わび・さび

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

[1]調[2][3][4][5]

[]

 [2]
使
 17 

[6][7]

()[6][2]



15441590[8]15221591[9]

[8](15781658)



142215021394-1481([10]p.43  200215021555[11]  p.225-226  2009432[12]654(18891961)[13]  

[14]p.129-130 1975 [11]  p.650[11]p.1[11] p.15

(18631913)The Book of Tea[15]imperfect

(18891961)(18891980)[16]

[]


[6]

[17][2][18]patinapatina

[6]

(1114-1204)()姿[19]( p.34  57 1983)

1162-1241 363[11]p.93

1283-135213301349[19] p.57 退()[20]p.13   2001(1644-1694)西()[21]p.52 46[21]p.52[21](p.52)[22](稿 p.428 退 )[19] p.87[23][24](p.49  7748) [19] p.115) [21]p.52[25][2]p.198  姿()



[26] p.90  1997[26]()[26]p.105[27] p.147

[2]p.173西

p.115p.115[2]p.51p.52 (p.46 )


[]



  

1680 

 1711

 1721 

1628  

17C 

1688

1574殿 

231987 使

    
771

8C︿

905914︿

905914

905914︿

712︿

974

100114

163940

 
8C︿

[]
  

  ()

 
970999 

100114 

100114 

10C 宿

12C 

11C13C ︿

1205 ︿

14C 姿

1590   

183044 

1948︿ p.60  1959

1950︿ p.118  2016

 
  

     

12C  綿

1204 

1439 

 
     

       

"Wabi, Sabi and Shibui"[]


Wabi, Sabi and ShibuiThe Unknown Craftsman: A Japanese Insight Into Beauty使Wabi, Sabi and Shibui[28]Wabi, Sabi and Shibui[29]

脚注[編集]



(一)^ 西  111981p.422 ISBN 4-335-85002-6

(二)^ abcdefg 2015 ISBN 978-4434201424

(三)^  1940 ISBN 978-4004000204

(四)^ 136

(五)^  4132017 p.40-43 doi:10.15048/jcsaj.41.3__40 

(六)^ abcd

(七)^ 1415200012 - 200212

(八)^ ab1977

(九)^  p.33 1973 ISBN 978-4473000484

(十)^ p.432002 ISBN 978-4473019042

(11)^ abcde 2009 ISBN 978-4120040276

(12)^  p.127 2010 ISBN 978-4863660571

(13)^ 1980

(14)^ p.129-130 1975 ISBN 978-4761100575

(15)^  The Book of Teap.16 IBC2008 ISBN 978-4896846850

(16)^ 231987 ISBN 978-4924520219 使

(17)^   1983 ISBN 978-4831503183

(18)^   JICE REPORT vol.24 2013.12

(19)^ abcd 571983 ISBN 978-4827340570

(20)^ p.13 2001 ISBN 978-4846002985

(21)^ abcdp.52 461959 ISBN 978-4000600460

(22)^ 退稿 p.428 1999 ISBN 4877330771

(23)^  21697 

(24)^ p.49 771973

(25)^ ()()

(26)^ abc 1997 ISBN 4000920820

(27)^  1997 ISBN 4000920820

(28)^  Bernard Leach (Adapter), Soetsu Yanagi () (1972) The Unknown Craftsman- Japanese Insight into Beauty. Kodansha International

(29)^  Boye Lafayette De Mente "Elements of Japanese design : key terms for understanding & using Japan's classic wabi-sabi-shibui concepts" Tuttle Pub 2006

参考文献[編集]

  • 日本大百科全書(ニッポニカ)』小学館
  • 大西克礼『大西克礼美学コレクションⅠ 幽玄・あはれ・さび』「Ⅱ風雅論 ―さびの研究』 p.225 書肆心水 2012年 ISBN 978 4-906917-08-2
  • 森神逍遥『侘び然び幽玄のこころ』桜の花出版、2015年 ISBN 978-4434201424
  • 鈴木大拙『禅と日本文化』岩波書店、1940年 ISBN 978-4004000204
  • 日本国語大辞典第二版編集委員会・小学館国語辞典編集部編『日本国語大辞典』第二版、小学館、14巻15冊、2000年12月 - 2002年12月
  • 編纂代表者千宗室『茶道古典全集第六巻』「山上宗二記」淡交社、1977
  • 井口海仙『利休百首』淡交社、1973年 ISBN 978-4473000484
  • 倉澤行洋『珠光―茶道形成期の精神』淡交社、2002年 ISBN 978-4473019042
  • 熊倉功夫『現代語訳 南方録』「棚 一茶室の発達」中央公論社、2009年 ISBN 978-4120040276
  • 武野宗延『利休の師 武野紹鴎』宮帯出版社、2010年 ISBN 978-4863660571
  • 柳宗悦『民藝の趣旨』『柳宗悦全集著作篇第八巻』筑摩書房、1980
  • 桑田忠親『日本茶道史』「紹鷗侘びの文」河原書店、1975年 ISBN 978-4761100575
  • 岡倉天心『茶の本 The Book of Tea』IBCパブリッシング、2008年 ISBN 978-4896846850
  • 久松真一『わびの茶道』(昭和23年講演筆録)一燈園燈影舎、1987年 ISBN 978-4924520219
  • 河野喜雄『さび・わび・しをり その美学と語源的意義』ぺりかん社、1983年 ISBN 978-4831503183
  • 復本一郎『さび 俊成より芭蕉への展開』塙親書57、1983年 ISBN 978-4827340570
  • 渡辺誠一『侘びの世界』論創社、2001年 ISBN 978-4846002985
  • 『芭蕉文集』「笈の小文」日本古典文学大系46 岩波書店、1959年 ISBN 978-4000600460
  • 潁原退藏『芭蕉研究論稿集成』第一巻 「さび・しをり・ほそみ」クレス出版、1999年 ISBN 4877330771
  • 藤村庸軒茶話指月集 2巻』今井重左衛門、1697
  • 復本一郎『芭蕉における「さび」の構造』p.49 塙選書77、1973
  • 寺田寅彦「俳諧の本質的概論」『寺田寅彦全集』第十二巻 岩波書店、1997年 ISBN 4000920820
  • 寺田寅彦「俳句の精神」『寺田寅彦全集』第十二巻 岩波書店、1997年 ISBN 4000920820

関連項目[編集]