁の中の妖精」 (関東地方公演、新国立劇場小劇場)

* 2005年7 - 8月: 「壁の中の妖精」 (関東地方公演、新国立劇場小劇場)

*2005年9月:「エリザベート」 ルドヴィカ(帝国劇場)

* 2005年9月:「エリザベート」 ルドヴィカ(帝国劇場)

*2005年11月:「[[マイ・フェア・レディ]]」 ピアス夫人(帝国劇場)

* 2005年11月:「[[マイ・フェア・レディ]]」 ピアス夫人(帝国劇場)

*2006年2 - 4月: 「[[アンナ・カレーニナ]]」 プリンセス・ベッティ([[ル テアトル銀座 by PARCO|ル テアトル銀座]]、シアター・ドラマシティ、中日劇場ほか)

* 2006年2 - 4月: 「[[アンナ・カレーニナ]]」 プリンセス・ベッティ([[ル テアトル銀座 by PARCO|ル テアトル銀座]]、シアター・ドラマシティ、中日劇場ほか)

*2006年5月:「エリザベート」 ルドヴィカ(日生劇場)

* 2006年5月:「エリザベート」 ルドヴィカ(日生劇場)

*2006年7 - 8月:「壁の中の妖精」(新国立劇場小劇場、長野・九州地方公演)

* 2006年7 - 8月:「壁の中の妖精」(新国立劇場小劇場、長野・九州地方公演)

*2006年11月 - 2007年5月:「[[マリー・アントワネット (ミュージカル)|マリー・アントワネット]]」 ローズ・ベルタン(帝国劇場ほか)

* 2006年11月 - 2007年5月:「[[マリー・アントワネット (ミュージカル)|マリー・アントワネット]]」 ローズ・ベルタン(帝国劇場ほか)

*2007年6 - 8月:「壁の中の妖精」(四国・九州地方公演)

* 2007年6 - 8月:「壁の中の妖精」(四国・九州地方公演)

*2007年8 - 9月:「I do! I do!〜結婚物語」 アグネス([[兵庫県立芸術文化センター]]、地方公演)

* 2007年8 - 9月:「I do! I do!〜結婚物語」 アグネス([[兵庫県立芸術文化センター]]、地方公演)

*2008年5月:「I do! I do!〜結婚物語」 アグネス(東京・静岡地方公演)

* 2008年5月:「I do! I do!〜結婚物語」 アグネス(東京・静岡地方公演)

*2008年8月 - 10月:「エリザベート」 ルドヴィカ(中日劇場ほか)

* 2008年8月 - 10月:「エリザベート」 ルドヴィカ(中日劇場ほか)

*2009年4 - 5月:「マイ・フェア・レディ」 ピアス夫人(帝国劇場)

* 2009年4 - 5月:「マイ・フェア・レディ」 ピアス夫人(帝国劇場)

*2009年7 - 8月:「サンデー・イン・ザ・パーク・ウィズ・ジョージ」 イヴォンヌ/ネイオミ(PARCO劇場)

* 2009年7 - 8月:「サンデー・イン・ザ・パーク・ウィズ・ジョージ」 イヴォンヌ/ネイオミ(PARCO劇場)

*2010年6 - 8月:「壁の中の妖精」(あうるすぽっと、静岡・埼玉地方公演)

* 2010年6 - 8月:「壁の中の妖精」(あうるすぽっと、静岡・埼玉地方公演)

*2010年9 - 10月:「エリザベート」 ルドヴィカ(帝国劇場)

* 2010年9 - 10月:「エリザベート」 ルドヴィカ(帝国劇場)

*2010年12月 - 2011年2月:「[[アンナ・カレーニナ]]」([[シアタークリエ]])

* 2010年12月 - 2011年2月:「[[アンナ・カレーニナ]]」([[シアタークリエ]])

*2011年5月:「アンタッチャブル」([[シアター1010]]、中日劇場、森ノ宮ピロティホール)

* 2011年5月:「アンタッチャブル」([[シアター1010]]、中日劇場、森ノ宮ピロティホール)

*2012年5 - 9月:「エリザベート」ルドヴィカ(帝国劇場、博多座、中日劇場、梅田芸術劇場)

* 2012年5 - 9月:「エリザベート」ルドヴィカ(帝国劇場、博多座、中日劇場、梅田芸術劇場)

