コンテンツにスキップ

インターシティ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
インターシティーから転送)
InterCity
InterCity
スイスで運行される電車方式のインターシティ・"ICN" (InterCity Neigezug)
ドイツ鉄道の推進運転用運転台付きのインターシティ用客車
デンマーク国鉄のインターシティ用IC3型気動車
イタリアのインターシティの車内

InterCity, Inter-City, IntercityIC

JR使500JR

12[1]

使

InterCity 使

InterCityInter-City, Intercity, InterCity[2][3]

各国の事例[編集]

ドイツ[編集]


西1968F-Zug6"Intercity A""Intercity F"1971926F-ZugTEETEEVT601使2 
1971 - 1984

1 (Linie 1)                                 

2 (Linie 2)                            

3 (Linie 3)                 

4 (Linie 4)             ( )  

1977103200km/h

1979527"Intercity '79"1西"Jede Stunde, jede Klasse""Every hour, every class"1980
2007ICE

1990  19916ICE (IR) ICE2

[]


1982602002IC2000ICN200

200030便

[]


12

[]


 (ICN)  (ICP) 

使ETR500 (ESc) 


[]


JR30 - 60




[]


 - HSL22200

[]


RENFE -  -  -  -  -  - "Intercity"112007

448使160km/h, 643km7

1990 -  -  -  -  -  (AVE) 1

[]


PKP Intercity 160

[]


24

[]


 - 160

[]


19801815西3[4]TEE

19871990[5]

脚注[編集]

  1. ^ 発着線数の多い大規模な中央駅ターミナル駅では離れたホーム同士の乗り換えになる場合や、接続時間が長くなる場合がある。
  2. ^ Z.P. & G.M 2008
  3. ^ Schönborn 2008
  4. ^ Malaspina 2006, pp. 16–19
  5. ^ Malaspina 2006, pp. 46–47

関連項目[編集]

参考文献[編集]

  • Malaspina, Jean-Pierre (2006), Trains d'Europe -Tome 2-, Paris: La Vie du Rail, ISBN 2-915034-49-4 
  • (雑誌) (2008) (ドイツ語). Intercity -(BAHN EXTRA 4/2008 - Juli/August). München, Germany: GeraMond. ISBN 978-3-89724-202-9 
    • Z.P; G.M., “Die Anfäng des Intercity-Systems”, pp. 12 - 13 
    • Schönborn, Hans-Bernhard, “Intercity-Züge in Europa”, pp. 88 - 90