コンテンツにスキップ

「脱ゆとり教育」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
15行目: 15行目:

[[2001年]]度生まれ以降([[平成]]時代後半生まれ、2019年現在18歳以下)を指し、ちょうど[[就職氷河期#氷河期世代|氷河期世代]]([[団塊ジュニア]]・[[ポスト団塊ジュニア]])の子ども[[世代]]、[[団塊の世代]]・[[しらけ世代|ポスト団塊の世代]]の孫世代に相当する。'''脱ゆとり世代'''とも。

[[2001年]]度生まれ以降([[平成]]時代後半生まれ、2019年現在18歳以下)を指し、ちょうど[[就職氷河期#氷河期世代|氷河期世代]]([[団塊ジュニア]]・[[ポスト団塊ジュニア]])の子ども[[世代]]、[[団塊の世代]]・[[しらけ世代|ポスト団塊の世代]]の孫世代に相当する。'''脱ゆとり世代'''とも。




[[2020]][[2019|]]2001[[42]][[2014]][[41]]3[[ ()|]]<ref>20014220024120202220203</ref>

[[2020]][[2019|]]2001[[42]][[2014]][[41]]3[[ ()|]]<ref>20014220024120202220203</ref>



[[1997]]421[[2004]]4220204[[2011]][[2013]][[2019]]201341<!--200442201341-->2020[[2022]][[2006]]12013{{seealso|#}}

[[1997]]421[[2004]]4220204[[2011]][[2013]][[2019]]201341<!--200442201341-->2020[[2022]][[2006]]12013{{seealso|#}}


== 文部科学省の主旨 ==

== 文部科学省の主旨 ==

35行目: 35行目:


=== 移行措置中の変更点の概要 ===

=== 移行措置中の変更点の概要 ===

;2011年度施行学習指導要領

;2011年度施行学習指導要領

移行期間での変更点の概要は以下のとおりである<ref>{{PDFlink|[http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/micro_detail/__icsFiles/afieldfile/2011/03/30/1304407_001.pdf 小・中学校学習指導要領の改訂に伴う移行措置の概要]}} - 文部科学省</ref>。

移行期間での変更点の概要は以下のとおりである<ref>{{PDFlink|[http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/micro_detail/__icsFiles/afieldfile/2011/03/30/1304407_001.pdf 小・中学校学習指導要領の改訂に伴う移行措置の概要]}} - 文部科学省</ref>。


* [[|]]

* [[|]]
46行目: 46行目:

* 授業時間の変更

* 授業時間の変更



;2020年度施行学習指導要領

;2020年度施行学習指導要領

移行期間での変更点の概要は以下のとおりである<ref>{{PDFlink|[http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/__icsFiles/afieldfile/2019/01/16/1387780_005_003_1.pdf 学習指導要領の改訂に伴う移行措置の概要]}} - 文部科学省</ref>。

移行期間での変更点の概要は以下のとおりである<ref>{{PDFlink|[http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/__icsFiles/afieldfile/2019/01/16/1387780_005_003_1.pdf 学習指導要領の改訂に伴う移行措置の概要]}} - 文部科学省</ref>。

* 総則、総合的な学習の時間、特別活動については移行措置期間から先行実施。

* 総則、総合的な学習の時間、特別活動については移行措置期間から先行実施。

58行目: 58行目:

== 変更点 ==

== 変更点 ==

=== 変更内容の概要 ===

=== 変更内容の概要 ===

;2011年度施行学習指導要領

;2011年度施行学習指導要領

* [[言語教育|言語活動]]と[[理数]]教育の充実。

* [[言語教育|言語活動]]と[[理数]]教育の充実。

* 伝統や文化に関する教育の充実。

* 伝統や文化に関する教育の充実。

72行目: 72行目:

{| class="wikitable" style="text-align:center"

