コンテンツにスキップ

シトロエン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
シトロエン S.A.
Citroën S.A.
種類 ブランド
略称 シトロエン
本社所在地 フランスの旗 フランス
パリ
設立 1919年
業種 輸送用機器
事業内容 自動車メーカー
外部リンク http://www.citroen.com/
テンプレートを表示

Citroën N.V.


沿[]

1925

1919(André Citroën)

2 (double chevron)

1934

196019701976PSA

21

使

[]


1020

19191327cc4A1919224,000

192225CC5CV543kg856cc3MT60km/h3,90075CV[1]

1000cc1925B12419328/10/151930姿
1921105CV43

19337CVFF1934退[2]
1934491003
 

1955DS調使使1020

4402CV

[]


1925193611CITROËN!西40kmCitroën



1965

ロゴマーク[編集]

車種一覧[編集]

現行[編集]

※は2024年5月現在、日本市場に導入されているモデル。

シトロエン[編集]

車種 初登場年 現行型 世代数 備考

AMI
アミ 2020年 2020年 1代 電動マイクロカー。かつて販売された車とは、名前以外まったく関係ない。

C3
C3 2002年 2016年 3代 Bセグメントのコンパクトカー。※

C3 AIRCROSS
C3エアクロス 2010年 2017年 2代 小型SUV。初代はC3 ピカソがベース。※

C4
C4 2004年 2020年 1代 Cセグメントのコンパクトカー。2004欧州カー・オブ・ザ・イヤー2位、2005RJCカー・オブ・ザ・イヤーインポート大賞、2006ワールド・カー・デザイン・オブ・ザ・イヤー大賞などを受賞。電気自動車のë-C4のほか、欧州市場ではファストバックとSUVを融合したデザインのC4 Xおよびë-C4 Xもある。※

C4 CACTUS
C4カクタス 2014年 2014年 1代 個性的なデザインの小型SUV。2014年に発表され、日本市場にも2016年に200台限定で正規輸入された[5]。欧州市場では2018年にフェイスリフトが行われた。その後南米にて販売されている。

C5 AIRCROSS SUV
C5 AIRCROSS SUV 2017年 2017年 1代 日本市場、欧州市場におけるフラグシップ車のSUV。ガソリン、ディーゼル、プラグインハイブリッドの設定がある。※

C5 X
C5 X 2021年 2021年 1代 日本市場では2022年8月に発売。ステーションワゴンのフラッグシップで、プラグインハイブリッドの設定がある。※

BERLINGO
ベルランゴ 1996年 2018年 1代 小型MPV。2019年に日本市場に3代目がデビューエディションとして先行導入され、2020年にカタログモデルの導入が開始された。※

C-Elysée
C-エリーゼ 2012年 2012年 1代 2012年6月に発売され、2016年11月にフェイスリフトが行われた。3ボックスのCセグメントモデルで、スペインのヴィゴ工場で生産される。基本的に新興国市場向けで、品質の悪いガソリンに合わせて設計された新エンジンが用意されている[6]

過去(戦後のみ)[編集]

1948年以降発表モデル

車種 初登場年 販売終了年 世代数 備考

2CV
2CV 1949年 1990年 1代 個性的な見た目だが極めてすぐれた経済性、信頼性、実用性、汎用性を有していたため、市場での評価は非常に高かった。このため、派生車も多く誕生した。

2CV AU
2CV AU 1951年 1956年 1代 2CVのバンタイプ。その後モデル名は AZU・AK に変更。

DS
DS 1955年 1975年 1代 DSブランドの由来となった車である。排気量によってDS19、DS21、DS23と変遷してきた。

ID
ID 1957年 1969年 1代 DSの廉価版。

AMI 6
アミ6 1961年 1969年 1代 当時流行していたクリフカット・ルーフを特徴とした。

AMI 8
アミ8 1969年 1978年 1代 アミの後期モデル。ファストバック・ルーフに変更された。

AMI SUPER
アミ・スーパー 1973年 1976年 1代 アミ10とも呼ばれる。GS1015用の空冷4気筒エンジン搭載の高性能版。

DYANE
ディアーヌ 1967年 1983年 1代 2CVの後継車として発表された。しかし2CVの方が人気だったことから、同車よりも早く生産を終了した。ディアーヌのバンタイプのアカディアーヌもある。

