アンゴラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
アンゴラ共和国
República de Angola
アンゴラの国旗 アンゴラの国章
国旗 (国章)
国の標語:Virtus Unita Fortior(ラテン語)
国歌Angola Avante(ポルトガル語)
進めアンゴラ!
アンゴラの位置
公用語 ポルトガル語
首都 ルアンダ
最大の都市 ルアンダ
政府
大統領 ジョアン・ロウレンソ
副大統領 エスペランサ・ダ・コスタポルトガル語版
面積
総計 1,246,700km222位
水面積率 極僅か
人口
総計(2020年 32,866,000[1]人(45位
人口密度 26.4[1]人/km2
GDP(自国通貨表示)
合計(2020年 33兆7564億2200万[2]クワンザ
GDP(MER
合計(2020年583億7600万[2]ドル(75位
1人あたり 1881.195(推計)[2]ドル
GDP(PPP
合計(2020年2117億7500万[2]ドル(103位
1人あたり 6824.551(推計)[2]ドル
独立
 - 日付
ポルトガルより
1975年11月11日
通貨 クワンザAOA
時間帯 UTC+1 (DST:なし)
ISO 3166-1 AO / AGO
ccTLD .ao
国際電話番号 244

: República de Angola西西西西

[]


[ 1][3] 72[ 2]

1961197520022010002009[4]


[]


República de Angola [ʁɛˈpublikɐ dɨ ɐ̃ˈɡɔlɐ] Ngola

Republic of Angola: [rɪˈpʌblɪk əv ænˈgoʊlə] 



197519921992

歴史[編集]

この地域には1世紀ごろから主にバントゥー系のアフリカ人が住んでいた。

コンゴ王国時代[編集]


14[5]西

[]

1657

西14821485[6]1506[7][8]15751575 - 19751576[9]

西1617貿15761836300西貿[10]1622en:Battle of Mbumbi1623[ 3]16481657[11][12]1661400[13]

[14]16951665en:Kongo Civil War1665 - 1709

18841885西1890退1891[15]

201907: Tanganyika Concessions Ltd.1929

アンゴラ独立戦争[編集]

アンゴラ独立戦争を戦うポルトガル軍。1961年から10年以上続いた各植民地での独立戦争は、ポルトガルと植民地の双方を大きく疲弊させた。

1951: Província Ultramarina de Angola, : Overseas Province of Angola

19595000

196124MPLA19613UPA: União das Populações de Angola - FNLA 1966FNLAUNITA1960MPLA19743MPLA19751111

アンゴラ内戦[編集]

独立時の国章

MPLAFNLAUNITAMPLA
MPLAUNITA

MPLAUNITAFNLAMPLA197550
2

197992MPLA

西

FNLA19801988退退退MPLA199019915MPLAUNITAen:Bicesse Accords調

199219941031en:Lusaka ProtocolUNITA

199611 - 199751997511998UNITAUNITA

20022UNITAPMC20023152002419en:Sun City Agreement271961

[]


2002419

20108920062010166313


カビンダ紛争[編集]


20024191200711

FLECFAC201012010FAC3退2010

政治[編集]


52010簿1

[16][17]

220

MPLAUNITAFNLA20228242022



19611975197520022002

国際関係[編集]

アンゴラが外交使節を派遣している諸国の一覧図

MPLA

西



MPLA




中国との関係[編集]


MPLAUNITAFNLA[18]MPLA[19]1983MPLA[20][21]200715000412004MPLA[22]2014[23]

日本との関係[編集]


19902005使NGO[24]
  • 在留日本人数 - 34人(2018年10月現在)[25]
  • 在日アンゴラ人数 - 46人(2019年12月末現在)[25]

駐日アンゴラ大使館[編集]

同地の敷地面積は2,787m2で、元証券会社の研修施設を改修したものである。

駐アンゴラ日本大使館[編集]

国家安全保障[編集]


3UNITAFNLA1988退2002UNITAFLEC20101FLEC



2006GDP5.7[26]

地理[編集]

アンゴラの標高図
プンゴ・アンドンゴ英語版の「黒い岩」(ポルトガル語: Pedras Negras de Pungo Andongo)。マランジェ州

1,246,700 km223



西西沿[27]



[28] Burgess et al. (2004) 15[29]西

地方行政区画[編集]

番号順に振られたアンゴラの州地図
アンゴラの地図

18州(províncias)の下に、158の市町村(municípios)に分かれている。

  1. ベンゴ州 (Bengo)
  2. ベンゲラ州 (Benguela)
  3. ビエ州 (Bié)
  4. カビンダ州 (Cabinda) → 飛び地
  5. クアンド・クバンゴ州 (Cuando Cubango)
  6. クアンザ・ノルテ州 (Cuanza Norte)
  7. クアンザ・スル州 (Cuanza Sul)
  8. クネネ州 (Cunene)
  9. ウアンボ州 (Huambo)
  10. ウイラ州 (Huíla)
  11. ルアンダ州 (Luanda)
  12. ルンダ・ノルテ州 (Lunda Norte)
  13. ルンダ・スル州 (Lunda Sul)
  14. マランジェ州 (Malanje)
  15. モシコ州 (Moxico)
  16. ナミベ州 (Namibe)
  17. ウイジェ州 (Uíge)
  18. ザイーレ州 (Zaire)

