コンテンツにスキップ

「熱田台地」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
→‎範囲: 笠寺台地
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
5行目: 5行目:


== 範囲 ==

== 範囲 ==

熱田台地の範囲は、おおよそ東西に堀川から[[池下 (名古屋市)|池下]]・[[今池 (名古屋市)|今池]]付近まで約5[[キロメートル]]、南北に名古屋城から熱田神宮約7キロメートル、西縁は[[堀川断層]]の[[断層崖]]に沿って開削された人工河川・[[堀川 (名古屋市)|堀川]]と並走し、北縁は[[名古屋鉄道|名鉄]][[名鉄瀬戸線|瀬戸線]]の[[清水駅 (愛知県)|清水駅]] - [[森下駅 (愛知県)|森下駅]] - [[ナゴヤドーム]]付近にあり、沖積低地との境界が比高5 - 10&nbsp;mの崖や坂を作っている。名古屋城は北西端の隅を利用して築城されている<ref>[https://maps.gsi.go.jp/#15/35.174124/136.907394/&base=std&ls=std%7Crelief%7Cafm%7Chillshademap%2C0.66&blend=100&disp=1011&lcd=afm&vs=c0j0l0u0t0z0r0f0 熱田台地西部の地形] - 地理院地図。</ref>。

熱田台地(広義)の範囲は、おおよそ東西に堀川から[[池下 (名古屋市)|池下]]・[[今池 (名古屋市)|今池]]付近まで約5[[キロメートル]]、南北に西側で名古屋城から熱田神宮約7キロメートル、東側では大曽根から笠寺まで約10キロメートルに広がっている。西縁は[[堀川断層]]の[[断層崖]]に沿って開削された人工河川・[[堀川 (名古屋市)|堀川]]と並走し、北縁は[[名古屋鉄道|名鉄]][[名鉄瀬戸線|瀬戸線]]の[[清水駅 (愛知県)|清水駅]] - [[森下駅 (愛知県)|森下駅]] - [[ナゴヤドーム]]付近にあり、沖積低地との境界が比高5 - 10&nbsp;mの崖や坂を作っている。名古屋城は北西端の隅を利用して築城されている<ref>[https://maps.gsi.go.jp/#15/35.174124/136.907394/&base=std&ls=std%7Crelief%7Cafm%7Chillshademap%2C0.66&blend=100&disp=1011&lcd=afm&vs=c0j0l0u0t0z0r0f0 熱田台地西部の地形] - 地理院地図。</ref>。



台地面は形成された年代で熱田面と大曽根面に区分され、熱田面は大曽根面で東西に分断され、東はさらに[[山崎川]]で分断されているが、いずれも同期に形成された面である。

台地面は形成された年代で熱田面と大曽根面に区分され、熱田面は大曽根面で東西に分断され、東はさらに[[山崎川]]で分断されているが、いずれも同期に形成された面である。

13行目: 13行目:

1.5&nbsp;km西JR沿西[[]] - [[]] - [[]][[]]2 - 3&nbsp;m[[]]5&nbsp;m

1.5&nbsp;km西JR沿西[[]] - [[]] - [[]][[]]2 - 3&nbsp;m[[]]5&nbsp;m



西[[]]<ref> [https://www.city.nagoya.jp/bosaikikikanri/cmsfiles/contents/0000093/93310/78_yougosyu.pdf ] - </ref>

西[[]]<ref> [https://www.city.nagoya.jp/bosaikikikanri/cmsfiles/contents/0000093/93310/78_yougosyu.pdf ] - </ref>


<gallery widths="150px" heights="150px">

<gallery widths="150px" heights="150px">


2024年1月19日 (金) 11:07時点における最新版



[]


1015[1][1]西2[1][1][2]

[]


西5西710西沿 -  - 5 - 10 m西[3]

西

20 - 40 m西

1.5 km西JR沿西 -  - 2 - 3 m5 m

西[4]

形成[編集]


12







100 m2西西

6000西退西西[5]

5 - 10 m10 m[6][7][8][9]

[]


[10][10]56810[10]45[11][ 1][11]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 実際千種駅の南側を東西に横切る広小路通愛知県道60号名古屋長久手線)は千種駅の西側が短い勾配となっている。[要出典]

出典[編集]

参考文献[編集]

  • 社団法人地質工学会中部支部『最新名古屋地盤図』名古屋地盤図出版会、1988年1月14日。 
  • 新修名古屋市史編集委員会 編『新修名古屋市史第8巻』名古屋市、1997年3月31日。 

関連項目[編集]