*2013年2月 - 3月:「アンナ・カレーニナ」プリンセス・ベッツィー(ル・テアトル銀座、シアタードラマシティ、名鉄ホール)

* 2013年2月 - 3月:「アンナ・カレーニナ」プリンセス・ベッツィー(ル・テアトル銀座、シアタードラマシティ、名鉄ホール)

*2013年8月:「マイロマンティックヒストリー〜カレの事情とカノジョの都合〜」(シアタークリエ)

* 2013年8月:「マイロマンティックヒストリー〜カレの事情とカノジョの都合〜」(シアタークリエ)

*2013年11月 - 12月:「[[ピグマリオン]]」(新国立劇場中劇場)

* 2013年11月 - 12月:「[[ピグマリオン]]」(新国立劇場中劇場)

*2014年6月 - 8月:「[[シスター・アクト〜天使にラブ・ソングを〜]]」シスター・メアリー・ラザールス(帝国劇場 ほか)

* 2014年6月 - 8月:「[[シスター・アクト〜天使にラブ・ソングを〜]]」シスター・メアリー・ラザールス(帝国劇場 ほか)

*2015年:「シャーロック ホームズ2 〜ブラッディ・ゲーム〜」([[東京芸術劇場]]プレイハウス)

* 2015年:「シャーロック ホームズ2 〜ブラッディ・ゲーム〜」([[東京芸術劇場]]プレイハウス)

*2015年6月:「赤シャツ」 ウシ (水戸芸術劇場 ACM劇場)

* 2015年6月:「赤シャツ」 ウシ (水戸芸術劇場 ACM劇場)

*2016年5月 - 6月:「シスター・アクト〜天使にラブ・ソングを〜」シスター・メアリー・ラザールス(帝国劇場)

* 2016年5月 - 6月:「シスター・アクト〜天使にラブ・ソングを〜」シスター・メアリー・ラザールス(帝国劇場)

*2017年4月:「{{仮リンク|紳士のための愛と殺人の手引き|en|A Gentleman's Guide to Love and Murder}}」ミス・シングル(日生劇場)<ref>{{cite web|url=http://www.tohostage.com/gentleman/?_ga=1.88512723.977679878.1464148156|title=日生劇場 ミュージカル『紳士のための愛と殺人の手引き』|publisher=東宝|date=|accessdate=2016-05-25}}</ref>

* 2017年4月:「{{仮リンク|紳士のための愛と殺人の手引き|en|A Gentleman's Guide to Love and Murder}}」ミス・シングル(日生劇場)<ref>{{cite web|url=http://www.tohostage.com/gentleman/?_ga=1.88512723.977679878.1464148156|title=日生劇場 ミュージカル『紳士のための愛と殺人の手引き』|publisher=東宝|date=|accessdate=2016-05-25}}</ref>



===テレビドラマ===

=== テレビドラマ ===

*[[はぐれ刑事純情派]]

* [[はぐれ刑事純情派]]

**(1990年) 大野和子

** (1990年) - 大野和子

**(1992年) 花井文代 

** (1992年) - 花井文代

**(1999年) - 大橋祥子

** (1999年) - 大橋祥子

*[[ザ・刑事]] 第18話(1990年、テレビ朝日) - ゲスト:都子 役

* [[ザ・刑事]] 第18話(1990年、テレビ朝日) - ゲスト:都子 役

*[[名奉行 遠山の金さん]] 第3シリーズ 第11話「尼僧に忍びよる黒い影」(1990年、テレビ朝日) - 月心 役

* [[名奉行 遠山の金さん]] 第3シリーズ 第11話「尼僧に忍びよる黒い影」(1990年、テレビ朝日) - 月心 役

*[[木曜ゴールデンドラマ]]「逆転・嫁と姑、下町の太陽赤ひげ女先生」([[1991年]]、[[讀賣テレビ放送|読売テレビ]])

* [[木曜ゴールデンドラマ]]「逆転・嫁と姑、下町の太陽赤ひげ女先生」([[1991年]]、[[讀賣テレビ放送|読売テレビ]])

*[[火曜サスペンス劇場]]「[[監察医・室生亜季子|女監察医・室生亜季子15・扼殺]]」([[1994年]]2月、[[日本テレビ放送網|日本テレビ]]・東映)