主要都市[編集]

経済[編集]

首都ルアンダの中心街

沿80貿302004(20使IMF[30]
沿

2005140220,000 m3/d2007200320,000 m3/dSonangol Group200510[31]musseques1[32]OPEC20071120231221退[33]

NGO[34]

CIAGDP200618.6%200721.1%200812.3%[26]

2009[4]
  • 国内総生産: 1067億ドル(2022年)- 世界銀行調べ[35]
  • 1人当たり国民所得: 1900ドル(2022年)- 世界銀行調べ[36]

交通[編集]


TAAG777737-800


国民[編集]

ルアンダの女性

15世紀以来長らくポルトガルの支配下に置かれ、アメリカやラテンアメリカへの奴隷供給源だったため、アフリカの中でも人口密度が極めて低い国の1つである。

民族[編集]

アンゴラ国内の諸民族(部族)の勢力範囲を示した地図(1970年)
1961年から2003年までのアンゴラの人口動態グラフ

372513262

2122[26]

12007121002900

200840[37]3[38]2197550[39]

言語[編集]


9

19902[40]

宗教[編集]

ベンゲラの教会

537228%[41][42][43][44]

47[26]

教育[編集]

アンゴラの学校

8[45][45]

199974%199861%[45][45]199571471.2%[45][45]1975 - 2002[45]

20052[45][45][45][45]2004[45]

20011567.4%82.9% 54.2%[26]195096.4%[46]2005GDP2.7%[26]

196219991975

保健[編集]


2007調[47]



HIV

寿1

[]




[48]

人権[編集]

マスコミ[編集]

文化[編集]


400




食文化[編集]

フンジ英語版
ムアンバ・チキンフランス語版英語版 ムアンバ英語版と呼ばれるパームヤシから作られたバター状の調味料を用いており、アンゴラの国民料理の一部となっている。
この料理はアンゴラのみならず中部アフリカ諸国でも食されている。

[ 4]


文学[編集]

マヨンベ』(1980年)の著者、ペペテラ

19[49]調[49]

1960

201961[49]1980[50]1997[ 5]O Vendedor de Passados, 20042007

音楽[編集]


19471960西ZoukNeide Van-Dúnem

映画[編集]

世界遺産[編集]

1996年に登録されたサン・ミゲル・デ・ルアンダ要塞ポルトガル語版サン・ペドロ・ダ・バラ・デ・ルアンダ要塞ポルトガル語版の2つが唯一の世界遺産となっている。

祝祭日[編集]

日付 日本語表記 現地語表記 備考
1月1日 元日 Ano Novo
2月4日 武装闘争開始の日 Dia Nacional do Esforço Armado 独立を求めて宗主国ポルトガルへの闘争を開始した日
3月8日 国際女性デー Dia Internacional da Mulher
3月27日 勝利の日
4月14日 青年の日
5月1日 メーデー Dia do Trabalho
6月1日 子供の日 Dia Internacional da Criança
8月1日 国軍記念日
9月17日 国民的英雄の日 Fundador da Nação e Dia dos Heróis Nacionais 最初の大統領アゴスティニョ・ネトの誕生日
11月11日 独立記念日 Dia da Independência
12月1日 開拓者の日
12月10日 MPLA労働者党設立記念日
12月24日 クリスマスイブ
12月25日 クリスマス Natal

スポーツ[編集]


RIZIN[51]UFC[52]202187UFC[53]200632B3

サッカー[編集]


11979FIFA2006213退8200820108

著名な出身者[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 

(二)^ 

(三)^  (Dutch Brazil) 1630  1654

(四)^ 

(五)^ 

出典[編集]



(一)^ abUNdata.  . 20211010

(二)^ abcdeIMF Data and Statistics 20211017[1]

(三)^ Henderson, Lawrence (1979). Angola: Five Centuries of Conflict. Ithaca: Cornell University Press. pp. 4042. ISBN 978-0812216202 

(四)^ ab!2009612 11:15 - 2009828

(五)^  15III 199192p.25

(六)^  10 20098pp.285-286

(七)^  15III 199192p.27

(八)^ A.H./ 2 1981p.86

(九)^ A.H./ 2 1981pp.86-87

(十)^ 10II1998p.136

(11)^   20011p.22 - 24

(12)^ /  20086p.66

(13)^ / 20031 pp.75 - 76

(14)^ / 20031 pp.62-63

(15)^ A.H./33 1981pp.36 - 40

(16)^ 201112 - 201211 使 

(17)^  201091

(18)^ Document obtained by National Security Archive, from National Archives Record Group 59. Records of the Department of State, Policy Planning Staff, Directors Files (Winston Lord), 1969-1977, Box 373 (PDF). Gwu.edu. 2019228

(19)^ Winrow, Gareth M. (1990). The Foreign Policy of the GDR in Africa. p. 115.

(20)^ "China in Angola: An emerging energy partnership". The Jamestown Foundation. 2006.