{| class="wikitable" style="text-align:center"

|+ ゆとり教育と移行措置と脱ゆとり教育の学年別総授業時数の変化<ref name=jugyojisuu>{{PDFlink|[http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/micro_detail/__icsFiles/afieldfile/2011/03/30/1304407_002.pdf 移行措置期間中の標準授業時数について]}} - 文部科学省</ref><ref>{{PDFlink|[http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/micro_detail/__icsFiles/afieldfile/2019/09/26/1413522_001.pdf 小学校学習指導要領]}}</ref><ref>{{PDFlink|[http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/micro_detail/__icsFiles/afieldfile/2019/09/26/1413522_002.pdf 中学校学習指導要領]}}</ref><ref>{{PDFlink|[http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/__icsFiles/afieldfile/2019/01/16/1387780_005_003_1.pdf 学習指導要領の改訂に伴う移行措置の概要]}}</ref>

|+ ゆとり教育と移行措置と脱ゆとり教育の学年別総授業時数の変化<ref name=jugyojisuu>{{PDFlink|[http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/micro_detail/__icsFiles/afieldfile/2011/03/30/1304407_002.pdf 移行措置期間中の標準授業時数について]}} - 文部科学省</ref><ref>{{PDFlink|[http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/micro_detail/__icsFiles/afieldfile/2019/09/26/1413522_001.pdf 小学校学習指導要領]}}</ref><ref>{{PDFlink|[http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/micro_detail/__icsFiles/afieldfile/2019/09/26/1413522_002.pdf 中学校学習指導要領]}}</ref><ref>{{PDFlink|[http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/__icsFiles/afieldfile/2019/01/16/1387780_005_003_1.pdf 学習指導要領の改訂に伴う移行措置の概要]}}</ref>

! 学年 !! ゆとり教育 !! 移行期間 !! 脱ゆとり教育<br>(2011年度~) !! 移行期間 !! 脱ゆとり教育<br>(2020年度~)

! 学年 !! ゆとり教育 !! 移行期間 !! 脱ゆとり教育<br>(2011年度〜) !! 移行期間 !! 脱ゆとり教育<br>(2020年度〜)

|-

|-

! 小学1年生

! 小学1年生

105行目: 105行目:

{| class="wikitable" style="text-align:center"

{| class="wikitable" style="text-align:center"

|+ ゆとり教育と移行措置と脱ゆとり教育の教科別授業時数の変化([[小学校]])<ref name=jugyojisuu/>

|+ ゆとり教育と移行措置と脱ゆとり教育の教科別授業時数の変化([[小学校]])<ref name=jugyojisuu/>

! 学年 !! ゆとり教育 !! 移行期間 !! 脱ゆとり教育(2011年度~)

! 学年 !! ゆとり教育 !! 移行期間 !! 脱ゆとり教育(2011年度〜)

|-

|-

! [[国語 (教科)|国語]]

! [[国語 (教科)|国語]]

149行目: 149行目:

{| class="wikitable" style="text-align:center"

{| class="wikitable" style="text-align:center"

|+ ゆとり教育と移行措置と脱ゆとり教育の教科別授業時数の変化([[中学校]])<ref name=jugyojisuu/>

|+ ゆとり教育と移行措置と脱ゆとり教育の教科別授業時数の変化([[中学校]])<ref name=jugyojisuu/>

! 学年 !! ゆとり教育 !! 移行期間1年目 !! 移行期間2年目 !! 移行期間3年目 !! 脱ゆとり教育(2011年度~)

! 学年 !! ゆとり教育 !! 移行期間1年目 !! 移行期間2年目 !! 移行期間3年目 !! 脱ゆとり教育(2011年度〜)

|-

|-

! 国語

! 国語

192行目: 192行目:


== 脱ゆとり教育を受ける年代 ==

== 脱ゆとり教育を受ける年代 ==

以下に脱ゆとり教育(2011年度~2013年度施行の教育、2020年度~2022年度施行の教育)を受ける年代の推移を表にしめす。

以下に脱ゆとり教育(2011年度〜2013年度施行の教育、2020年度〜2022年度施行の教育)を受ける年代の推移を表にしめす。



{| class="wikitable" style="text-align:center"

{| class="wikitable" style="text-align:center"

