コンテンツにスキップ

ウスマーン・イブン・アッファーン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ウスマーン・イブン・アッファーン
عثمان ابن عفّان بن ابي العاص بن امية
カリフ

カリフに選出されるウスマーン

在位 644年 - 656年
戴冠式 644年11月7日

出生 574年/76年
マッカ(メッカ)もしくはターイフ[1]
死去 656年6月17日
マディーナ(メディナ)
埋葬 656年6月17日
マディーナのハッシュ・カウカブ
配偶者 ルカイヤ
  ウンム・クルスーム
  ウンム・アムル・ビント・ジュンダブ
  ファーティマ・ビント・アル=ワリード
家名 ウマイヤ家
父親 アッファーン・イブン・アビー・アル=アース
母親 ウルワ・ビント・クライズ
宗教 イスラム教
テンプレートを表示

: عثمان ابن عفّان بن ابي العاص بن امية Uthmān ibn Affān b. Abī al-Ā b. Umayya, 574?[2]/76?[3] - 656617[4][5]3644 - 656婿

2[6]7[7]651[8]656[9][10]2ذو النورين Dhū al-Nūrain[11]

[]

[]


[1]

[1][12][12]

20[10][10]姿[13]

[]


[14][15][16][16]610[17]

[6][18][19][19]

[20][20][2]

[21]615[2][22][22]2[23]

[23]622

[]


[24][25][25]

624[26]624[26]1退[27]625[28]626630[28]

6283殿[29][30][30]

63269[31][32][33][2][34]

[]


[35][36]3[37]644117[38][39][35][40][35]

645沿650[2]6513[41]646650650[2]使651使[42]

[11][2][43][44]

[]


654[45]656[46]退[47]

[48][49]617[50][51][51][52][53]

[5]使[5][5][54]殿[55]

808563[3][ 1]100,0001,000,000100,000[56][57][57]

[]


[58][2][2][50][59][60]630[61][62]

650[2][2][63][64][64][65]

殿[66]80%20%[67]655[67]

[40]使[68][68][69][70][71]

[11][72]4[2][51][73]rasm Uthmānī[11][74][2][74][75][75]

[2][76][77]654/55[78][2]

[]


[13][13][79][32][80][81][50]

[10][10][13]

[11][78]3[82]630[83]

[]


2殿[23][26]630[84]

[85][86]3[31]

父母[編集]

  • 父:アッファーン・イブン・アビー・アル=アース
  • 母:アルワ・ビント・クライズ
  • 義父:ウクバ・ビン・マヒート - アッファーンの死後、アルワと再婚

兄弟[編集]

  • アムナー - 同父妹
  • ワリード - 異父弟
  • ハーリド - 異父弟
  • アムル - 異父弟
  • ウンム・クルスーム - 異父妹

妻子[編集]

  • ウンム・アムル・ビント・ジュンダブ
    • アムル
    • ハーリド
    • ウバーン
    • ウマル
    • マルヤム
  • ファーティマ・ビント・アル=ワリード
    • ワーリド
    • サイード
    • ウンム・サイード
  • ルカイヤ
    • アブドゥッラー
  • ウンム・クルスーム
  • ウンム・サイード・ファーティマ・ビント・アル=ワリード・ビン・アブド・シャムス - ウンム・クルスームの死後に再婚

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 預言者ムハンマド、前任のカリフであるアブー・バクルとウマルは全員63歳で亡くなったため、ウスマーンの没年を彼らに合わせ、彼の死に特別な意味合いを付加する試みがされたと考えられている(森、柏原『正統四カリフ伝』下巻、4頁)

出典[編集]

