コンテンツにスキップ

月岡芳年

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
月岡 芳年
肖像写真
1882年明治15年)撮影
本名 吉岡 米次郎(よしおか よねじろう)
誕生日 天保10年3月17日1839年4月30日
出生地 日本の旗 日本 武蔵国豊島郡新橋南大坂町(現在の東京都中央区銀座八丁目6番)[1]
死没年 明治25年(1892年6月9日
(満53歳没)
死没地 日本の旗 日本 東京市本所区藤代町(現在の東京都墨田区両国
国籍 日本の旗 日本
芸術分野 浮世絵
教育 歌川国芳門下
代表作英名二十八衆句
『奥州安達がはらひとつ家の図』
『大日本名将鑑』
月百姿
新形三十六怪撰
後援者 秋山武右衛門地本問屋「滑稽堂」)
影響を受けた
芸術家
歌川国芳(師事)と歌川派月岡雪斎(師事)、四条派(師事)
影響を与えた
芸術家
水野年方伊藤晴雨江戸川乱歩三島由紀夫横尾忠則、ほか
テンプレートを表示

  10317︿1839430- 25︿189269      


[]



[]



1872西1582444444545

1883
[2]

188518

1031718394306宿

31850121849

6185315(3)

1865

218662123186762814186821869稿

3187018724/518736

18747618758便18769

187710西西

187811187912 188215188417188316188417

18851818280 

188619102

18882120200

姿姿

18912456[3]

189225521退695453610

宿宿189831

[]







[]


1883163

[]



[]




1868使188518

[]


姿100宿

[]


2154335001001[4]

錦絵[編集]

  • 「正清三韓退治図」大判3枚続 元治元年(1864年) 神戸市立博物館所蔵
  • 『和漢百物語』 大判25枚揃 慶応1年
  • 『美勇水滸伝』 中判揃物 慶応2年
  • 英名二十八衆句』 大判28枚揃 慶応2年‐慶応3年 芳幾と合作
  • 『魁題百撰相』 大判65枚揃 慶応4年‐明治2年
  • 『一魁随筆』 大判13枚揃 明治5年‐明治6年
  • 「郵便報知新聞第五三二号」 大判 明治8年(1885年)北九州市立美術館所蔵
  • 『大日本名将鑑』 大判51枚目録共52枚揃 明治10年‐明治15年
  • 『芳年武者无類』 大判32枚揃 明治16年‐明治18年
  • 『新撰東錦絵』 大判2枚続 23組 明治18年‐明治19年
  • 月百姿』 大判100枚揃 明治18年‐明治25年
  • 「魯智深爛酔打壤五台山金剛神之図」大判縦2枚続 明治20年(1887年)
  • 風俗三十二相』 大判32枚目録共33枚揃 「遊歩がしたさう 明治年間妻君之風俗」など 城西大学水田美術館所蔵 明治21年

その他作品は多数ある。

肉筆浮世絵[編集]

作品名 技法 形状・員数 寸法(縦x横cm) 所有者 年代 落款・印章 備考
佐久間盛政羽柴秀吉を狙う(太閤記 著色 幕絵1枚 195.0x900.0 福富太郎コレクション資料室 1864年(元治元年)頃 款記「一魁齋芳年」/花押 甲府道祖神祭礼で使われた幕絵。
曝首図 紙本淡彩 専福寺 1863年(文久3年)
深夜の訪問図 絹本著色 浮世絵太田記念美術館
雪中常盤御前図 絹本著色 浮世絵太田記念美術館
国芳肖像 紙本著色 浮世絵太田記念美術館
猿田彦図 絹本著色 千葉市美術館
羽衣図 絹本著色 東京国立博物館
幽霊図 絹本著色 福岡市博物館 顔が女性器の幽霊の絵
ま組消防隊 絵馬 赤坂氷川神社 1889年(明治12年)
不動明王図 絵馬 成田山資料館 1885年(明治18年)
藤原保昌月下弄笛図 絹本淡彩 1幅 140.8x78.7 ウースター美術館[5] 1882年(明治15年) 第一回内国絵画共進会に出品
堀川夜討図 絹本著色 1幅 84.x42.5 ウースター美術館[6]
スサノオ図 絹本著色 1幅 82x45 ウースター美術館[7]
加藤清正 紙本墨画 1幅 123.5x47.5 ウースター美術館[8]
頼朝石橋山合戦受難之図 絹本著色 1幅 88.4x29 ボストン美術館[9] 1887-88年(明治20-21年)頃 款記「芳年」
南朝勤王家之図 絹本著色 1幅 110.8x40.9 ボストン美術館[10] 1887-88年(明治20-21年)頃

人柄[編集]



[]



脚注・出典[編集]

参考文献[編集]


 19713ASIN B000J93EX2 

 19783ASIN B000J8QDUY 

 2 1982 103

19877ISBN 4-89287-152-4 ISBN 978-4-89287-152-8

19894ISBN 4-947546-39-5 ISBN 978-4-947546-39-5

  ︿19909ISBN 4-309-72476-0 20112

19931ISBN 4-487-79074-3 20107 ISBN 4-8354-4534-1

 20018ISBN 4-336-04202-0 

  <>20061 ISBN 978-4-5829-4493-8

  姿20109ISBN 978-4-490-20702-6 

   1712016



   西1995
 

2011
2011

2012

2017

姿2017

[]


 1988ISBN 978-4845703128

 2011

  2012

  2014

  2017

  <>2018

  2018

 姿2018

[]



[]