コンテンツにスキップ

ユーロシティ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ユーロシティのロゴ
ジュネーヴヴェネツィア行のユーロシティ37

(EuroCity, EC)200km/hICE

TEETEE

1987西1993西

1996[1]

歴史[編集]

前史[編集]

1974年-75年冬のTEE網

西1957TEETEE1974453011[2]

1970TEE1979西TEE西[3]

19806118[3]TEE1984122TGV[4]

1986539TGVTEE4[5]

[]

1987
  : 
  : TGV
  : 
  : TEE
  : 

1987531TEEEuroCityEuroCitéEuroCitta3EuroCity[6]



調[7][8]

[7][8]

[9]

90km/h[7]80km/h[8]

5[7]

6[7]

[7]

[7]

[7]

[8]

沿[8]

490km/h[6]624[10]

198764713[ 1]西[ 1]200[6]

 - TEETEE - TEE[6]

 -  -  - 3[6]

[]

2005

1987西1988EC - [11][12]

1991EC - [ 2] - [13]1992EC -  -  - [14]

1993[15] -  -  -  -  - TEE[14][16]

[]


1[17]2 - 19912[18][19]

2000 - 2003[20]TEE[21]

[]

ICE

1987TGV1992ICE[22][23]TGV1995 - [23][19]1996TGV2000使[24]2010"EuroCity Artesia"[25]

1996使[ 3][26][27]2010[28]2008[29]

TGV[23]西姿2010[19]

[]


使[19][28]



IC3 :  - 使[28][30]

ETR610/RABe503 : 2009[27]RABe5032014

TGV Sud-EstTGV RéseauTGV[28]

料金・座席指定[編集]


[37]

 - -[37]

[]

2014[]

2010TGV

2014-15TGV#

ブリュッセル - バーゼル[編集]


12

TEE[38]TEE[21]

ハンブルク - コペンハーゲン[編集]


(Puttgarden)(Rødby)[30]

IC31ICE TD605ICE[30]ICE2[39]

ベルリン - ワルシャワ[編集]


-14[40]

 - 1992[14]1993Varsovia[15]1998Paderewski3[41]2002-[42]20104[33]

 - []


2[43]

 -  - []


726[43]

 - []


[44]

 - 2 - 2[44][45]

ミュンヘン - イタリア[編集]


1 - 2[46]

TEE1987西[47]

 -  - []


沿2[48]

 -  - -ICE - 2 - 1[48]

TEEICE[22]

スイス - イタリア[編集]


20144[49]

 -  -  -  -   - : 4ETR610

 -  -  -  -  -  : 3ETR610

 -  -  -  : 1ETR610

 -  -  : 72ETR4701[50]

1987TGV[51]

19962004[51]

2007[52]2009退[53]20101212 -  - [54]ETR470ETR610使[55]

過去の系統[編集]

パリ - ブリュッセル - アムステルダム[編集]


6TEE198751TEE[56]

1993 - TEE1995TGV1996EC -  - 1997EC -  - 姿[56]

2010 - 1 - [57]TGV[58]

パリ - ケルン、ドルトムント[編集]


1987西西2:  - :  - 1:  - [59]1993[60]

1997[59]2010 - 524ICE[61]

 - []


1987 - 21 - 1[17] - [62]

2007LGV - ICE[63]20105ICETGVICE[64][65]

 - []


TEE198719892:  -  - 2002 - [66]

2007 - 1TGV[63]

パリ - バーゼル - チューリッヒ[編集]


TEE19872[67]

19976 - [68]9 - TGV[67]2007LGV - TGV[63]

リヨン - ミラノ[編集]

フランスのリヨンイタリアミラノフレジュス鉄道トンネル経由で結んでいたTEEモン・スニは1972年に一般の特急列車に格下げされたのち、1980年には国際インターシティとなっていた。しかし1987年には表定速度の遅さなどを理由にユーロシティとはされなかった[69]

1997年9月になって、振り子式車両ETR460電車が投入されるとともに、モン・スニとリヨン - トリノ間の2往復がユーロシティとされた。しかし2000年には客車列車に戻され、2003年にこの区間のユーロシティは廃止された[69]

ブリュッセル - ケルン[編集]


1984B2[70][60]1987 -  - 2[60]

1993 - 41997[60]

2002ICE[60]2010 -  - ICE -  - [64]

 - []


西沿4TEE198731991 - 2[71]

200011ICEICE - 2002- - [71]2010 - 6 - 1ICE[72]

