コンテンツにスキップ

「藤原師兼」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
編集の要約なし
 
(3人の利用者による、間の5版が非表示)
1行目:
{{OtheruseslistOtheruses|[[平安時代]]後期の[[公卿]]|『師兼千首』の作者である[[南北朝時代 (日本)|南北朝時代]]の公卿・[[歌人]]|花山院師兼}}
{{基礎情報 公家
''' '''  [[]]3[[1048]] - [[]]3[[32 ()|32]][[1076]][[47]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[|]][[]]
| 氏名 = 藤原師兼
| 画像 =
| 画像サイズ =
| 画像説明 =
| 時代 = [[平安時代]]中期 - 後期
| 生誕 = [[永承]]3年([[1048年]])
| 死没 = [[承保]]3年[[3月2日 (旧暦)|3月2日]]([[1076年]][[4月7日]])
| 改名 =
| 別名 =
| 諡号 =
| 神号 =
| 戒名 =
| 墓所 =
| 官位 = [[正四位|正四位下]]、[[参議]]
| 主君 = [[後冷泉天皇]]→[[後三条天皇]]→[[白河天皇]]
| 氏族 = [[藤原北家]][[中御門流]]
| 父母 = 父:[[藤原俊家]]、母:[[源隆国]]の次女
| 兄弟 = [[藤原基頼|基頼]]、[[寛慶]]、[[藤原宗俊|宗俊]]、'''師兼'''、[[藤原基俊|基俊]]、[[藤原全子|全子]]、[[藤原宗通|宗通]]、堀川殿、俊範、寛澄、済観
| 妻 = [[藤原憲輔]]の娘
| 子 = [[藤原家輔 (中御門流)|家輔]]、[[藤原俊保|俊保]]、春日殿
| 特記事項 =
}}
''' '''  [[]]3[[1048]] - [[]]3[[32 ()|32]][[1076]][[47]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[|]][[]]
 
== 経歴 ==
[[]]4[[1061]][[|]][[]]5[[1062]]3[[|]]6[[1063]]12[[#|]][[|]]8[[1065]]1[[|]][[]]3[[1067]]712[[|]][[]][[1069]]86[[1074]]1[[#|]]1227[[]]
[[]]2[[1075]]131076[[]]29
 
== 系譜 ==
*父:[[藤原俊家]](1019-1082)
*母:[[源隆国]]の次女
*妻:[[藤原憲輔]]の娘
 
**男子[[藤原の娘 (中御門流)|藤原家輔]]
*生母不の子女
**男子:[[藤原家輔俊保]]
*生母不詳の子女
**男子:藤原俊保
**女子:春日殿 - [[白河天皇|白河上皇]]の後宮、のち[[藤原宗通]]室
 
{{People-stub}}
{{DEFAULTSORT:ふしわら の もろかね}}
[[Category:中御門流|もろかね]]
[[Category:平安時代中期公家貴族]]
[[Category:平安時代後期の貴族]]
[[Category:1048年生]]
[[Category:1076年没]]

2019年6月12日 (水) 22:24時点における最新版

 

凡例

藤原師兼
時代 平安時代中期 - 後期
生誕 永承3年(1048年
死没 承保3年3月2日1076年4月7日
官位 正四位下参議
主君 後冷泉天皇後三条天皇白河天皇
氏族 藤原北家中御門流
父母 父:藤原俊家、母:源隆国の次女
兄弟 基頼寛慶宗俊師兼基俊全子宗通、堀川殿、俊範、寛澄、済観
藤原憲輔の娘
家輔俊保、春日殿
テンプレートを表示

   

[]


41061510623610631281065131067712106986107411227

2107513107629

系譜[編集]