コンテンツにスキップ

杜けあき

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
もり けあき
杜 けあき
生年月日 (1959-07-26) 1959年7月26日(64歳)
出身地 日本の旗 日本 宮城県仙台市
身長 165cm
血液型 AB型
職業 女優
ジャンル 舞台ドラマ
活動期間 1979年 -
活動内容 1979年:宝塚歌劇団入団
1980年:雪組配属
1988年:雪組トップスター就任
1993年:宝塚歌劇団退団、芸能活動再開
公式サイト 杜けあきオフィシャルウェブサイト
主な作品
宝塚歌劇
ヴァレンチノ
ベルサイユのばら
華麗なるギャツビー
忠臣蔵

 

受賞
第18回『菊田一夫演劇賞』演劇賞(1992年)
備考
宝塚歌劇団卒業生
テンプレートを表示

  1959[1]726[2] - [1]

[2][1][1]165cm[2]AB[2][3][4][5][6]

[]


1977

197965[7][1]7[7][7]

1980[7]

31981[8][1][9][1]

1983[10]5[9]

719852[9]

198810[9]![11]

1991退[12]

1993331退[7][9]

退

[]

[]


19793 - 5

[]


198010 ()

19815寿 [8]

19819

198111 [8]

19828 [13]

198211 [13]

19835 [14]

19838 [14]

198310 [10]

19842

19843 [15]

19849 [15]

19851 [15]

19852

19856!

19859

19861

19862

19864 [16]

19868

19872 [16]

19873

19879 

19881

19882 [17]

19887!

19888 [17]

[]


19892! [11]

19898 - - 

19901

19906

19909

19912

19913 - - 

19914 -  - 

19918

199110

19922

19924

19928

199210 退[18]

199312119129[19]2129[19][19][20] [21]

退[]

舞台[編集]

  • 1993年5月 ガイズ&ドールズ 日生劇場 サラ
  • 1993年7月 犬神家の一族 芸術座 野々宮珠世
  • 1993年10月 女人太閤記 :三越劇場 可音
  • 1994年5月 津和野の女 - 炎の女優 伊沢蘭奢の生涯 帝劇
  • 1994年6月 犬神家の一族 名鉄ホール 野々宮珠世
  • 1994年11月 ザ・近松 近鉄劇場 おさん
  • 1995年2月 新版 滝の白糸 帝劇 秋月品子
  • 1995年7月 新版 滝の白糸 飛天 秋月品子
  • 1996年1月 祇園の姉妹 芸術座 吉沢の妹
  • 1996年6月 わが心の龍馬 飛天
  • 1996年9月 新おんたたちの同窓会 名鉄ホール
  • 1996年11月 雪の夢 華のゆめ 明治座:大石りく
  • 1997年2月 ラヴ・レターズ サンケイホール
  • 1997年7月 六十の手習い 名鉄ホール
  • 1997年10月 菊がさね 東京宝塚:鹿の子
  • 1998年 2月 出雲の阿国 明治座:阿国
  • 1998年 8月 屋根の上のヴァイオリン弾き 帝劇:ツァイテル
  • 1998年10月 迷宮伝説 近鉄劇場
  • 1999年1月 初姿次郎長富士 明治座
  • 1999年7月 佐渡島他吉の生涯 飛天
  • 1999年11月 天翔ける虹 明治座
  • 2000年 2月 妻たちの季節 名鉄ホール:真佐子
  • 2000年 7月 出雲の阿国 博多座:阿国
  • 2000年 9月 木曽義仲と三人の女 明治座:巴
  • 2000年11月 不死鳥よ波濤を越えて 梅田コマ劇場:藤原雅子・紫蘭
  • 2001年 5月 暴れん坊将軍 大阪新歌舞伎座
  • 2001年 7月 風と共に去りぬ 帝劇:メラニー
  • 2001年10月 いのち燃ゆるとき 明治座:お篠
  • 2002年 1月 不死鳥よ波濤を越えて 新宿コマ劇場:藤原雅子・紫蘭
  • 2002年 3月 風の砦 明治座
  • 2002年 5月 からくりお楽 帝劇
  • 2002年 9月 佐渡島他吉の生涯 明治座
  • 2003年 5月 風と共に去りぬ 帝劇:メラニー
  • 2003年 9月 暴れん坊将軍 御園座
  • 2004年 2月 しあわせ家族 名鉄ホール
  • 2004年 5月 サウンド・オブ・ミュージック 博多座:エルザ
  • 2005年 2月 BAT BOY THEATRE1010他
  • 2005年 7月 佐渡島他吉の生涯 御園座
  • 2006年 1月 BAT BOY 東京厚生年金会館他
  • 2006年 3月 剣客商売 明治座
  • 2006年10月 風と共に去りぬ 博多座:メラニー
  • FAME 2006年11月11日初日・座長MA(ミュージカルアカデミー)
  • 2007年 3月 大奥 御園座
  • 2007年 5月 くたばれ!ヤンキース 青山劇場:メグ
  • 2007年10月 売らいでか! 梅田芸術劇場
  • 2008年 6月 ハロルドとモード 天王洲銀河劇場
  • 2008年 9月 罠 サンシャイン劇場
  • 2009年 1月 スーザンを探して シアタークリエ
  • 2009年 6月 頭痛肩こり樋口一葉 浅草公会堂:稲葉鑛
  • 2009年 7月 オペラ・ド・マランドロ 東京芸術劇場:シュトリーデル夫人
  • 2010年 1月 キャバレー 日生劇場
  • 2010年 4月 ブラッド・ブラザーズ シアター1010:ミセス・ライオンズ
  • 2010年 8月 エリザベート 帝劇:ゾフィ[注釈 1]
  • 2012年 5月 エリザベート 帝劇:ゾフィ[注釈 1]
  • 2011年 1月 DREAM TRAIL 宝塚伝説 青山劇場他
  • 2011年 4月 おもひでぽろぽろ 銀河劇場:タエ子の母親役
  • 2011年 7月 嵐が丘 赤坂ACRシアター他
  • 2011年12月 ア・ソング・フォー・ユー 新国立劇場中劇場
  • 2012年 3月 キャバレー 東京国際フォーラムホールC
  • 2012年12月 100歳の少年と12通の手紙 東京グローブ座
  • 2013年 3月 新幹線 おそうじの天使たち アイシアタートーキョー:多恵子
  • 2013年10月 DREQM.A DREAM 東急シアターオーブ他
  • 2014年 2月 おもひでぽろぽろ エレトロンホール宮城他
  • 2014年 4月 人生・おきあがりこぼし 三越劇場
  • 2014年 5月 CELEBRATION 100! Takarazuka 青山劇場他
  • 2014年 8月 伯爵夫人の相続人 リーガロイヤルホテル東京
  • 2014年10月 安倍晴明 大槻能楽堂
  • 2015年 2月 約束 リーガロイヤルホテル東京
  • SUPER GIFT! (2015年9月 - 10月)
  • CHICAGO THE MUSICAL 宝塚歌劇OGバージョン(2016年7月 - 8月):看守ママ・モートン
  • 2017年 7月 ソ→ォス! 全労済ホール/スペース・ゼロ(新宿)