フランクフルト - ウィーン[編集]


西1987 -  -  - [17]1989(Franz Liszt) - [73]19912[74]

1998ICE20031ICE[75]2007ICE[76]

 - []


 - TEE1987[17] -  - 2002 -  - 2[77]2009[78][29]

 - []


20021221[79]

2010ICE[80]

ミラノ - ニース[編集]


TEE - 19871992 - 2004122[81]Treni Riviera[82]

20091213 - [83][84]

 - []


200412 - 2(Allegro)[85]20081[78]1200912[86]

2010ÖBB[87]

 -  - []


23[43]2010680[28][88]

200912(Bahnhof Wien Meidling)[86]

railjet

 - []


4[89]

TEE198732001ICE-TDICE2003[90]

 - []




1987[91]3[92]

railjet

[]

1987[]


1987531[17]

昼行[編集]

列車番号 列車名 区間 沿線国 改正前[6]
EC 3/2 レンブラント
Rembrandt
アムステルダム - ケルン - バーゼル - クール オランダの旗西ドイツの旗スイスの旗
EC 5/4 カルロ・マーニョ
Carlo Magno
ドルトムント - バーゼル - ミラノ - セストリ・レヴァンテ 西ドイツの旗スイスの旗イタリアの旗 IC「メトロポリタノ(Metropolitano)」 : ドルトムント - ミラノ
EC 7/6 レッチュベルク
Lötschberg
ハノーファー - ケルン - バーゼル - ブリーク 西ドイツの旗スイスの旗
EC 9/8 ラインプファイル
Rheinpfeil
ハノーファー - ケルン - バーゼル - クール
EC 11-12/13-10 レオナルド・ダ・ヴィンチ
Leonardo da Vinci
ドルトムント - マンハイム - ミュンヘン - インスブルック - ミラノ 西ドイツの旗オーストリアの旗イタリアの旗 IC「メディオラヌム(Mediolanum)」
EC 21/20 ブラウエル・エンツィアン
Blauer Enzian
ドルトムント - フランクフルト・アム・マイン - ミュンヘン - クラーゲンフルト 西ドイツの旗オーストリアの旗
EC 21/24 ルテチア[注 1]
Lutetia
パリ - ローザンヌ (TGV) フランスの旗スイスの旗
EC 23/26 シザルパン[注 1]
Cisalpin
EC 25/28 レマノ[注 1]
Lemano
EC 27/22 シャンゼリゼ
Champs-Élysées
パリ - フラーヌ(Frasne) - ローザンヌ、ベルン (TGV)[注 2]
EC 25/24 エラスムス
Erasmus
アムステルダム - ケルン - フランクフルト - ミュンヘン - インスブルック オランダの旗西ドイツの旗オーストリアの旗
EC 27/26 フランス・ハルス
Frans Hals
アムステルダム - ケルン - フランクフルト - ミュンヘン オランダの旗西ドイツの旗 新設
EC 29/28 ヨハン・シュトラウス
Johan Strauss
ケルン - フランクフルト - ウィーン 西ドイツの旗オーストリアの旗
EC 31/30 メルクール
Merkur
フランクフルト - ケルン - ハンブルク - コペンハーゲン 西ドイツの旗デンマークの旗
EC 31/34 ルテチア[注 1]
Lutetia
ジュネーヴ - ローザンヌ - ミラノ スイスの旗イタリアの旗
EC 33/36 シザルパン[注 1]
Cisalpin
EC 35/38 レマノ[注 1]
Lemano
EC 39/40 モンテヴェルディ
Monteverdi
IC「リアルト(Rialto)」
EC 37/30 ロムルス
Romulus
ウィーン - ヴェネツィア - ローマ オーストリアの旗イタリアの旗 急行列車(Express)
EC 33/32 スカンディナヴィアン
Scandinavien
ハンブルク - コペンハーゲン 西ドイツの旗デンマークの旗
EC 35/34 ハンザ
Hansa
急行列車(D-Zug)「ハンブルク急行(Hamburg Express)」
EC 41/40 モリエール
Molière
パリ - ナミュール - ドルトムント フランスの旗ベルギーの旗西ドイツの旗
EC 43/42 ギュスターヴ・エッフェル
Gustave Eiffel
パリ - ブリュッセル - ケルン IC「ディアマント(Diamant)」
EC 45/44 パルジファル
Parsifal
パリ - ナミュール - ケルン
EC 49/48 メムリンク
Memling
オーステンデ - ブリュッセル - ケルン ベルギーの旗西ドイツの旗 IC「サフィール(Saphir)」
EC 53/52 ヴィクトル・ユーゴー
Victor Hugo
パリ - メス - フランクフルト フランスの旗西ドイツの旗
EC 57/56 ゲーテ
Goethe
EC 53/56 ロッシーニ
Rossini
シャフハウゼンチューリッヒ → キアッソ(Chiasso) → ミラノ

