コンテンツにスキップ

ジョン・スタインベック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
スタインベックから転送)
ジョン・スタインベック
John Steinbeck
ノーベル賞受賞時(1962年)
誕生 ジョン・スタインベック
John Steinbeck
(1902-02-27) 1902年2月27日
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
カリフォルニア州サリナス
死没 (1968-12-20) 1968年12月20日(66歳没)
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
ニューヨーク州ニューヨーク
職業 小説家従軍記者
国籍 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
代表作二十日鼠と人間』(1937年)
怒りの葡萄』(1939年)
エデンの東』(1952年)
主な受賞歴 ノーベル文学賞1962年
署名
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示
ノーベル賞受賞者ノーベル賞
受賞年:1962年
受賞部門:ノーベル文学賞
受賞理由:優れた思いやりのあるユーモアと鋭い社会観察を結びつけた、現実的で想像力のある著作に対して

John Ernst Steinbeck, 1902227 - 19681220 西 271662 1929姿751400 1962

[]


190222721[1]

2

GroßsteinbeckSteinbeckGroßsteinbeck


[]




19201921

1925退31928

193062

1930 

19301936

[]


1929Cup of Gold 1719322The Pastures of Heaven 1933To a God Unknown 1935Tortilla Flat [2]

19344O19351519371938

193941940 750002

19423(1945)1944

19505

[]


1962



196866

[]


19421943""21948

1948

1950

主要著作[編集]

  • スタインベック全集 全20巻 大阪教育図書 1996-2001 

長編小説[編集]

  • 『黄金の杯』"Cup of Gold"(1929年)
    • 鍋島能弘,乾幹雄訳 和広出版 1978.11
    • 浜口脩,加藤好文訳 全集 
  • 『知られざる神に』"To a God Unknown"(1933年)
  • 『おけら部落』"Tortilla Flat"(1935年)
    • 瀬沼茂樹訳 六興出版社 1952 のち角川文庫 
    • トーティヤ平 田辺五十鈴訳 南雲堂 1960
    • トーティーヤ・フラット(大橋吉之輔訳 ノーベル賞文学全集 主婦の友社、1971
    • トーティーヤ・フラット 大友芳郎,那知上佑訳 全集 
  • 『疑わしき戦い』"In Dubious Battle"(1936年)
    • 疑わしい戦い 橋本福夫訳 ダヴィッド社 1954
    • 廣瀬英一,小田敦子訳 全集 
  • 二十日鼠と人間"Of Mice and Men"(1937年)
    • 二十日鼠と人間と 足立重訳 大隣社、1939
    • 大門一男訳 三笠書房、1939 のち新潮文庫 
    • 石川信夫訳 河出文庫、1955 
    • 杉木喬訳 角川文庫、1960 
    • 繁尾久訳 旺文社文庫、1970 
    • 大浦暁生訳 キリスト教文学の世界 主婦の友社、1977 のち新潮文庫 
    • 高村博正訳 全集 
  • 怒りの葡萄"The Grapes of Wrath"(1939年)
  • 月は沈みぬ英語版"The Moon is Down"(1942年)
  • 赤い小馬"The Red Pony"(1945年)
    • 西川正身訳 新潮社、1953 のち文庫 
    • 菅原清治訳 角川文庫、1955
    • 石川信夫訳 現代アメリカ文学全集、1958  
    • 松原正訳 世界名作全集 平凡社、1958 
    • 竜口直太郎訳 旺文社文庫、1972 
  • 『キャナリー・ロウ』"Cannery Row"(1945年)
    • 罐詰横町 石川信夫訳 荒地出版社 1956
    • 井上謙治訳 福武文庫、1989 全集 
  • 『気まぐれバス』"The Wayward bus"(1947年)
    • 大門一男訳 六興出版社 1951 のち角川文庫、新潮文庫  
    • 杉山隆彦,酒井康宏,山下巌訳 全集 
  • 『真珠』"The Pearl"(1947年)
    • 大門一男訳 角川文庫、1957 
    • 佐藤亮一訳 現代アメリカ文学全集、荒地出版社、1958 
    • 中山喜代市訳 全集 
  • 『爛々と燃える』"Burning Bright"(1950年)
    • 中島最吉,田中啓介訳 全集 
  • エデンの東"East of Eden"(1952年)
    • 野崎孝,大橋健三郎訳 早川書房 1955 のち文庫(野崎訳) 
    • 鈴江璋子,掛川和嘉子,有木恭子訳 全集 
    • 土屋政雄訳 早川書房 2005.5 のち文庫 
  • 『たのしい木曜日』"Sweet Thursday"(1954年)
  • 『ピピン四世三日天下』"The Short Reign of Pippin IV"(1957年)
    • ピピン四世うたかた太平記 中野好夫訳 角川書店 1963 改題、文庫 
    • ピピン四世の短い治世 橋口保夫訳 全集 
  • 『われらが不満の冬』"The Winter of Our Discontent"(1961年)
    • 野崎孝訳 新潮社 1962
    • 井上博嗣,要弘訳 全集 
  • 『アーサー王と気高い騎士たちの行伝』"The Acts of King Arthur and His Noble Knights"(1976年)
    • 多賀谷悟,橋口保夫訳 全集 

