コンテンツにスキップ

ショック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

[1][2]


[]


5P's (pallor) (prostration) (perspiration) (pulseless) (pulmonary insufficiency)尿[2]

[]


[2]
心原性ショック(cardiogenic shock)
心筋性(心筋梗塞,心筋症)
機械性(弁膜症,心筋症)
不整脈
循環血液量減少性ショック (hypovolemic shock)
出血性ショック
脱水
血液分布異常性ショック (distributive shock)
感染性ショック(septic shock)
アナフィラキシーショック
閉塞性ショック (obstructive shock)
心タンポナーデ
緊張性気胸
肺塞栓症

出血・血管拡張[編集]


13[1]

[]


漿漿

[]



[]


尿尿

アナフィラキシー(薬物過敏症等)[編集]


IIgE[3]ABCD
蕁麻疹以外の症状 代表的な症状
A (air way) 喉頭浮腫
B (breathing) 喘息
C (circulation) ショック
D (diarrhea) 下痢、腹痛

その他の疾患[編集]


尿ABO[4]

[]


(2011)[2]

(一)
 90 mmHg
 150 mmHg

 60 mmHg

 110 mmHg

 20 mmHg

(二)3
(一) 100/

(二)

(三)refilling2

(四)JCS2 GCS10 

(五)尿尿0.5 ml/kg/hr

(六)39 

(七)  >22/PaCO2 < 32torr[2]

(八)30

3(JCSJapan Coma ScaleGCSGlasgow Coma Scale)

β
スコア 収縮期血圧(mmHg) 脈拍数(回/min) BE(mEq/l)) 尿量(ml/h)) 意識
0 100 ≦ SBP PR ≦ 100 -5 ≦ BE ≦ 5 50 ≦ UV 清明
1 80 ≦ SBP < 100 100 < PR < 120 ±5 ≦ BE ≦ ±10 25 ≦ UV < 50 興奮または反応遅延
2 60 ≦ SBP < 80 120 < PR < 140 ±10 ≦ BE ≦ ±15 0 ≦ UV < 25 重度の反応遅延
3 SBP < 60 140 < PR ±15 ≦ BE 0 昏睡

小川のショックスコア[5]では0-4点は非ショック、5-10点を中等症ショック、11-15点を重症ショックと判定している[6]

分類[編集]

ショックは一般的にハリソンの原因分類[要出典](1. 低容量・血液量減少性 2. 心原性 3. 細菌性・敗血症性 4. 血管運動・閉塞性)によって分類されるが、症候学的には、末梢の血流が増える(暖かくなる)ウォームショックと、末梢が虚血になる(冷たくなる)コールドショックに分類される。ウォームショックでは毛細血管が拡張するために循環血流量が相対的に不足している。ウォームショックであっても心臓を空うちさせて疲労させるため、無治療では最終的に心機能が低下し、コールドショックへ移行することになる。病態別に血管分布異常性ショック、循環血液量減少性ショック、心原性ショック、閉塞性ショックに分類されることもある。しかしこれらの原因が混合することも少なくない。

分類 内容 循環動態
血液分布異常性ショック 敗血症性ショック、アナフィラキシーショック、神経原性ショック CVP低い
循環血液量減少性ショック 出血性ショック、体液喪失(脱水、熱傷) CVP低い
心原性ショック(心筋性) 心筋梗塞、心筋症、心筋炎など CVP高い
心原性ショック(機械性) 僧帽弁閉鎖不全、心室瘤、心室中隔欠損、大動脈弁狭窄症 CVP高い
心原性ショック(不整脈) 各種不整脈 CVP高い
閉塞性ショック 心タンポナーデ、収縮性心膜炎、広範囲肺塞栓、緊張性気胸 CVP高い

CVPPAWPSVRCOScvO2SvO2
病態分類 原因となる疾患、病態 CVP PAWP SVR CO ScvO2またはSvO2
心原性ショック 急性心筋梗塞、弁膜症、
不整脈、心筋症
↓↓↓ ↓↓
循環血液量減少性ショック 急性出血、脱水 ↓↓↓ ↓↓↓
血液分布異常性ショック 敗血症 多彩 多彩
アナフィラキシー ↓↓↓ → or ↓
神経原性ショック → or ↓
閉塞性ショック 緊張性気胸、心タンポナーデ、
肺塞栓症
↑or↓ ↓↓↓

コールドショック[編集]

  • 出血性ショック
  • 熱傷性ショック
  • 心原性ショック

ウォームショック[編集]