ミラノ → キアッソ → チューリッヒ

スイスの旗イタリアの旗
EC 61/60 マリア・テレジア
Maria Theresia
チューリッヒ - インスブルック - ウィーン スイスの旗西ドイツの旗オーストリアの旗[注 3]
EC 63/62 トランスアルピン[91]
Transalpin
バーゼル - チューリッヒ - インスブルック - ウィーン
EC 65/64 フランツ・シューベルト
Franz Schubert
EC 63/62 ベンジャミン・ブリテン
Benjamin Britten
ロンドン - ハリッジ(Harwich)[注 4]
フーク・ファン・ホラント(Hoek van Holland) - アムステルダム
イギリスの旗オランダの旗 「フーク・コンティネンタル(Hook Continental)」(イギリス側)
「ボートレイン・アムステルダム(Bootrein Amsterdam)」、「ボートレイン・ロンドン(Bootrein London)」(オランダ側)[注 5]
EC 67/66 アドミラル・デ・ロイテル
Admiraal De Ruyter
「デイ・コンティネンタル(Day Continental)」(イギリス側)
「ボートレイン・アムステルダム(Bootrein Amsterdam)」、「ボートレイン・ロンドン(Bootrein London)」(オランダ側)[注 5]
EC 67/66 スタチャス
Stachus
ミュンヘン - ウィーン 西ドイツの旗オーストリアの旗 急行列車
EC70-71/72-73 カタラン・タルゴ
Catalan Talgo
ジュネーヴ - アヴィニョン - ポルトボウ - バルセロナ スイスの旗フランスの旗スペインの旗
EC 71/70 レティア
Rätia
ハンブルク - フランクフルト - バーゼル - チューリッヒ - クール 西ドイツの旗スイスの旗
EC 75/74 ティチアーノ
Tiziano
ハンブルク - フランクフルト - バーゼル - ミラノ 西ドイツの旗スイスの旗イタリアの旗
EC 77/76 モンブラン
Mont Blanc
ハンブルク - フランクフルト - バーゼル - ジュネーヴ 西ドイツの旗スイスの旗
EC 79/78 ヘルヴェティア
Helvetia
ハンブルク - フランクフルト - バーゼル - チューリッヒ
EC 81/80 カーヴェンデル
Karwendel
ハンブルク - ミュンヘン - ガルミッシュ=パルテンキルヒェン - インスブルック 西ドイツの旗オーストリアの旗
EC 81/84 ルーベンス
Rubens
パリ - ブリュッセル フランスの旗ベルギーの旗
EC 83/86 ブラバント
Brabant
EC 85/80 イル・ド・フランス
Ile de France
EC 87/82 エトワール・デュ・ノール
Etoile du Nord
パリ - ブリュッセル - アムステルダム フランスの旗ベルギーの旗オランダの旗
EC 83/82 ヘルマン・ヘッセ
Hermann Hesse
シュトットガルト → チューリッヒ → キアッソ(Chiasso) → ミラノ

