コンテンツにスキップ

花山院師兼

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

花山院師兼
時代 南北朝時代
生誕 正平4年/貞和5年(1349年)?
死没 明徳4年3月12日1393年4月23日)?
改名 公悲?→師兼
別名 号:芝軒
官位 内大臣南朝
主君 後村上天皇長慶天皇後亀山天皇
氏族 花山院家
父母 父:花山院家賢
兄弟 長賢長親師兼、簡中元要
珪光院定能[1]?
テンプレートを表示

  [2]

[]


12/213571[3]/1375[4]2/21376/1381112243/313868

4/1387使6/313891[5]413933129/31392

[]


20010020010002137611378 - 138016110

脚注[編集]



(一)^  調1938NCID BN14010449

(二)^  89 19863NCID AN00354179

(三)^ 

(四)^ 2/413712

(五)^ 

参考文献[編集]

  • 井上宗雄編 『中世歌書集』 古典文庫、1981年、NCID BN01639900
  • 小木喬 『新葉和歌集―本文と研究』 笠間書院、1984年、ISBN 9784305101815
  • 井上宗雄 『中世歌壇史の研究 南北朝期(改訂新版)』 明治書院、1987年(初版は1965年)、ISBN 9784625474484
  • 久保木秀夫 「宮内庁書陵部蔵『法門四十七首和歌』翻刻と解題 ―南朝末期歌壇に関する新出資料―」(『中世近世の禁裏の蔵書と古典学の研究 研究調査報告2』 同研究プロジェクト、2008年、NCID BA8183045X

外部リンク[編集]