短篇集[編集]

  • 『天の牧場』"The Pastures of Heaven"(1932年)
    • 加藤光男,西村千稔,伊藤義生訳 全集 
  • 長い谷間英語版"The Long Valley"(1938年)
    • 石川信夫訳 河出文庫、1954 
  • 菊・大連峰 阪田勝三, 森清訳 英宝社 1956

その他[編集]

  • 『コルテスの海航海日誌』"The Log from the Sea of Cortez"(1941
  • 映画「真珠」で脚色を担当(1947年)
  • 『ロシア紀行』"A Russian Journal"(1948年)
    • 戦後ソヴェート紀行 角邦雄訳 北海道新聞社 1948 のち角川文庫 
    • 今村嘉之,藤田佳信訳 全集 
  • 『かつて戦争があった』"Once There was a War"(1958年)
    • 角邦雄訳 弘文堂 1965
    • 小野迪雄訳 全集 
  • 『チャーリーとの旅』"Travels with Charley"(1962年)
  • 『アメリカとアメリカ人』"America and Americans"(1966年)
    • 大前正臣訳 サイマル出版会 1969 のち平凡社ライブラリー 
    • 深沢俊雄訳 全集 
  • 『エデンの東:創作日誌』"Journal of a Novel"(1969年)
    • 創作日記“エデンの東"ノート 田辺五十鈴訳 早川書房 1976
    • 八淵龍成,川田郁子訳 全集 
  • 『スタインベック書簡集』"Steinbeck : A Life in Letters"(1975年)
    • 浅野敏夫,佐川和茂訳 全集 
  • 『収穫するジプシー』"The Harvest Gypsies"(1988年)
  • 『怒りの葡萄:創作日誌』"Working Days"(1989年)
    • ロバート・ドゥモット編 中田裕二訳 全集 
  • スタインベックの創作論 テツマロ・ハヤシ編 浅野敏夫訳 審美社 1992.11

受賞歴[編集]

アカデミー賞[編集]

ノミネート
1945年 アカデミー原案賞:『救命艇
1946年 アカデミー原案賞:『ベニイの勲章
1953年 アカデミー脚本賞:『革命児サパタ

外部リンク[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 遺稿となった『アーサー王と気高い騎士たちの行伝』は、『アーサーの死』の翻案である。近藤まりあ「「魔女」の描き方――スタインベック『アーサー王と気高い騎士たちの行伝』試論――」渡邉浩司編著『アーサー王伝説研究 中世から現代まで』(中央大学出版部 2019)(ISBN 978-4-8057-5355-2) pp.308-401.参照
  2. ^ 『アメリカ文学者 大橋吉之輔エッセイ集 エピソード』トランスビュー、2021年10月15日、99-112頁。