  1. ^ a b c 森、柏原『正統四カリフ伝』下巻、5頁
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 嶋田「ウスマーン・イブン・アッファーン」『世界伝記大事典 世界編』2巻、223-224頁
  3. ^ a b 森、柏原『正統四カリフ伝』下巻、4頁
  4. ^ ルイス『イスラーム世界の二千年』、100-101頁
  5. ^ a b c d 森、柏原『正統四カリフ伝』下巻、147頁
  6. ^ a b 森、柏原『正統四カリフ伝』下巻、11頁
  7. ^ 小杉『イスラーム文明と国家の形成』、297頁
  8. ^ 佐藤『イスラーム世界の興隆』、83,358頁
  9. ^ ルイス『イスラーム世界の二千年』、101頁
  10. ^ a b c d e 森、柏原『正統四カリフ伝』下巻、7頁
  11. ^ a b c d e 小杉「ウスマーン・イブン・アッファーン」『岩波イスラーム辞典』、196頁
  12. ^ a b 森、柏原『正統四カリフ伝』下巻、6頁
  13. ^ a b c d 森、柏原『正統四カリフ伝』下巻、8頁
  14. ^ 余部『イスラーム全史』、39頁
  15. ^ アンヌ=マリ・デルカンブル『ムハンマドの生涯』(改訂新版, 後藤明監修, 小林修、高橋宏訳, 「知の再発見」双書, 創元社, 2003年9月)、47頁
  16. ^ a b 森、柏原『正統四カリフ伝』下巻、9頁
  17. ^ 森、柏原『正統四カリフ伝』下巻、10頁
  18. ^ 森、柏原『正統四カリフ伝』下巻、12頁
  19. ^ a b 森、柏原『正統四カリフ伝』下巻、16頁
  20. ^ a b 森、柏原『正統四カリフ伝』下巻、17頁
  21. ^ 森、柏原『正統四カリフ伝』下巻、18-19頁
  22. ^ a b 森、柏原『正統四カリフ伝』下巻、19頁
  23. ^ a b c 森、柏原『正統四カリフ伝』下巻、20頁
  24. ^ 森、柏原『正統四カリフ伝』下巻、22頁
  25. ^ a b 森、柏原『正統四カリフ伝』下巻、23頁
  26. ^ a b c 森、柏原『正統四カリフ伝』下巻、24頁
  27. ^ 森、柏原『正統四カリフ伝』下巻、26頁
  28. ^ a b 森、柏原『正統四カリフ伝』下巻、27頁
  29. ^ 森、柏原『正統四カリフ伝』下巻、33頁
  30. ^ a b 森、柏原『正統四カリフ伝』下巻、34頁
  31. ^ a b 森、柏原『正統四カリフ伝』下巻、46頁
  32. ^ a b 森、柏原『正統四カリフ伝』下巻、48頁
  33. ^ 森、柏原『正統四カリフ伝』下巻、50頁
  34. ^ 森、柏原『正統四カリフ伝』下巻、50-51頁
  35. ^ a b c 小杉『イスラーム文明と国家の形成』、180頁
  36. ^ 森、柏原『正統四カリフ伝』下巻、56-57頁
  37. ^ 森、柏原『正統四カリフ伝』下巻、57-58頁
  38. ^ 森、柏原『正統四カリフ伝』下巻、58-60頁
  39. ^ 森、柏原『正統四カリフ伝』下巻、61頁
  40. ^ a b 森、柏原『正統四カリフ伝』下巻、64頁
  41. ^ 余部『イスラーム全史』、54頁
  42. ^ 前嶋信次『イスラム世界』、102-103頁
  43. ^ 佐藤『イスラーム世界の興隆』、83-84頁
  44. ^ 森、柏原『正統四カリフ伝』下巻、119頁
  45. ^ 森、柏原『正統四カリフ伝』下巻、120-121頁
  46. ^ 森、柏原『正統四カリフ伝』下巻、125頁
  47. ^ 森、柏原『正統四カリフ伝』下巻、130-131頁
  48. ^ 余部『イスラーム全史』、60頁
  49. ^ 森、柏原『正統四カリフ伝』下巻、131-136頁
  50. ^ a b c ヒッティ『アラブの歴史』、344-345頁