Méhari
メアリ 1968年 1988年 1代 ディアーヌ6をベースにABSボディパネルを架装したモデル。

SM
SM 1970年 1975年 1代 DSのベースにマセラティV型6気筒DOHCエンジンを搭載した。

GS
GS 1970年 1981年 1代 2CVとDSとのギャップを埋める車種として計画された。

GS BIROTOR
GSビロトール 1970年 1971年 1代 NSUと共同で開発。ロータリーエンジンを搭載。

GSA
GSA 1979年 1986年 1代 GSの発展型。ボディはハッチバック化された。

CX
CX 1974年 1991年 1代 DSの後継車。

LN
LN 1975年 1985年 1代 プジョーの影響下で開発された初のモデル。プジョー・104クーペの空冷2気筒エンジンを搭載。1978年の改良で,名前がLNAに変更された。

VISA
ヴィザ 1978年 1988年 1代 プジョー・104の機構をベースとしている。内外装にはシトロエンらしいデザインが与えられた。

OLTCIT
オルトシト 1978年 1996年 1代 ルーマニアで生産されたヴィザの派生モデル。アクセルとして西ヨーロッパ各国でも販売された。

BX
BX 1982年 1994年 1代

AX
AX 1986年 1998年 1代

XM
XM 1989年 2000年 1代 CXの後継車。

ZX
ZX 1991年 1998年 1代 GSの後継車。

XANTIA
エグザンティア 1993年 2001年 1代

Évasion
C8
エバシオン、C8 1994年 2010年 - 欧州専売のグループPSA共同販売車。エバシオンは英語圏で「シナジー」として販売された。

SAXO
サクソ 1996年 2003年 1代 プジョー・106の姉妹車。

XSARA
クサラ 1997年 2006年 1代 ZXの後継車種。プジョー・306と共通の設計である。

XSARA PICASSO
クサラ ピカソ 1999年 2012年 1代 クサラを基にしたMPVである。

C5
C5 2001年 2021年 2代 中型セダン。油圧式サスペンション“ハイドラクティブIIIプラス”を搭載している。日本は2015年に、欧州は2018年に販売終了しているが、中国市場では2代目がフェイスリフトされ、2021年まで販売されていた。後継車は派生モデルのC5 Xである。

C3 PLURIEL
C3 プルリエル 2003年 2010年 1代 C3から屋根着脱式の派生モデルとして登場。外装は専用に設計されている。

C2
C2 2004年 2008年 1代 プジョー・2061007とも基本プラットフォームを共有する。

C1
C1 2005年 2022年 2代 Aセグメントコンパクトカー。PSAとトヨタ自動車との共同開発車種でチェコ共和国の合弁工場TPCAで生産される。

C6
C6 2005年 2023年 2代 フラグシップセダン。初代はC5と同じく油圧式サスペンション“ハイドラクティブIII”を搭載。日本にはV6 3.0リッターエンジンにアイシン・エィ・ダブリュ(現:アイシン)製の6速ATが組み合わされたモデルのみ導入されていたが2010年正規輸入が終了された。フランス本国でも2012年12月に生産が終了されたが、C5同様、2016年に中国市場向けに2代目が開発され、2023年まで販売されている。

C2
C2 China 2006年 2013年 1代 プジョー・206にシトロエンのマスクをつけたもの。中国市場専用車。

C-TRIOMPHE
Cトリオンフ 2006年 2016年 1代 C4のノッチバックセダン中国市場向けに開発された車種である。

C4 PICASSO
GRAND C4 PICASSO
C4 ピカソ→C4 スペースツアラー 2006年 2022年 2代 C4を基にしたMPV。当初、日本で販売されるピカソは7シーターだけで、欧州ではグランピカソという名で販売されていた(欧州では5シーターをC4ピカソとして販売)。2014年10月25日に日本発売されたシリーズからは、5シーターモデルが追加され、7シーターをグランドC4ピカソ、5シーターをC4ピカソとしている。[7]2021年には7シーターモデルのみであり、名称から「ピカソ」が外され、「グランドC4 スペースツアラー」となっている。

C-CROSSER
Cクロッサー 2007年 2012年 1代 三菱・アウトランダーOEM

C3 PICASSO
C3 ピカソ 2008年 2017年 1代 C3を基に設計されたMPV

C-ZERO
C-ゼロ 2010年 2020年 1代 電気自動車三菱・i-MiEVのOEM。

C4 AIRCROSS
C4 エアクロス 2012年 2020年 1代 三菱・RVROEMモデル。そのポジションはC4 カクタスに受け継がれた。

C3-XR
C3-XR 2014年 2023年 1代 中国市場で販売されるコンパクトクロスオーバーSUV。

DS[]


2015DS

DS3

DS4 - 2011 (2010)[8]

DS5 - C4C52011201281


DS3
DS3
  • DS4
    DS4
  • DS5
    DS5
  • クラシック・シトロエン[編集]


