頼山陽

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
頼山陽像(帆足杏雨広瀬旭荘京都大学総合博物館蔵)
書斎山紫水明處 京都市上京区
頼山陽の署名「頼襄」

  912271781121 - 392318321016[]189124[1]19316[2]

[]


西912271781121

17811281788[3]9179712180093稿21809[4][5]61809

81811131816稿稿181851822西91826101827111828

[6] 

513183253[7]稿912

21

[]

   1820
 1825





81西調













[8]

[]


1830 [9]

 1977-81 - 5

28  19721984


49  1977

8   19902001

66  1996

 2012
  - 194419901997

18  麿1976 - 

  1983 - 

[]


1931

  [10]1971
1976-77

2017

 19712006

  1974
-

3 PHP 2006PHP 2013-15

 2017

西  2020

  2010 - 

 20072011 - 

 2019 - 

   19871974 - 

     1972

  1982

7 1982 - 稿






 

 

 



   1975 - 

   1977

    1976

    1976

2021





[]



総兵衛正茂―彌七郎道喜―彌右衛門良皓―又十郎惟清―彌太郎惟完―久太郎―
                            春水  山陽

[]


西




2012328


[]


 - 

 - 

 - 

殿 - 100

2001980



 - 

[]

  1. ^ 「叙任及辞令」『官報』1891年12月18日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  2. ^ 「叙任及辞令」『官報』1931年9月25日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  3. ^ 世界大百科事典第2版 「頼山陽」の項
  4. ^ https://web.archive.org/web/20190330042238/http://www.geocities.jp/amakusa_tanken/raisanyoziseki.pdf
  5. ^ http://soutairoku.com/07_douzou/39_ra/rai_sannyou.html
  6. ^ 『笑社論集』(『笑社記』解説)文人画研究会、2021年9月26日。
  7. ^ 山田風太郎『人間臨終図巻 上巻』徳間書店、1986年、p.235
  8. ^ 渡部昇一『頼山陽「日本楽府」を読む』(第3巻)より「54.川中島」
  9. ^ 役所のときは「楽府(がくふ)」、詩のときは「楽府(がふ)」と読み分ける。「楽府」は音楽に合わせて歌う民謡調の詩
  10. ^ のち『昭和文学全集 22』(小学館)に抜粋収録

関連項目[編集]

外部リンク[編集]