コンテンツにスキップ

アジア冬季競技大会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
アジア冬季競技大会
英語: Asian Winter Games
アジア・オリンピック評議会のロゴ
競技 総合競技大会
開始年 1986年 (1986)
主催 アジア・オリンピック評議会
開催期間 約4年毎
公式サイト
ocasia.org/games/?category=3 (英語)
大会
テンプレートを表示

: Asian Winter Games19864

沿[]


1951[]1982 (JOC) 19861[1]西

19861199022017820035

大会一覧[編集]

年次 開催都市 参加国数 競技/種目数 選手数
第1回 1986年 日本 札幌 7 4 430
第2回 1990年 日本 札幌 10 4 441
第3回 1996年 中華人民共和国 ハルビン 17 4 702
第4回 1999年 大韓民国 江原道 21 4 798
第5回 2003年 日本 青森 29 5 1016
第6回 2007年 中華人民共和国 長春 25 5 約800
第7回 2011年 カザフスタン アスタナ-アルマトイ 26 5 / 11 843
第8回 2017年 日本 札幌 30[2] 5 / 11 1200
第9回 2025年 中華人民共和国 ハルビン
第10回 2029年 サウジアラビア ネオム

実施競技[編集]

バンディ競技の決勝戦(アルマトイ、2011年)
種目 1986 1990 1996 1999 2003 2007 2011 2017 備考
アルペンスキー
バンディ
バイアスロン
クロスカントリースキー
カーリング
フィギュアスケート
フリースタイルスキー
アイスホッケー
ショートトラックスピードスケート
スキージャンプ d d d dはデモンストレーション競技
スキーオリエンテーリング
スノーボード 2003年女子はデモンストレーション競技
スピードスケート

脚注[編集]

  1. ^ アジア冬季競技大会の沿革”. 日本オリンピック委員会. 2020年6月23日閲覧。
  2. ^ クウェートは同国オリンピック委員会としてのエントリーはなされなかったが、個人資格扱いでの出場(公式表彰あり)である。他に、オセアニア国内オリンピック委員会からオーストラリアニュージーランドの2か国が、ゲスト参加という形で出場している(公式種目のエントリーで個人成績は残るが、メダル・入賞の表彰対象外である)。2017冬季アジア札幌大会 国・地域別参加エントリーについて 2016年12月1日 Archived 2017年2月23日, at the Wayback Machine.

関連項目[編集]

外部リンク[編集]