205行目: 205行目:

|-

|-

!style="background-color:#ffa"|黄色

!style="background-color:#ffa"|黄色

|2011年度~2013年度施行の教育の移行措置

|2011年度〜2013年度施行の教育の移行措置

|-

|-

!style="background-color:#afa"|黄緑

!style="background-color:#afa"|黄緑

211行目: 211行目:

|-

|-

!style="background-color:#aaf"|青

!style="background-color:#aaf"|青

|2011年度~2013年度施行の教育

|2011年度〜2013年度施行の教育

|-

|-

!style="background-color:#aff"|水色

!style="background-color:#aff"|水色

|2020年度~2022年度施行の教育の移行措置

|2020年度〜2022年度施行の教育の移行措置

|-

|-

!style="background-color:#93c"|紫

!style="background-color:#93c"|紫

|2020年度~2022年度施行の教育

|2020年度〜2022年度施行の教育

|}

|}




2021年1月24日 (日) 23:08時点における版

脱ゆとり教育(だつゆとりきょういく)とは、日本ゆとり教育による学習量の削減から一転し、学習量の増加の方向へ進んだ教育のことを指す[1]

概要


1980[2]
OECD調 (PISA) [3]2007620071[4]200820[5][6][7]201123201224201325[8]

1[9]20112314035[10]

2020202020212022[11]調[12][13][14][15]2020[16][17]2002520112020

20042002200297PISA2015[18]


2001201918

20202001422014413[19]

19974212004422020420112013201920134120202022200612013

文部科学省の主旨


201120202016調

2011 (1) (2) (3) [20]

2020 (1) (2) (3) [21]

移行期間


[22]

20112012200921[23]2013201224[24]

20202021201820222019[25]


2011

[26]







47

5,6



56



2020

[27]







201820192018

34155650

15



2011









6278

56

3105

()[28][29][30]2002

2011A4

ゆとり教育と移行措置と脱ゆとり教育の学年別総授業時数の変化[31][32][33][34]
学年 ゆとり教育 移行期間 脱ゆとり教育
(2011年度〜)
移行期間 脱ゆとり教育
(2020年度〜)
小学1年生 782 (23) 816 (24) 850 (25) 850 850
小学2年生 840 (24) 875 (25) 910 (26) 910 910
小学3年生 910 (26) 945 (27) 945 (27) 960 980
小学4年生 945 (27) 980 (28) 980 (28) 995 1015
小学5年生 945 (27) 980 (28) 980 (28) 995 1015
小学6年生 945 (27) 980 (28) 980 (28) 995 1015
中学1年生 980 (28) 980 (28) 1015 (29) 1015 1015
中学2年生 980 (28) 980 (28) 1015 (29) 1015 1015
中学3年生 980 (28) 980 (28) 1015 (29) 1015 1015
  • ()内は週時間あたりの授業時数
ゆとり教育と移行措置と脱ゆとり教育の教科別授業時数の変化(小学校[31]
学年 ゆとり教育 移行期間 脱ゆとり教育(2011年度〜)
国語 1377 1377 1461
社会 345 345 365
数学 869 1011 1011
理科 350 405 405
生活 207 207 207
音楽 358 358 358
図画工作 358 358 358
家庭 115 115 115
体育 540 567 597
道徳 209 209 209
特別授業 209 209 209
総合的な学習の時間 430 345 - 415 280
外国語活動 0 0 - 70 70
ゆとり教育と移行措置と脱ゆとり教育の教科別授業時数の変化(中学校[31]
学年 ゆとり教育 移行期間1年目 移行期間2年目 移行期間3年目 脱ゆとり教育(2011年度〜)
国語 350 350 350 350 385
社会 295 295 295 295 350
数学 315 350 385 385 385
理科 290 315 350 385 385
音楽 115 115 115 115 115
美術 115 115 115 115 115
保健体育 270 270 270 270 315
技術家庭 175 175 175 175 175
外国語 315 315 315 315 420
道徳 105 105 105 105 105
特別活動 105 105 105 105 105
選択教科等 155 - 280 130 - 240 60 - 170 25 - 135 0
総合的な学習の時間 210 - 335 190 - 300 190 - 300 190 - 300 190