* [[火曜サスペンス劇場]]「[[監察医・室生亜季子|女監察医・室生亜季子15・扼殺]]」([[1994年]]2月、[[日本テレビ放送網|日本テレビ]]・東映)

*[[土曜ワイド劇場]]「捜査回避」([[2002年]]、テレビ朝日) - 永森美由紀 役

* [[土曜ワイド劇場]]「捜査回避」([[2002年]]、テレビ朝日) - 永森美由紀 役

*[[IS (漫画)#テレビドラマ|IS(アイエス)〜男でも女でもない性〜]]([[2011年]]、[[テレビ東京]])

* [[IS (漫画)#テレビドラマ|IS(アイエス)〜男でも女でもない性〜]]([[2011年]]、[[テレビ東京]])

*終戦記念ドラマスペシャル「[[この世界の片隅に#テレビドラマ|この世界の片隅に]]」(2011年8月5日、日本テレビ)

* 終戦記念ドラマスペシャル「[[この世界の片隅に#テレビドラマ|この世界の片隅に]]」(2011年8月5日、日本テレビ)

*[[家政婦のミタ]] - 高校教師・天野役(2011年、日本テレビ)

* [[家政婦のミタ]] - 高校教師・天野役(2011年、日本テレビ)

*[[罪と罰]] 3話(2012年、[[WOWOW]])

* [[罪と罰]] 3話(2012年、[[WOWOW]])

*[[水曜ミステリー9]]「西村京太郎サスペンス [[トラベルライター青木亜木子]] 湯煙の中の殺意」(2013年2月20日、テレビ東京) - 神田清美 役

* [[水曜ミステリー9]]「西村京太郎サスペンス [[トラベルライター青木亜木子]] 湯煙の中の殺意」(2013年2月20日、テレビ東京) - 神田清美 役

*土曜ワイド劇場「[[再捜査刑事・片岡悠介]]5」(2013年7月6日、テレビ朝日) - 山田明代 役

* 土曜ワイド劇場「[[再捜査刑事・片岡悠介]]5」(2013年7月6日、テレビ朝日) - 山田明代 役

*[[Chef〜三ツ星の給食〜]](2016年10月 - 、フジテレビ) - 板東玉枝 役

* [[Chef〜三ツ星の給食〜]](2016年10月 - 、フジテレビ) - 板東玉枝 役



=== その他のテレビ番組 ===

=== その他のテレビ番組 ===

203行目: 203行目:

* [[昔話法廷]]「[[アリとキリギリス]]裁判」(2016年8月3日、[[NHK教育テレビ|NHK Eテレ]]) - キリギリスの母 役 ※ 声の出演<ref>{{cite news|url=http://www.oricon.co.jp/news/2074109/full/|title=『昔話法廷』続編決定 アリ、舌切りすずめ、乙姫が訴えられたら|newspaper=ORICON STYLE|date=2016-06-26|accessdate=2016-06-26}}</ref>

* [[昔話法廷]]「[[アリとキリギリス]]裁判」(2016年8月3日、[[NHK教育テレビ|NHK Eテレ]]) - キリギリスの母 役 ※ 声の出演<ref>{{cite news|url=http://www.oricon.co.jp/news/2074109/full/|title=『昔話法廷』続編決定 アリ、舌切りすずめ、乙姫が訴えられたら|newspaper=ORICON STYLE|date=2016-06-26|accessdate=2016-06-26}}</ref>



===映画===

=== 映画 ===

*[[課長島耕作]](1992年)

* [[課長島耕作]](1992年)

*のど自慢(1998年)

* のど自慢(1998年)

*オサムの朝(1999年)

* オサムの朝(1999年)

*[[はなちゃんのみそ汁#映画|はなちゃんのみそ汁]](2016年) - 吉田由布子 役

* [[はなちゃんのみそ汁#映画|はなちゃんのみそ汁]](2016年) - 吉田由布子 役



==受賞歴==

== 受賞歴 ==

*1993年:[[紀伊國屋演劇賞]]・個人賞

* 1993年:[[紀伊國屋演劇賞]]・個人賞

*1993年:「月刊ミュージカル」タレントの部門・第3位

* 1993年:「月刊ミュージカル」タレントの部門・第3位

*2003年:倉敷市民劇場賞最優秀女優賞

* 2003年:倉敷市民劇場賞最優秀女優賞

*2005年:横須賀演劇鑑賞会・女優賞

* 2005年:横須賀演劇鑑賞会・女優賞



== 脚注 ==

== 脚注 ==

219行目: 219行目:

{{Reflist}}

{{Reflist}}



==外部リンク==

== 外部リンク ==

*[http://www.cubeinc.co.jp/members/prf/075.html 公式プロフィール]

* [http://www.cubeinc.co.jp/members/prf/075.html プロフィール] - キューブ

*{{Twitter|hitomi_harukaze|HARUKAZE・HITOMI}}

* {{Twitter|hitomi_harukaze|HARUKAZE・HITOMI}}



{{ミュージカル ミー・アンド・マイガール 主要キャスト}}

{{ミュージカル ミー・アンド・マイガール 主要キャスト}}

{{ロマンチック・レビュー}}

{{ロマンチック・レビュー}}

{{DEFAULTSORT:はるかせ ひとみ}}

{{DEFAULTSORT:はるかせ ひとみ}}

[[Category:日本の子役]]

[[Category:日本の子役]]


2017年5月31日 (水) 11:20時点における版

はるかぜ ひとみ
春風 ひとみ
本名 湯浅 ひとみ
生年月日 (1960-12-09) 1960年12月9日(63歳)
出生地 日本の旗 日本 東京都文京区
身長 160 cm
血液型 A型
職業 女優
ジャンル 舞台テレビドラマ映画
配偶者 一般男性(2014年 - )
所属劇団 劇団若草
宝塚歌劇団1979年 - 1988年
事務所 東宝芸能( - 2016年
キューブ2016年 - )
公式サイト 公式プロフィール

 

受賞
紀伊國屋演劇賞
1993年 個人賞
『壁の中の妖精』
テンプレートを表示

  1960129 -   

160cmA




2 - 5CMTBS64[1]

197712

1979/65

1980退

1988退

1993

201484[1]

201641


196512


19793 - 5 

19801 - 2

19812 - 3  

19814 

19816 - 8 

19822 - 3 

198210 - 11  / 

19839 - 10 

19841 - 2 

19845 - 6 

19849 - 10 

19853&  / 

19855 - 6 

198511 - 12 

19865 - 6 

198611 - 12 

19875 - 6ME AND MY GIRL 

19885 - 6 

19889 

19889 - 10  /退

退


19894 - 5 

19901! 

19905 

19911 

19913 

19917 - 8 

199110 

19922鹿 

19925 

19927 

19929 

199211 - 12 

19932 

19934

19935 --  

19938 

199310

199311 - 12 

1994223

19945 -  

19946 

19947 PARCO

19948! PARCO

19951 

19952 

19954 -  

19955 3

19957 

19957 - 9

199511I do! I do! 

19963 

19966 

19967 

199610 - 

19977 

19971242nd 

19986 - 7 

1999442nd 

19996 

19997 - 9

199910 - 12 

20001 - 2 

20006 

200011 - 20011 鹿

20018 - 10

20021 42ND STREET 

20023 

20024 

20026I do! I do! 

20027 

20028 

200210 

20031 

20032 - 3 2003 

20033 - 4 

20036 - 8I do! I do! 

200311 - 12 

20041 

20043 - 5 

20046 西

20048 

200410 

200411 - 12 

20052I do! I do! 7

20053OH! TEATRE1010

20057 - 8  

20059 

200511 

20062 - 4   

20065 

20067 - 8

200611 - 20075 

20076 - 8

20078 - 9I do! I do! 

20085I do! I do! 

20088 - 10 

20094 - 5 

20097 - 8 /PARCO

20106 - 8

20109 - 10 

201012 - 20112

201151010

20125 - 9

20132 - 3

20138

201311 - 12

20146 - 8使 

2015 2

20156   ACM

20165 - 6使

20174[2]



1990 - 

1992 - 

1999 - 

 181990 -  

  3 111990 -  

1991

1519942

2002 -  

IS2011

201185

 - 2011

32012WOWOW

9西  2013220 -  

5201376 -  

Chef201610 -  -  


201683NHK E -    [3]


1992

1998

1999

2016 -  


1993

19933

2003

2005

外部リンク