  51. ^ a b c 前嶋信次『イスラム世界』、116頁
  52. ^ 森、柏原『正統四カリフ伝』下巻、141-142頁
  53. ^ 森、柏原『正統四カリフ伝』下巻、142頁
  54. ^ 小松久男「ウスマーンのクルアーン」『岩波イスラーム辞典』収録(岩波書店, 2002年2月)、197頁
  55. ^ 佐藤『イスラーム世界の興隆』、84頁
  56. ^ ルイス『イスラーム世界の二千年』、94-95頁
  57. ^ a b ルイス『イスラーム世界の二千年』、115頁
  58. ^ 森、柏原『正統四カリフ伝』下巻、72-73頁
  59. ^ 森、柏原『正統四カリフ伝』下巻、99-101頁
  60. ^ 小杉『イスラーム文明と国家の形成』、187頁
  61. ^ 森、柏原『正統四カリフ伝』下巻、107頁
  62. ^ 森、柏原『正統四カリフ伝』下巻、105-106頁
  63. ^ 余部『イスラーム全史』、58頁
  64. ^ a b 余部『イスラーム全史』、59頁
  65. ^ 森、柏原『正統四カリフ伝』下巻、96頁
  66. ^ 余部『イスラーム全史』、51,58-60頁
  67. ^ a b 余部『イスラーム全史』、60頁
  68. ^ a b 森、柏原『正統四カリフ伝』下巻、65頁
  69. ^ 森、柏原『正統四カリフ伝』下巻、111頁
  70. ^ 森、柏原『正統四カリフ伝』下巻、110-111頁
  71. ^ ジョン.L.エスポジト編『「オックスフォード」イスラームの歴史』1(坂井定雄監修, 小田切勝子訳, 共同通信社, 2005年4月)、35頁
  72. ^ 前嶋信次『イスラム世界』、117頁
  73. ^ 森、柏原『正統四カリフ伝』下巻、91-92頁
  74. ^ a b 余部『イスラーム全史』、137頁
  75. ^ a b 小杉『イスラーム文明と国家の形成』、185頁
  76. ^ 森、柏原『正統四カリフ伝』下巻、84,88頁
  77. ^ 森、柏原『正統四カリフ伝』下巻、88頁
  78. ^ a b ルイス『イスラーム世界の二千年』、100頁
  79. ^ 森、柏原『正統四カリフ伝』下巻、75-76頁
  80. ^ 森、柏原『正統四カリフ伝』下巻、13頁
  81. ^ 森、柏原『正統四カリフ伝』下巻、14-15頁
  82. ^ 小杉『イスラーム文明と国家の形成』、181頁
  83. ^ 森、柏原『正統四カリフ伝』下巻、43頁
  84. ^ 森、柏原『正統四カリフ伝』下巻、39頁
  85. ^ 森、柏原『正統四カリフ伝』下巻、23-24頁
  86. ^ 森、柏原『正統四カリフ伝』下巻、27-28頁

参考文献[編集]

  • 余部福三『イスラーム全史』(勁草書房, 1991年6月)
  • 小杉泰「ウスマーン・イブン・アッファーン」『岩波イスラーム辞典』収録(岩波書店, 2002年2月)
  • 小杉泰『イスラーム文明と国家の形成』(諸文明の起源, 京都大学学術出版会, 2011年12月)
  • 佐藤次高『イスラーム世界の興隆』(世界の歴史, 中央公論社, 1997年9月)
  • 嶋田襄平「ウスマーン・イブン・アッファーン」『世界伝記大事典 世界編』2巻収録(桑原武夫編, ほるぷ出版, 1980年12月)
  • 前嶋信次『イスラム世界』(新装版, 世界の歴史, 河出書房新社, 1974年5月)
  • 森伸生、柏原良英『正統四カリフ伝』下巻(日本サウディアラビア協会, 1996年12月)
  • フィリップ.K.ヒッティ『アラブの歴史』(岩永博訳, 講談社学術文庫, 講談社, 1982年12月)
  • バーナード・ルイス『イスラーム世界の二千年』(白須英子訳, 草思社, 2001年8月)
先代
ウマル・イブン・ハッターブ
正統カリフ
644年 - 656年
次代
アリー