    1947



    C4ABC1053510HP5HPBC4C6C77CV11CV15CV
    車種 初登場年 販売終了年 備考

    TYPE A
    タイプA 1919年 1921年 シトロエンが初めて生産した車である。24,093台が生産された。

    TYPE B
    タイプB 1921年 1927年 B2B10B12B14・B15・B18といったバリエーションが存在した。

    TYPE C
    タイプC 1922年 1926年 生産時期によってC2・C3に分けられ、さまざまなボディ形状が存在した。

    TYPE C4
    タイプC4 1928年 1934年 AC4とも呼ばれており、名前は創業者アンドレ・シトロエンのイニシャルに由来する。

    TYPE C6
    タイプC6 1928年 1933年

    ROSALIE
    ロザリー 1932年 1938年 Record Breakerの愛称。正式には単に 8・10・15・7UA等と呼ばれる。

    TRACTION AVANT
    トラクシオン・アバン 1934年 1957年 パワーと外観が変化するたびに7CV・11CV・15CVと名前も変わった。

    貨物車・ミニバス[編集]

    特殊車両[編集]

    シトロエン・M35
    • M35 - ヴァンケルエンジンのモニター用試作車
    • AX Electric - 電気自動車
    • Saxo Electric - サクソを基にした電気自動車(量産車)である。

    コンセプトカー[編集]

    シトロエンは数十年にわたり、将来のデザインのトレンドや技術を予告するために多くのコンセプトカーを製造してきた。注目すべきコンセプトカーには、シトロエン・カリン(1980年)、シトロエン・アクティバ(1988年)、シトロエン・C-メティス(2006年)、GT by シトロエン(2008年)、シトロエン・スルボル(2010年)およびシトロエン・オリ(2022年)といった車両が含まれる。

    モータースポーツ[編集]

    シトロエン・C3 WRC(2017年)

    198919892000[9]

    1950DS2CV (WRC)1986B1998F2WR22001WRWRC200420129200620072019退WRC10279

    JWRCWRC1JWRC20132016DS3 R3T使WRC2/WRC3RallyWRC退2020PHWRC2/WRC3

    1990ZX19911994 - 19963

    2014WTCC[10]C-201420163201523WRC2016退

    2014WTCC20152退

    WRCPSA2006WRC退2014PSACEODS[11]

    WRC退

    日本での販売[編集]


    西1980219902西13調1998西西西

    20012100西20084202021Groupe PSA Japan202231FCAStellantis[12]

    2CI退20233鹿

    脚注[編集]

    注釈[編集]

    1. ^ シトロエンが冒険旅行のために設計・製造したハーフ・トラック
    2. ^ P45 (1934–1953)
    3. ^ ヴィザをベースにした小型バン
    4. ^ トヨタ自動車向けにプロエースとしてOEM供給している。

    出典[編集]



    (一)^ 20 1987921p318

    (二)^ 20 1987921p492

    (三)^ abcdefghijCitroen Origins20231123

    (四)^ Citroën logo history: The Citroën symbol and its meaningFabrik20231123

    (五)^ SUVC4 CACTUS200238 (jp). Car Watch (2016105). 2020310

    (六)^ C/C4L - AUTOCAR JAPAN2012620

    (七)^ [1] -Web

    (八)^  DSDS4 CROSSBACK(3/4).  MoTA (2016615). 202181

    (九)^ DS3FF/6MT2012.12.16 

    (十)^ &WTCC - HOBIDAS AUTO201371

    (11)^ WRC 2018415 

    (12)^ Stellantis 81 - Stellantis 202231202231

    関連項目[編集]

    外部リンク[編集]

    <- Previous シトロエン ロードカータイムライン 1980年代-
    タイプ 1980年代 1990年代 2000年代 2010年代 2020年代
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3
    ハッチバック 2CV
    LN / LNA AX C1 I C1 II
    ヴィザ サクソ C2
    C3 I C3 II C3 III
    DS3 DS3クロスバック
    C4エアクロス
    GSA ZX クサラ C4 I C4 II C4 III
    オープン DS3カブリオ
    セダン BX エグザンティア C5 I C5 II
    CX XM C6
    ミニバン C15 ベルランゴ ベルランゴ II
    C3ピカソ
    クサラピカソ
    C4ピカソ I C4ピカソ II
    エバシオン C8 I C8 II C8 III
    オフローダー メアリ
    クロスオーバーSUV Cクロッサー
    DS4 DS4
    DS5
    ハイブリッドカー C-ZERO
    EV Eメアリ