キアッソ → チューリッヒ → シュトットガルト

西ドイツの旗スイスの旗イタリアの旗 新設
EC 85/84 バルバロッサ
Barbarossa
シュトットガルト - チューリッヒ - キアッソ - ミラノ
EC 87/86 シュヴァーベンラント
Schwabenland
シュトットガルト → チューリッヒ → キアッソ
チューリッヒ → シュトットガルト
西ドイツの旗スイスの旗 新設
EC 91/90 プリンツ・オイゲン
Prinz Eugen
ハンブルク - ウィーン 西ドイツの旗オーストリアの旗
EC 93/92 シュヴァイツァーラント
Schweitzerland
チューリッヒ - リンダウ - ミュンヘン スイスの旗オーストリアの旗西ドイツの旗 無名の急行列車[注 6]
EC 97/96 ゴットフリート・ケラー
Gottfried Keller
急行列車(D-Zug)
EC 99/98 バヴァリア
Bavaria
EC 95/94 イリス
Iris
ブリュッセル - ルクセンブルク市 - ストラスブール - バーゼル - チューリッヒ - クール ベルギーの旗ルクセンブルクの旗フランスの旗スイスの旗
EC 113/116 ル・コルビュジエ
Le Corbusier
パリ - バーゼル - チューリッヒ フランスの旗スイスの旗
EC 115/114 アルバレート
Arbalète
EC 203-202/209-208 ロベール・シューマン
Robert Schuman
パリ - メス - ルクセンブルク フランスの旗ルクセンブルクの旗
EC 205 ゲーテ
Goethe
ルクセンブルク → メス[注 7]
EC 1342 ヴィクトル・ユーゴー
Victor Hugo
メス → ルクセンブルク[注 8]
EC 921/928 ジュネヴォア
Genevois
パリ - ジュネーヴ (TGV) フランスの旗スイスの旗
EC 923/924 ヴォルテール
Voltaire
EC 925/926 ヴェルサイユ
Versailles
EC 927/920 ジャン=ジャック・ルソー
Jean-Jacque Rousseau


(一)^ abcdef

(二)^ (Thomas Cook Continental Timetable May 31 - June 30 1987, table 55)

(三)^ 西

(四)^  - Thomas Cook Continental Timetable May 31 - June 30 1987, table 10X

(五)^ ab12

(六)^  - 

(七)^  - EC56

(八)^  - EC53

夜行[編集]

列車番号 列車名 区間 沿線国
EC 213/212 パラティーノ
Palatino
パリ - シャンベリ - ジェノヴァ - ローマ フランスの旗イタリアの旗
EC 217/216 スタンダール
Stendhal
パリ - トリノ - ミラノ
EC 223/222 ガリレイ
Galilei
パリ - ローザンヌ - ブリーク - ミラノ - ヴェネツィアフィレンツェ[注 1] フランスの旗スイスの旗イタリアの旗
EC 391(491)/390(490) アルフレッド・ノーベル
Alfred Nobel
ハンブルク - プットガルテン(Puttgarden) - ロービュ(Rødby) - ヘルシンゲル - ヘルシンボリ - ストックホルムオスロ[注 2] 西ドイツの旗デンマークの旗スウェーデンの旗ノルウェーの旗
EC 407-406/409-408 パリ・マドリード・タルゴ
Paris-Madrid Talgo
マドリード - ボルドー - パリ スペインの旗フランスの旗
EC 471/470 コメット
Komet
ハンブルク - ハノーファー - バーゼル - チューリッヒ - クール、バーゼル - ブリーク[注 3] 西ドイツの旗スイスの旗
EC 475-474/477-466 バルセロナ・タルゴ
Barcelona Talgo
バルセロナ - ナルボンヌ - パリ スペインの旗フランスの旗


(一)^  - 412(Thomas Cook Continental Timetable May 31 - June 30 1987, table 37)

(二)^  -  -  - EC491/490

(三)^ (Thomas Cook Continental Timetable May 31 - June 30 1987, table 73)

2010年-11年冬ダイヤ[編集]

2010年 - 11年冬ダイヤ(12月12日改正)で運行されているユーロシティは以下の通り。以下ではThomas Cook Eurppean Rail Timetableにおいて列車種別が"EC"とされている列車のうち、オーストリア国内列車を除いたものを記している。「運行本数」は一日あたりの運行数であり、空欄のものは一日一往復である。ただし曜日により運休となったり運行区間を変更したりする列車もある。「供食」欄が○のものは食堂車を連結し、△のものはバーまたは車内販売による軽食の提供がある。

列車番号 列車名 区間 沿線国 運行本数 供食 出典
EC 361 / 360 ストラスブール - シュトットガルト - ミュンヘン フランスの旗ドイツの旗 [93]
EC 91 / 90 ヴォーバン英語版
Vauban
ブリュッセルルクセンブルク → ストラスブール → バーゼルチューリッヒクール

チューリッヒ → ブリュッセル[注 1]

