ジャン=ポール・サルトル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ジャン=ポール・シャルル・エマール・サルトル
Jean-Paul Charles Aymard Sartre
1967年・62歳のサルトル
生誕 (1905-06-21) 1905年6月21日
フランスの旗 フランス共和国パリ16区
死没 (1980-04-15) 1980年4月15日(74歳没)
フランスの旗 フランスパリ14区
時代 20世紀の哲学
地域 西洋哲学
学派 大陸哲学実存主義現象学解釈学西欧マルクス主義アナキズム
研究分野 形而上学認識論倫理学意識自意識文学政治哲学存在論弁証法的唯物論など
主な概念 悪しき信念、アンガージュマン、「実存は本質に先立つ」、、「地獄とは他人である」、状況 、散文/など
テンプレートを表示
ノーベル賞受賞者ノーベル賞
受賞年:1964年
受賞部門:ノーベル文学賞
受賞理由:アイデアが豊富で、自由の精神と真実の探求に満ちた作品は広範囲にわたる影響を及ぼしたため(受賞辞退)

=: Jean-Paul Charles Aymard Sartre [ʒɑ̃pɔl ʃaʁl ɛmaːʁ saʁtʁ]1905621 - 19804151973使退


[]


190516151844 - 1935[ 1][ 2]=3

19154 (1905 - 1940)[ 3]19171920419224[1]

1923Revue sans titre使

1924École Normale Supérieure

1927

19281==192919292=50[2]

19312019331934

1935

La théorie de l'intuition dans la phénoménologie de Husserl193619391938

19401941

1943

1945

姿

19528= [3]
1955=
1960
19672

1962

 / FLN19561968姿

1964=退[4]退退[5][ 4]退退[7]1966918-1016

197323[8]

19733197570鹿 L'espoir maintenant退

1980745 Arlette Elkaïm3419561965

思想[編集]








l'être est ce qu'il estêtre-en-soi

pour-soiAAAAnéant

condamné à être libre

l'enfer, c'est les autres

<gage><gager><engagement>

<engagement>

30

<euristique>



(一)

(二)

(三)

3

<pratico-inerte><collectif><groupe>





276







︿︿   271-272

︿(Autre)--︿︿︿︿︿

sérieopinion publique使=︿

1970︿

-︿= 稿

<pratico-inerte><collectif><groupe>使20

1970鹿---︿-︿︿鹿1  485constitutionpersonnalisation鹿1  55-鹿  94宿predestinationvoue︿宿鹿1  336︿︿︿ 336 420 421countre-finalite鹿鹿19711972197619721976

 沿︿宿︿宿鹿1  421 81 85-86

 - 891972

[]

[]


 L'Imagination1936

 La Transcendance de l'ego1937

 Esquisse d'une théorie des émotions1939

 L'Imaginaire1940

 L'Etre et le néant1943

 Question de Méthode1960

 Critique de la raison dialectique1960

 Cahiers pour une morale1983

 Vérité et existence1989

[]


Réflexions sur la question juive19461954

L'Existentialisme est un humanisme1946

 Situations194765
 Qu' est-ce que la littérature?1948

[]


 Baudelaire1947

 Saint Genet, comédien et martyr1952

鹿  L'Idiot de la famille, Gustave Flaubert de 1821 a 18571971&1972

 Mallarmé, La lucidité et sa face d'ombre1986

[]


 Le mur1937

 Erostrate1938

 Intimité1938

 () La chambre1938

 L'enfance d'un chef1938

 La Nausée1938

 Les chemins de la liberté19451949
 L'âge de raison 1945

 Le sursis1945

 La mort dans l'âme1949

La dernière chance1949

 La reine Albemarle ou le dernier touriste 1991

[]


 Les MouchesThe Flies1943194362

 Huis Clos 19451944527R

 La putain respectueuse1946118

 Morts sans sépulture1946118

 Les Mains sales194842 1967929-111

 Le Diable et le Bon Dieu The Devil and the Good Lord195167

 Kean 195419531114

 Nekrassov 1956195568

 Les Séquestrés d'Altona 19591959924

 Les Troyennes 19651965310

[]


 Les Mots1963

 Carnets de la drôle de guerreWar Diaries: Notebooks from a Phoney War 1939-19401983

[]