(21)^ Angola's Chinese-built ghost town. BBC. (201273). https://www.bbc.com/news/world-africa-18646243 2019220 

(22)^  20088 pp.121-123

(23)^  201481420180723

(24)^ NGO 2009823

(25)^ ab 

(26)^ abcdefCIA World Factbook - 20091213

(27)^ 10p157   20196101

(28)^ Goyder & Gonçalves (2019:84).

(29)^ Huntley (2019:33).

(30)^ The Increasing Importance of African Oil. Power and Interest Report (2006320). 20091213

(31)^  p-99

(32)^ Into Africa: China's Grab for Influence and Oil

(33)^ 退 . . (20231222). https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/WMWQ3TXS25JL7M5YHEVDXFQRYM-2023-12-21/ 20231228 

(34)^ Hitachi Theater -- - 2009823

(35)^ http://databank.worldbank.org/data/download/GDP.pdf

(36)^ http://databank.worldbank.org/data/download/GNIPC.pdf

(37)^ World Refugee Survey 2008 - Angola, UNHCR

(38)^ Angola, U.S. Department of State

(39)^ Flight from Angola, The Economist , August 16, 1975

(40)^ 

(41)^ https://books.google.co.jp/books?id=DeVqVy21g9sC&pg=PA40&lpg=PA40&dq=presbyterian+church+in+angola&source=bl&ots=3KbFI1zxSt&sig=vzJ0gD-4N2h0KgEIN9E8SebEh34&hl=en&ei=UnqKSsi_GoWwswPK_4XTDQ&sa=X&oi=book_result&ct=result&redir_esc=y

(42)^ warc.ch/update/up132/09.html

(43)^ wcc-coe.org/wcc/what/regional/african-mchs.pdf

(44)^ https://books.google.co.jp/books?id=C5V7oyy69zgC&pg=PA539&lpg=PA539&dq=presbyterian+church+in+angola&source=bl&ots=KP8Anxs5Mb&sig=sEo9W7xjWU3x0o-ancv2pi1UWIo&hl=en&ei=UnqKSsi_GoWwswPK_4XTDQ&sa=X&oi=book_result&ct=result&redir_esc=y#v=onepage&q=&f=false

(45)^ abcdefghijkl"Botswana". 2005 Findings on the Worst Forms of Child Labor. Bureau of International Labor Affairs, U.S. Department of Labor (2006). This article incorporates text from this source, which is in the public domain.

(46)^ A.H. 3 ︿  1981111163

(47)^ Seal AJ, Creeke PI, Dibari F, et al. (January 2007). Low and deficient niacin status and pellagra are endemic in postwar Angola. Am. J. Clin. Nutr. 85 (1): 21824. PMID 17209199. http://www.ajcn.org/cgi/pmidlookup?view=long&pmid=17209199. 

(48)^  

(49)^ abc 199411

(50)^ 118  1997/05

(51)^ RIZIN 20 results: Manel Kape stops Kai Asakura to claim bantamweight title MMA Fighting 20191231

(52)^ UFCRIZIN  202041

(53)^ Former RIZIN champ Manel Kape notches first promotional win with violent flying knee KO at UFC 265 MMA Junkie 202187

[]




︿19761NDLJP:12180542 

20012ISBN 4-7556-1156-3 

118 ()19975

() II 20084

200112ISBN 4-7845-0392-7 

 199411

20011 

III199192︿15ISBN 4-634-42150-X 

19872

()︿1020098ISBN 9784634414006 

20034ISBN 4-88202-810-7 

32pp.33-6620097

()II︿10199811 

I︿13197812 

︿20088ISBN 9784-00-431146-1 



Burgess, Neil; Hales, Jennifer D'Amico; Underwood, Emma; Dinerstein, Eric; Olson, David; Illanga, Itoua; Schipper, Jan; Ricketts, Taylor et al. (2004). Terrestrial Ecoregions of Africa and Madagascar  A Conservation Assessment. Washington DC: Island Press. https://www.researchgate.net/publication/292588815  499 pp - Huntley (2019:32)

Goyder, David J.; Gonçalves, Francisco Maiato P. (2019). The Flora of Angola: Collectors, Richness and Endemism. In Huntley, Brian J.; Russo, Vladimir; Lages, Fernanda et al.. Biodiversity of Angola: Science & Conservation: A Modern Synthesis. Springer Nature, Cham. pp. 7996. doi:10.1007/978-3-030-03083-4_5. ISBN 978-3-030-03082-7, ISBN 978-3-030-03083-4 

Huntley, Brian J. (2019). Angola in Outline: Physiography, Climate and Patterns of Biodiversity. In Huntley, Brian J.; Russo, Vladimir; Lages, Fernanda et al.. Biodiversity of Angola: Science & Conservation: A Modern Synthesis. Springer Nature, Cham. pp. 1542. doi:10.1007/978-3-030-03083-4_2. ISBN 978-3-030-03082-7, ISBN 978-3-030-03083-4 

[]






 () - 

 - 

[]

座標: 南緯12度30分 東経18度30分 / 南緯12.500度 東経18.500度 / -12.500; 18.500