ベルギーの旗ルクセンブルクの旗フランスの旗スイスの旗 × [94]
EC 97 / 96 イリス
Iris
ブリュッセル - ルクセンブルク - ストラスブール - バーゼル ( - チューリッヒ)[注 2] ×
EC 295 / 296 ジャン・モネ英語版
Jean Monnet
ブリュッセル - ルクセンブルク - ストラスブール - バーゼル ×
EC 31 / 30 ハンブルク - コペンハーゲン ドイツの旗デンマークの旗 1往復[注 3] [39]
EC 41, 43, 45, 47 / 46, 44, 42, 40 ベルリン-ワルシャワエクスプレス
Berlin Warszawa Express
ベルリン - ポズナン - ワルシャワ ドイツの旗ポーランドの旗 4往復 [40]
EC 249 / 248 ヴァヴェル英語版
Wawel
ハンブルク - ベルリン - ヴロツワフ - クラクフ ドイツの旗ポーランドの旗
EC 71 / 70 グスタフ・マーラー
Gustav Mahler
プラハ - ウィーン - ウィーナー・ノイシュタット チェコの旗オーストリアの旗 [43]
EC 73 / 72 スメタナオランダ語版
Smetana
EC 75/74 フランツ・シューベルト
Franz Schubert
EC 77/76 アントニン・ドヴォルザーク
Antonín Dvořák
EC 79/78 グスタフ・クリムト
Gustav Klimt
プラハ → ウィーン
グラーツ → ウィーナー・ノイシュタット → ウィーン → プラハ
EC 137 / 136 モラヴィア
Moravia
ワルシャワ - ) ボフーミン(Bohumín) - オストラヴァ - ブラチスラヴァ - ブダペスト[注 4] チェコの旗スロバキアの旗ハンガリーの旗 [43][95]
EC 171 / 170 ハンガリア英語版
Hungaria
ベルリン - プラハ - ブラチスラヴァ - ブダペスト ドイツの旗チェコの旗スロバキアの旗ハンガリーの旗 [43]
EC 173 / 172 ヴィンドボナ英語版
Vindobona
ハンブルク - ベルリン - プラハ - ウィーン - フィラッハ ドイツの旗チェコの旗オーストリアの旗
EC 175 / 174 ヤン・イェゼニウスオランダ語版
Ján Jesenius
Jeszensky János
ハンブルク - ベルリン - プラハ - ブラチスラヴァ - ブダペスト ドイツの旗チェコの旗スロバキアの旗ハンガリーの旗
EC 177 / 176 ヨハネス・ブラームスオランダ語版
Johannes Brahms
ベルリン → プラハ → ウィーン
ブルノ → プラハ → ベルリン → ハンブルク
ドイツの旗チェコの旗オーストリアの旗
EC 179 / 178 アロイス・ネグレッリオランダ語版
Alois Negrelli
シュチェチン - ベルリン - プラハ ポーランドの旗ドイツの旗チェコの旗
EC 273 / 272 ヤロスラフ・ハシェク
Jaroslav Hašek
プラハ - ブラチスラヴァ - ブダペスト チェコの旗スロバキアの旗ハンガリーの旗
EC 275 / 274 スロヴァン
Slovan
プラハ - ブラチスラヴァ チェコの旗スロバキアの旗
EC 345 / 344 アヴァラ
Avala
プラハ - ブラチスラヴァ - ブダペスト - ベオグラード チェコの旗スロバキアの旗ハンガリーの旗セルビアの旗
EC 379 / 378 カール・マリア・フォン・ウェーバーオランダ語版
Carl Maria von Weber
シュトラールズント → ベルリン → プラハ → ブルノ
ウィーン → ブルノ → プラハ → ベルリン → シュトラールズント
ドイツの旗チェコの旗オーストリアの旗
EC 111 / 110 ミュンヘン - ザルツブルク - フィラッハ - クラーゲンフルト ドイツの旗オーストリアの旗 [44]
EC 113 / 112 ジーゲン - フランクフルト・アム・マイン - シュトットガルト - ミュンヘン - フィラッハ - クラーゲンフルト [44][96]
EC 115 / 114 ヴェルターゼー
Wörthersee
ミュンスターケルン → シュトットガルト → ミュンヘン → クラーゲンフルト
クラーゲンフルト → ケルン → ドルトムント
[44]
EC 117 フランクフルト・アム・マイン→ ミュンヘン → クラーゲンフルト 片道のみ
EC 111-211 / 210-110 サヴァ
Sava
ミュンヘン - フィラッハ - リュブリャナ - ザグレブ - ベオグラード[注 5] ドイツの旗オーストリアの旗スロベニアの旗クロアチアの旗セルビアの旗 [注 6] [97][44][98]
