コンテンツにスキップ

コンゴ自由国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
コンゴ独立国
État indépendant du Congo (フランス語)
Onafhankelijke Congostaat (オランダ語)
コンゴ国際協会 1885年 - 1908年 ベルギー領コンゴ
コンゴの国旗 コンゴの国章
国旗国章
国の標語: Travail et progrès(フランス語)
労働と前進
国歌: Vers l'avenir
コンゴの位置
コンゴ自由国とベルギーの位置
首都 ボーマ(1886年 - 1908年)
国王
1885年 - 1908年 レオポルド2世
総督
1885年 - 1886年F・W・ド・ウィルソンフランス語版
面積
[要出典]2,345,000km²
人口
1900年[要出典]9,000,000人
変遷
成立 1885年7月1日
ベルギーによる併合1908年11月15日
通貨コンゴ・フラン
現在 コンゴ民主共和国
コンゴの歴史
コンゴ王国
コンゴ自由国 フランス領コンゴ ポルトガル領
コンゴ
ベルギー領コンゴ フランス領
赤道アフリカ
ポルトガル領
アンゴラ
コンゴ共和国 コンゴ共和国 アンゴラ
人民共和国
コンゴ民主共和国
ザイール共和国 コンゴ人民共和国
コンゴ民主共和国 コンゴ共和国 アンゴラ
手を切られたコンゴ人[1]
手を切り落とされるコンゴ人を尻目にコンゴで儲けるレオポルド2世を批判した『パンチ』の風刺画

État indépendant du CongoKongo-Vrijstaat2

[]


218821885

貿Congo Free State

調

19081011

221202062[2]

脚注[編集]

  1. ^ マーク・トウェイン『レオポルド王の独白 彼のコンゴ統治についての自己弁護』p.40
  2. ^ ベルギーで元国王像が撤去される 植民地時代の圧政象徴 米黒人暴行死受け”. 毎日新聞 (2020年6月10日). 2020年6月10日閲覧。

関連項目[編集]