あきれたぼういず

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
上から、益田喜頓・山茶花究・坊屋三郎(1950年)

193712 - 195126


[]


1




 /



2


 /




[]


19351119375841

19388SP123

1939[1]31

2194112 

1943

19471951 

芝利英[編集]

しば りえ
芝 利英
本名 石川正
生年月日 (1913-06-20) 1913年6月20日
没年月日 (1945-05-14) 1945年5月14日(31歳没)
出生地 日本の旗 日本北海道夕張市
職業 芸人ヴォードヴィリアン俳優
ジャンル 映画舞台
活動期間 1931年 - 1942年
著名な家族 坊屋三郎(実兄)
主な作品
ロッパの大久保彦左衛門
テンプレートを表示

 1913620 - 1945514

[2][3][4]1942109194531

[]



コンピレーション盤[編集]

  • ぼういず伝説(1993年 ビクターエンタテインメント )中村とうよう監修
  • あきれたぼういずアンソロジー(2005年 テイチク)
  • 楽しき南洋(2010年 オフノート/華宙舎)

映画出演[編集]

  • ロッパの大久保彦左衛門(1939年/東宝映画/斎藤寅次郎監督)
  • 弥次喜多 大陸道中(1939年/東宝映画/古野栄作監督)
  • 弥次喜多怪談道中(1940年/松竹/古野栄作監督)
  • 親馬鹿大将(1948年/大映/春原政久監督)
  • 社長と女店員(1948年/松竹/大庭秀雄監督)
  • エノケン・笠置のお染久松(1949年/東宝/渡辺邦男監督)
  • 歌うまぼろし御殿(1949年/東京映画/小田基義監督)
  • いれずみ判官 桜花乱舞の巻(1950年/東横映画/渡辺邦男監督)
  • いれずみ判官 落花対決の巻(1950年/東横映画/渡辺邦男監督)
  • エノケンの天一坊(1950年/エノケンプロ=東宝/渡辺邦男監督)
  • 風流活殺剣(1952年/松竹/丸根賛太郎監督)
  • お嬢さま捕物帳 恋の補縛(1952年/宝塚映画/倉谷勇監督)
  • ひよどり草紙(1952年/東映/加藤泰監督)

脚注[編集]

  1. ^ 新興が吉本から人気者引き抜き『大阪毎日新聞』(昭和14年3月31日夕刊)『昭和ニュース辞典第7巻 昭和14年-昭和16年』p741 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年
  2. ^ 広告批評. マドラ出版. (1992年10月) 
  3. ^ Kiton no jinsei gakuyabanashi.. Masuda, Kiton, 1910-1993., 益田, キートン, 1910-1993.. 北海道新聞社. (1990.11). ISBN 4893635883. OCLC 673825932. https://www.worldcat.org/oclc/673825932 
  4. ^ 粟崎遊園史3”. www.lionpop.com. 2019年7月28日閲覧。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]