EC 113-213 / 212-112 ミマラ
Mimara
フランクフルト・アム・マイン - ミュンヘン - フィラッハ - リュブリャナ - ザグレブ[注 7] ドイツの旗オーストリアの旗スロベニアの旗クロアチアの旗 [注 8] [97][44][96][98]
EC 217 / 216 ザールブリュッケン - マンハイム - シュトットガルト - ミュンヘン - ザルツブルク - グラーツ ドイツの旗オーストリアの旗 [44][99]
EC 219 / 218 フランクフルト・アム・マイン - シュトットガルト - ミュンヘン - グラーツ [44]
EC 391 / 390 ミュンヘン - ザルツブルク - リンツ ドイツの旗オーストリアの旗 × [100]
EC 81, 83 / 80, 188 ミュンヘン - インスブルック - ヴェローナ ドイツの旗オーストリアの旗イタリアの旗 2往復 [46]
EC 85/ 84 ミュンヘン - インスブルック - ヴェローナ - ボローニャ
EC 87/ 86 ミュンヘン - インスブルック - ヴェローナ - ヴェネツィア
EC 89-92 / 93-88 ミュンヘン - インスブルック - ヴェローナ - ミラノ
EC 189 / 82 ミュンヘン - インスブルック ドイツの旗オーストリアの旗
EC 7, 101 / 6, 100-102 ハンブルク - ケルン - バーゼル - チューリッヒ - クール ドイツの旗スイスの旗 [48]
EC 191, 193, 195, 197 / 190, 192, 194, 196 チューリッヒ - ブレゲンツ - リンダウ - ミュンヘン スイスの旗オーストリアの旗ドイツの旗 4往復 [89]
EC 35, 39, 41 / 32, 34, 36 ジュネーヴ - ローザンヌ - ブリーク - ミラノ スイスの旗イタリアの旗 3往復 [49]
EC 37 / 42 ジュネーヴ - ローザンヌ - ブリーク - ミラノ - ヴェネツィア
EC 51, 57, 59 / 50, 52, 56 バーゼル - ベルン - ブリーク - ミラノ スイスの旗イタリアの旗 3往復
EC 153 / 158 バーゼル - ルツェルン - ルガーノ - ミラノ - ヴェネツィア スイスの旗イタリアの旗
EC 13, 15, 17, 19, 21, 23, 25 / 12, 14, 16, 18, 20, 22, 24 チューリッヒ - ルガーノ - ミラノ スイスの旗イタリアの旗 7往復
EC 165 / 166 チューリッヒ - インスブルック - ザルツブルク - ウィーン スイスの旗西ドイツの旗オーストリアの旗[注 9] [101]
EC 151 / 150 エモナ
Emona
ウィーン - グラーツ - マリボル - リュブリャナ (- リエカ[注 10] オーストリアの旗スロベニアの旗クロアチアの旗 [102]
EC 159 / 158 クロアチア
Croatia
ウィーン - グラーツ - マリボル - ザグレブ オーストリアの旗スロベニアの旗クロアチアの旗
EC 251, 255 / 252, 256 ウィーン - グラーツ - マリボル[注 11] オーストリアの旗スロベニアの旗 2往復
EC 121 / 120 プラハ - ジリナ - コシツェ チェコの旗スロバキアの旗 [103]
EC 103 / 102 ポロニア英語版
Polonia
ワルシャワ - オストラヴァ - ウィーン - フィラッハ ポーランドの旗チェコの旗オーストリアの旗 [95]
EC 105 / 104 ソビェスキ英語版
Sobieski
ワルシャワ - オストラヴァ - ウィーン
EC 111 / 110 プラハ英語版
Praha
プラハ - オストラヴァ - ワルシャワ チェコの旗ポーランドの旗
  1. ^ ブリュッセル行はスイス国内ではインターレギオ英語版扱い。
  2. ^ スイス国内ではインターレギオ扱い。
  3. ^ 1月中旬から4月上旬まで運休
  4. ^ ワルシャワ - ブダペスト間直通は二等車のみ。ワルシャワ - ボフーミン間ではEC 110/111 Prahaと併結。
  5. ^ ミュンヘン - フィラッハ間EC111/110と併結。
  6. ^ イェセニツェ - ベオグラード間で連結。
  7. ^ フランクフルト - フィラッハ間EC113/112と併結。
  8. ^ ミュンヘン - フィラッハ間で連結。
  9. ^ ドイツ国内では停車せず。
  10. ^ リュブリャナ - リエカ間(列車番号483/482)はユーロシティ扱いではない。ウィーン - リエカ間を直通するのは二等車のみ。
  11. ^ マリボル行の1本(EC 251)はグラーツ始発。