  • 神経原性ショック
    脊髄損傷のために交感神経が遮断されることによって起こる毛細血管の拡張。このほか、精神的な動揺から自律神経のバランスが狂い血圧の低下した状態も含まれる。これは、興奮して気絶するなどの現象としてみられる。
  • アナフィラキシーショック
  • エンドトキシンショック

診断[編集]


尿調調調

5H5T

Hypovolemia

Hypoxia

Hypothermia

Hyper/Hypo kalaemia / glycemia

H+ (acidosis)

Tension pneumothorax

Tamponade (cardiac)

Thrombosis (massive pulmonary embolism)

Thrombosis (MI)

Tablet (inToxication)

[]

[]



[]


尿IABPPCPSPTCA

[]



[]



[]














  

  

  



  

  Bee venomApitoxin

  αβ


  

  

  α

0.3mgβ21023βαACE15mg使cAMP4使

[]




200300mg/daySSCG2008ACTH



使SIRSALIALIALI724.8mg/Kg/day250500ml24514



C(rhAPC)SSCG2008APACHE25ARDS2C使non renal indicationnon renal indicationCHDFPMMA



B

(PCPS)

(PCPS)

[]


743使使[7]"Shock""choc"1740Traité ou Reflexions Tire'es de la Pratique sur les Playes d'armes à feu"choc"[8]使1795 

1899W[9]1907Malcom19[10]1919Walter B. CannonWilliam M. Bayliss[11] [12]1972  HinshawCox使[13] [14]

外部リンク[編集]

出典[編集]



(一)^ ab  

(二)^ abcde  100 (2011) 4 p.1084-1088, doi:10.2169/naika.100.1084

(三)^ 調6  :2018127

(四)^   1982285 p.423-433, doi:10.3925/jjtc1958.28.423

(五)^  :    3, 329, 1980, NAID 10016372471

(六)^ (Shock ScoreSS)

(七)^ Cannon, Walter Bradford (1918). The Nature and Treatment of Wound Shock and Allied Conditions. American Medical Association. https://books.google.com/books?id=Yf4zAQAAMAAJ&q=exemia+hippocrates&pg=PA89 

(八)^ Bloch, Jack H.; Dietzman, Ronald H.; Pierce, Charles H.; Lillehei, Richard C. (April 1966). Theories of the Production of Shock. British Journal of Anaesthesia 38 (4): 23449. doi:10.1093/bja/38.4.234. ISSN 0007-0912. PMID 5328405. 

(九)^ Crile, George W. (1899). An Experimental Research Into Surgical Shock. Philadelphia, PA: J. B. Lippincott & Co.. LCCN 99-784. 31 May 2016. https://archive.org/details/b28099163/page/n139/mode/2up 

(十)^ Malcolm, John D (23 September 1905). The condition of the blood vessels during shock. The Lancet 166 (4282): 922923. doi:10.1016/S0140-6736(00)69075-X. https://ia600708.us.archive.org/view_archive.php?archive=/22/items/crossref-pre-1909-scholarly-works/10.1016%252Fs0140-6736%252800%252968799-8.zip&file=10.1016%252Fs0140-6736%252800%252969075-x.pdf. 

(11)^ Cannon, W. B. (19 July 1919). The Course of Events in Secondary Wound Shock. Journal of the American Medical Association 73 (3): 174. doi:10.1001/jama.1919.02610290016008. https://ia800708.us.archive.org/view_archive.php?archive=/28/items/crossref-pre-1923-scholarly-works/10.1001%252Fjama.1919.02610250060026.zip&file=10.1001%252Fjama.1919.02610290016008.pdf. 

(12)^ Cannon, W. B.; Bayliss, W. M. (1919). Note on Muscle Injury in Relation to Shock. Special Report Series, Medical Research Council, London (Medical Research Committee, Special Investigation Committee on Surgical Shock and Allied Conditions) 26 (8): 19. https://scholar.google.com/scholar?cluster=15587588554098844460&hl=en&as_sdt=5,39&sciodt=0,39. 

(13)^ Hinshaw, Lerner B.; Cox, Barbara G. (1 October 1971). The Fundamental mechanisms of shock. Proceedings of a Symposium Held in Oklahoma City, Oklahoma, October 12, 1971. Advances in Experimental Medicine and Biology. Vol. 23. United States Navy Project THEMIS, University of Oklahoma Health Sciences Center. doi:10.1007/978-1-4615-9014-9. ISBN 9780306390234. OCLC 549969

(14)^ Irwin, Richard S.; Rippe, James M. (January 2003). Intensive Care Medicine. Lippincott Williams & Wilkins, Philadelphia & London. ISBN 978-0-7817-3548-3. 2005-11-07. https://web.archive.org/web/20051107202505/http://www.lww.com/product/?0-7817-3548-3 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]