ドラマ[編集]

ラジオ[編集]

ディスコグラフィー[編集]




(LP(3)/TP-60484CD/TOCT-5935-5936)[24]

/  (LP/TMP-1101)

()(CD/TMPC-115A[25]

/(CD/TMPC-134A

(CD/TMPC-161A)[26]

退 (CD/TMPC-165B)

/CD/APDA-152 19958  Last Friends

CD 2012523 NHK

- OG REIJIN2015121/VICL-64278[27]

( REIJIN -Showa Era-/VICL-64369

( REIJIN Season 2 "Festa"/ VICL-64614)

- 20161221/UPCY-7215[28][29]

(CD/TOCT-2419124192)[30]

Dream trail- Dream trail legend of Takarazuka : Takarazuka way to 100th anniversary(DVD/TCAD-337)[31]

REIJIN -Showa Era- (Blu-ray+DVD / VIZL-881)[32]

de Dinner Show Collection [33]

11 [34]

LPCD

[]



  • 『120%のダーリン』[35]
  • 『人生アドリブ活用術 ―88の「愛言葉」―』[36][37]

受賞歴[編集]

  • 1982年、『阪急すみれ会パンジー賞』 - 新人賞[38]
  • 1982年、『宝塚歌劇団年度賞』 - 1981年度新人賞[39]
  • 1983年、『宝塚歌劇団年度賞』 - 1982年度努力賞[39]
  • 1984年、『宝塚歌劇団年度賞』 - 1983年度努力賞[39]
  • 1984年、『阪急すみれ会パンジー賞』 - 男役賞[38]
  • 1985年、『宝塚歌劇団年度賞』 - 1984年度優秀賞[39]
  • 1987年、『宝塚歌劇団年度賞』 - 1986年度優秀賞[40]
  • 1988年、『宝塚歌劇団年度賞』 - 1987年度優秀賞[40]
  • 1989年、『宝塚歌劇団年度賞』 - 1988年度優秀賞[40]
  • 1992年、『阪急すみれ会パンジー賞』 - 特別賞[38]
  • 1992年、第18回『菊田一夫演劇賞』 - 演劇賞[2]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ a b 寿ひずるとWキャスト。

出典[編集]



(一)^ abcdefg 

(二)^ abcde  

(三)^  1991 199167

(四)^ voicy

(五)^   (795)199112

(六)^ '82'86CD/TMPC-8B

(七)^ abcde100() 2014, p. 91.

(八)^ abc100() 2014, p. 298.

(九)^ abcde100() 2014, p. 144.

(十)^ ab100() 2014, p. 225.

(11)^ ab100() 2014, p. 163.

(12)^ 100() 2014, p. 168.

(13)^ ab100() 2014, p. 299.

(14)^ ab100() 2014, p. 300.

(15)^ abc100() 2014, p. 301.

(16)^ ab100() 2014, p. 227.

(17)^ ab100() 2014, p. 228.

(18)^ 100() 2014, p. 169.

(19)^ abc80 1994, p. 364.

(20)^ 100() 2014, p. 231.

(21)^  ()

(22)^ 2016(2017

(23)^ voicy

(24)^ 

(25)^  

(26)^  

(27)^  OGJ-POP. . (20141121). http://www.theaterguide.co.jp/theater_news/2014/11/21_05.php 20141125 

(28)^ 37OG. . (20161026). https://natalie.mu/stage/news/206881 20161026 

(29)^ 

(30)^ 

(31)^ 

(32)^ 

(33)^ de Dinner Show Collection  

(34)^ de 11 

(35)^ 

(36)^   

(37)^ 

(38)^ abc100(), p. 56.

(39)^ abcd100(), p. 50.

(40)^ abc100(), p. 51.

参考文献[編集]

  • 監修・著作権者:小林公一『宝塚歌劇100年史 虹の橋 渡りつづけて(舞台編)』阪急コミュニケーションズ、2014年4月1日。ISBN 978-4-484-14600-3 
  • 監修・著作権者:小林公一『宝塚歌劇100年史 虹の橋 渡りつづけて(人物編)』阪急コミュニケーションズ、2014年4月1日。ISBN 978-4-484-14601-0 

外部リンク[編集]