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ a b 夜行列車のみ
  2. ^ 当時はチェコスロバキアの分離(ビロード離婚)前。
  3. ^ ただしチザルピーノ社が2004年から運行を担当した客車列車はユーロシティであった。
  4. ^ 2010年12月からETR680はプラハ - ブラチスラヴァ間の国際スーパーシティに用いられているが、これがユーロシティとしても扱われるかは時刻表に記載がない。

出典[編集]



(一)^ Thomas Cook European Timetable June 1996, p. 28

(二)^ Mertens & Malaspina 2007, pp. 2225

(三)^ abMalaspina 2006, pp. 1619

(四)^ Malaspina 2006, p. 26

(五)^ Malaspina 2006, p. 28

(六)^ abcdefMalaspina 2006, pp. 34, 4041

(七)^ abcdefghMalaspina 2006, p. 34

(八)^ abcdePillmann & THD 2008, pp. 3637

(九)^ Thomas Cook Continental Timetable May 31 - June 30 1987, p. 63

(十)^ Thomas Cook Continental Timetable May 31 - June 30 1987, table 10A - 10Z, 25, 29, 34, 37, 40, 59, 73

(11)^ Malaspina 2006, pp. 4142

(12)^ Thomas Cook European Timetable June 1988, p. 5

(13)^ Thomas Cook European Timetable June 1991, p. 507

(14)^ abcMalaspina 2006, p. 42

(15)^ abThomas Cook European Timetable June 1993, p. 3

(16)^ Malaspina 2005, p. 166

(17)^ abcdeMalaspina 2006, p. 35

(18)^ Malaspina 2005, p. 99

(19)^ abcd 2010 

(20)^ Thomas Cook European Timetable December 2003, p. 28

(21)^ abMertens & Malaspina 2007, p. 43

(22)^ abMalaspina 2005, pp. 8488

(23)^ abcMalaspina 2006, pp. 5051

(24)^ Malaspina 2005, p. 78

(25)^ To Paris by the Artesia Trains ().  . 20101218

(26)^ Malaspina 2005, p. 118

(27)^ abc 2010 -

(28)^ abcdefMalaspina 2006, pp. 5355

(29)^ ab 2010 

(30)^ abc 2010 

(31)^ Malaspina 2005, pp. 132134

(32)^  2010 

(33)^ abThomas Cook European Rail Timetable December 2010, p. 3

(34)^  2010 

(35)^ Malaspina 2005, pp. 129131

(36)^ Malaspina 2005, pp. 184185

(37)^ ab, pp. 156157

(38)^ Malaspina 2005, pp. 179183

(39)^ abThomas Cook European Rail Timetable December 2010, table 50

(40)^ abThomas Cook European Rail Timetable December 2010, table 56

(41)^ Thomas Cook European Timetable June 1998, p. 28

(42)^ Thomas Cook European Timetable December 2002, p. 28

(43)^ abcdefThomas Cook European Rail Timetable December 2010, table 60

(44)^ abcdefghiThomas Cook European Rail Timetable December 2010, table 68

(45)^ Thomas Cook European Rail Timetable December 2010, table 970

(46)^ abThomas Cook European Rail Timetable December 2010, table 70

(47)^ Malaspina 2005, pp. 9095

(48)^ abcThomas Cook European Rail Timetable December 2010, table 73

(49)^ abThomas Cook European Rail Timetable December 2010, table 82

(50)^ Thomas Cook European Rail Timetable August 2011, p. 3

(51)^ abMalaspina 2005, pp. 117125

(52)^ Thomas Cook European Rail Timetable December 2007, p. 41

(53)^ Thomas Cook European Rail Timetable December 2009, p. 39

(54)^ Thomas Cook European Rail Timetable December 2010, p. 37

(55)^  (2010127). Aktuelle Informationen zum Italienverkehr auf der Gotthardachse. (). . 201184

