コンテンツにスキップ

業務無線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。YH0215 (会話 | 投稿記録) による 2014年7月28日 (月) 00:34個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。


PHS



31 [1] [2] [3] [4] [5]

種類

通称 免許人 通信事項の例
総務省告示[6]による)
備考
警察無線 警察庁 警察事務に関する事項
道路交通情報に関する事項
基幹系、部隊活動波、署外活動系(署活系)、路側放送警察が実施するもの)など。
消防無線 地方公共団体 消防事務に関する事項
消防の任務に関する事項
消防波、救急波、消防団波など。
防災無線 国土交通省
地方公共団体
など
防災対策に関する事項
防災事務に関する事項
中央防災無線市町村防災行政無線など。
鉄道無線 鉄道事業者
軌道経営者
鉄道・軌道の貨客車の安全運行に関する事項
列車防護警報に関する事項
列車無線乗務員無線防護無線など。
列車無線のうち誘導無線方式は、無線局ではなく高周波利用設備としての許可を必要とする。
船舶無線 海上保安庁
海上運送事業者、
漁業協同組合
など
船舶の航行に関する事項
海上運送事業に関する事項
漁業通信に関する事項
港湾管理に関する事項
国際VHF漁業無線レーダーなど。短波を用いる長距離通信は、衛星通信の発達により漁業無線など一部を除いて廃れ始めている。
航空無線 国土交通省、
航空事業者
など
航空機の航行に関する事項
航空交通管制に関する事項
航空事業に関する事項
航空交通管制、カンパニーラジオ(航行中の飛行機との社内連絡用)など。
空港無線電話 電気通信事業者
電気通信業務に関する事項
電気通信事業運営に関する事項
空港構内および周辺のグランドスタッフや関連会社の連絡用。
地上基幹放送用の無線 特定地上基幹放送事業者
基幹放送局提供事業者
放送番組の中継に関する事項
放送番組素材の中継に関する事項
放送番組には映像や音声に高品位が求められるため、広帯域を占有するよう割り当てられる。
タクシー無線 一般乗用旅客自動車運送事業者 一般乗用旅客自動車の運行に関する事項 指令室とタクシーとの通信に利用される。
一般業務無線 公共性の高い公私事業者 上下水道事業に関する事項
一般乗合旅客自動車の安全運行に関する事項
電気事業に関する事項
ガス事業に関する事項
ニュースの取材及び速報に関する事項
水道事業者バス会社電力会社ガス会社新聞社放送事業者の取材活動用など。
SR (Service Radio) と呼ばれることがある。
MCA無線 一般業務無線や
簡易無線と重複
(利用者)
MCA陸上移動通信に関する事項
(制御局)
複数の利用者が複数の周波数を第三者の制御局を介して共同利用する。利用者の指令局・移動局には、無線従事者を必要としない。
簡易無線 一般企業団体
など
簡易な事項 無線従事者を必要としない。
主として一般業務無線が免許されない中小企業や町内会などの団体の音声連絡に使用される。
簡易なデータや動画伝送、RFIDにも使用される。
CR (Convenience Radio) と呼ばれることがある。
構内無線 製造業者、
流通業者
など
構内無線業務に関する事項 無線従事者を必要としない。
工場敷地内やビル内での小電力無線機器の制御やデータ信号の伝送に使用される。
防衛無線 防衛省自衛隊 防衛に関する事項
航空無線航行に関する事項
防衛省や自衛隊の活動における業務に使用される。
レーダー及び移動体無線設備については、自衛隊法第112条により電波法の適用が一部除外される。
自衛艦はこの他に船舶無線も搭載している。
IP無線 MCA無線と重複
(利用者)
携帯電話回線のデータ通信機能を利用したMCA無線類似のサービス。
利用者の指令局・移動局には、無線局免許も無線従事者も必要としない。

業務用無線機

特徴







調調調

使使




使

PLLVCOC/N


 - 

JVC - 2004

CSR - 2004

 - 2008





 - 

 - 19951996

 2001退

 - 

 - 

 - 



OEM



- 

 - JR

[1] - 2400ch/10

ZODIAC[2] - 


NEC









10825250234350

脚注



(一)^ 3115  

(二)^ 313  

(三)^ 4124  

(四)^ 220 

(五)^ 21 21 2

(六)^ 16860 212  

関連項目