頼三樹三郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
使
頼三樹三郎(『近世文武英雄伝』(大蘇芳年(月岡芳年)画)
頼三樹筆
頼三樹三郎の墓・京都市東山区長楽寺にて(2012年3月28日撮影)

  18257118526 - 18591116107


1825

18401843退

41847鹿滿穿 [1]

184931851[2] 

18531858

姿35


鹿

[3]
絶命詩
排雲欲手掃妖蛍 雲を排(ひら)き手ずから妖蛍(ようけい)を掃わんと欲し
失脚墜来江戸城 失脚 墜ち来たる 江戸の城
井底痴蛙過憂慮 井底(せいてい)の痴蛙(ちあ) 憂慮に過ぎ
天辺大月欠高明 天辺の大月(たいげつ) 高明を欠く
身臨鼎鑊家無信 身は 鼎鑊(ていかく)に臨んで 家に信無く
夢斬鯨鯢剣有声 夢に 鯨鯢(げいげい)を斬って 剣に声あり
風雨他年苔石面 風雨 他年 苔石(たいせき)の面
誰題日本古狂生 誰か題す 日本の古狂生

脚注



(一)^ 1943167

(二)^  151957

(三)^  1981442p 


1971

1974

10