(56)^ abMalaspina 2005, pp. 4850

(57)^ Thomas Cook European Rail Timetable December 2010, table 18

(58)^ Thomas Cook European Rail Timetable December 2010, table 11

(59)^ abMalaspina 2005, pp. 6668

(60)^ abcdeMalaspina 2005, pp. 102104

(61)^ Thomas Cook European Rail Timetable December 2010, table 20

(62)^ Malaspina 2005, pp. 6566

(63)^ abcThomas Cook European Rail Timetable June 2007, p. 46

(64)^ abThomas Cook European Rail Timetable December 2010, table 21

(65)^ Thomas Cook European Rail Timetable December 2010, table 30

(66)^ Malaspina 2005, pp. 6466

(67)^ abMalaspina 2005, pp. 3336

(68)^ Thomas Cook European Timetable June 1997, p. 28

(69)^ abMalaspina 2005, pp. 126128

(70)^ Malaspina 2006, p. 28

(71)^ abMalaspina 2005, pp. 98101

(72)^ Thomas Cook European Rail Timetable December 2010, table 28

(73)^ Thomas Cook European Timetable June 1989, p. 5

(74)^ Pillmann & THD 2008, pp. 6061

(75)^ Malaspina 2005, pp. 9092

(76)^ Thomas Cook European RailTimetable December 2007, p. 41

(77)^ Malaspina 2005, p. 94

(78)^ abThomas Cook European Rail Timetable December 2008, p. 41

(79)^ Malaspina 2005, p. 197

(80)^ Thomas Cook European Rail Timetable December 2008, table 700, 710, 823

(81)^ Mertens & Malaspina 2007, pp. 194199

(82)^ Malaspina 2006, pp. 5354

(83)^ 鹿 (20091218). EC.   鹿. 2010718

(84)^ Thomas Cook European Rail Timetable February 2010, p. 3

(85)^ Malaspina 2006, p. 51

(86)^ abThomas Cook European Rail Timetable December 2009, pp. 3839

(87)^ Thomas Cook European Rail Timetable December 2010, table 88

(88)^ Thomas Cook European Rail Timetable June 2010, table 60

(89)^ abThomas Cook European Rail Timetable December 2010, table 75

(90)^ Malaspina 2005, pp. 142144

(91)^ ab 

(92)^ Malaspina 2005, pp. 184189

(93)^ Thomas Cook European Rail Timetable December 2010, table 32

(94)^ Thomas Cook European Rail Timetable December 2010, table 40

(95)^ abThomas Cook European Rail Timetable December 2010, table 99

(96)^ abThomas Cook European Rail Timetable December 2010, table 807

(97)^ abThomas Cook European Rail Timetable December 2010, table 62

(98)^ abThomas Cook European Rail Timetable December 2010, table 1300

(99)^ Thomas Cook European Rail Timetable December 2010, table 919

(100)^ Thomas Cook European Rail Timetable December 2010, table 65

(101)^ Thomas Cook European Rail Timetable December 2010, table 86

(102)^ Thomas Cook European Rail Timetable December 2010, table 91

(103)^ Thomas Cook European Rail Timetable December 2010, table 1160, 1180

参考文献[編集]

  • Malaspina, Jean-Pierre (2005) (フランス語), Train d'Europe Tome 1, La Vie du Rail, ISBN 2-915034-48-6 
  • Malaspina, Jean-Pierre (2006) (フランス語), Train d'Europe Tome 2, La Vie du Rail, ISBN 2-915034-49-4 
  • Mertens, Maurice; Malaspina, Jean-Pierre (2007) (フランス語), La légende des Trans-Europ-Express, LR Press, ISBN 978-2-903651-45-9 
  • 地球の歩き方」編集室, ed. (2010), ヨーロッパ鉄道の旅, 地球の歩き方 by Train (改訂第4 ed.), ダイヤモンド社, ISBN 978-4-478-05823-7 
    • 秋山芳弘, “レイルジェット”, pp. 36-41 
    • 橋爪智之, “ユーロシティ(イタリア-スイス)”, pp. 42-45 
    • 橋爪智之, “スーパーシティ”, pp. 46-49 
    • 秋山芳弘, “インターシティ・スロヴェニア”, pp. 58-59 
    • 橋爪智之, “北欧・渡り鳥ルート”, pp. 66-69 
    • 橋爪智之, “ユーロシティ”, pp. 70-73 
  • (ドイツ語) Intercity -(BAHN EXTRA 4/2008), München, Germany: GeraMond, (2008), ISBN 978-3-89724-202-9 
    • Pillmann, Zeno; THD, “Die Glanzzeit des Intercity-Verkehrs (1979-1991)”, pp. 26-38 
    • Pillmann, Zeno; THD, “Der Intercity im ICE-Zeitalter (1991-2008)”, pp. 58-69 
  • Thomas Cook Continental Timetable, Thomas Cook  各号
  • Thomas Cook European Timetable, Thomas Cook, ISSN 0952-620X  各号
  • Thomas Cook European Rail Timetable, Thomas Cook, ISSN 0952-620X  各号

関連項目[編集]