脱ゆとり教育を受ける年代

以下に脱ゆとり教育(2011年度〜2013年度施行の教育、2020年度〜2022年度施行の教育)を受ける年代の推移を表にしめす。

表の見方
示している教育
ゆとり教育よりも前の教育[注 1]
ゆとり教育
黄色 2011年度〜2013年度施行の教育の移行措置
黄緑 一部2013年度施行の教育[注 2]
2011年度〜2013年度施行の教育
水色 2020年度〜2022年度施行の教育の移行措置
2020年度〜2022年度施行の教育

ゆとり教育を受けた世代と関係する各教育制度が実施された時期を次の表にしめす。

ゆとり教育と脱ゆとり教育受ける年代の変化
年度生まれ 小1 小2 小3 小4 小5 小6 中1 中2 中3 高校・大学入試
1993 (H5) 850 910 910 945 945 945 980 980 980 ゆとり教育[注 3]
1994 (H6) 850 840 910 945 945 945 980 980 980
1995 (H7) 782 840 910 945 945 945 980 980 980
1996 (H8) 782 840 910 945 945 945 980 980 980 一部脱ゆとり教育[注 2][注 4]
1997 (H9) 782 840 910 945 945 980 980 980 1015 2013年度(学年進行)
施行指導要領[注 5]
1998 (H10) 782 840 910 945 980 980 980 1015 1015
1999 (H11) 782 840 910 980 980 980 1015 1015 1015
2000 (H12) 782 840 945 980 980 980 1015 1015 1015
2001 (H13) 782 875 945 980 980 980 1015 1015 1015
2002 (H14) 816 875 945 980 980 980 1015 1015 1015
2003 (H15) 816 910 945 980 980 980 1015 1015 1015
2004 (H16) 850 910 945 980 980 980 1015 1015 1015
2005 (H17) 850 910 945 980 980 980 1015 1015 1015
2006 (H18) 850 910 945 980 980 980~995 1015 1015 1015 2022年度(学年進行)
施行指導要領
2007 (H19) 850 910 945 980 980~995 980~995 1015 1015 1015
2008 (H20) 850 910 945 980~995 980~995 1015 1015 1015 1015
2009 (H21) 850 910 945~960 980~995 1015 1015 1015 1015 1015
2010 (H22) 850 910 945~960 1015 1015 1015 1015 1015 1015
2011 (H23) 850 910 980 1015 1015 1015 1015 1015 1015
2012 (H24) 850 910 980 1015 1015 1015 1015 1015 1015
2013 (H25) 850 910 980 1015 1015 1015 1015 1015 1015



41[35]1994619957[36](HP[37][38]




(一)^ 198910

(二)^ ab

(三)^ 20062014

(四)^ 2015

(五)^ 2016


20111調43497

20112342調4[39][40]

[41][42]

200820201123311

32[43]30[44]



(一)^  

(二)^ http://www.nier.go.jp/zenkyou/zenkyou/02taikai/taikai1.html

(三)^ []

(四)^ ︿3 20070708

(五)^ [] - NHK 2011523

(六)^ 25%  [] -  2011331

(七)^  [] -  2011413

(八)^ 22 

(九)^ 1235.  . 2011104

(十)^ 135  . 2011104[]

(11)^ 

(12)^ 28510

(13)^  

(14)^ 

(15)^ 

(16)^  2016824 

(17)^ !?2020

(18)^ PISA  @gendai_biz. . 20191221

(19)^ 20014220024120202220203

(20)^   (PDF) - 

(21)^   (PDF) - 

(22)^  (PDF) 

(23)^  (PDF) 

(24)^ 2141 (PDF) 

(25)^  (PDF) 

(26)^  (PDF) - 

(27)^  (PDF) - 

(28)^  3 201346

(29)^ []201346

(30)^ 15%  201346

(31)^ abc (PDF) - 

(32)^  (PDF) 

(33)^  (PDF) 

(34)^  (PDF) 

(35)^  4201325

(36)^ 201527201628

(37)^ 

(38)^ 2015  

(39)^    - MSN[]201346

(40)^  +1-2 - MSN[]

(41)^ 2008226   

(42)^  .   (2005225). 20101123

(43)^ 32 . style.nikkei.com.  . 2020210

(44)^ 1993


5

 - 

 - 

調TIMSS