 On a raison de se révolter1973

- SARTRE par lui-même1977

 LA CÈRÈMONIE DES ADIEUX19811970-19801974-

[]


- SARTRE par lui-même1976  

[]



  • 『水いらず・壁』伊吹武彦吉村道夫訳 世界文学社 1946
  • 『サルトル全集』人文書院 1950-77
第1・2・3巻 「自由への道」 佐藤朔白井浩司訳 1950-52
第4巻 未刊
第5巻 「短篇集」水いらず・壁(伊吹武彦訳) エロストラート(窪田啓作訳) 部屋(白井浩司訳) 一指導者の幼年時代(中村真一郎訳) 1950
第6巻 嘔吐(白井浩司訳) 1951
第7巻 汚れた手 劇作集 汚れた手(白井浩司訳) 墓場なき死者(鈴木力衛訳) 1951
第8巻 恭々しき娼婦 劇作集 第2 出口なし(伊吹武彦訳) 恭々しき娼婦(芥川比呂志訳) 1952
第9巻 シチュアシオン 文学とは何か
第10巻 唯物論と革命 シチュアシオン 1953
第11巻 アメリカ論 シチュアシオン 1953
第12巻 未刊
第13巻 実存主義とは何か 実存主義はヒューマニズムである 伊吹武彦訳 1955
第14巻 劇作・狂気と天才 キーン 鈴木力衛訳 1956
第15巻 ボードレール 佐藤朔訳 1956
第16巻 悪魔と神 劇作 生島遼一訳 1952 のち新潮文庫
第17巻 ネクラソフ 淡徳三郎訳 1956
第18・19・20巻 存在と無 現象学的存在論の試み 松浪信三郎訳
第21巻 賭はなされた 福永武彦訳 1957
第22巻 スターリンの亡霊 白井浩司訳 1957
第23巻 哲学論文集 想像力(平井啓之訳) ・自我の超越・情緒論粗描(竹内芳郎訳) 1957
第24巻 アルトナの幽閉者 永戸多喜雄訳 1961
第25巻 方法の問題 平井啓之訳 1962
第26巻 弁証法的理性批判 第1巻 実践的総体の理論 第1 竹内芳郎、矢内原伊作訳 1962
第27巻 弁証法的理性批判 第1巻 実践的総体の理論 第2 平井啓之、森本和夫訳 1965
第28巻 弁証法的理性批判 第1巻 実践的総体の理論 第3 平井啓之、足立和浩訳 1973
第29巻 言葉 白井浩司訳 1964
第30-32巻 シチュアシオン 第4-6
第33巻 トロイアの女たち(芥川比呂志訳)
第34・35巻 聖ジュネ 殉教と反抗 白井浩司、平井啓之訳 1966 のち新潮文庫(上下)
第36・37・39巻 シチュアシオン 8・9・10
  • 『革命か反抗か カミュ・サルトル論争』 佐藤朔訳編 新潮社 1953 のち新潮文庫
  • 『歯車』中村真一郎訳 人文書院 1954
  • 『マルクス主義論争』C.ルフォール共著 白井健三郎訳 ダヴィッド社 1955
  • 『ユダヤ人』安堂信也訳 岩波新書 1956
  • 『サルトル著作集』全7巻 人文書院 1961
  • 『知識人の擁護』佐藤朔 岩崎力 松浪信三郎 平岡篤頼 古屋健三訳 人文書院 1967
  • 『サルトル対談集 1・2』 鈴木道彦 ほか訳 人文書院 1969-70
  • 『否認の思想 ’68年5月のフランスと8月のチェコ』三保元海老坂武花輪莞爾大久保健治大久保昭男栗栖継訳 人文書院 1969
  • 『水いらず』伊吹武彦、白井浩司 ほか訳、新潮文庫 1971、改版2004
  • 『反逆は正しい 自由についての討論』ガヴィ/ヴィクトール共著、鈴木道彦、海老坂武、山本顕一訳 人文書院 1975
  • 『サルトル-自身を語る』 映画「サルトル-自身を語る」のテキスト完訳版 海老坂武訳 人文書院 1977
  • 『家の馬鹿息子 ギュスターヴ・フローベール論 (1821年より1857年まで)』(全5巻)、平井啓之、海老坂武、鈴木道彦、蓮實重彦澤田直ほか訳、人文書院、1巻 1982・2巻 1989・3巻 2006・4巻 2015・5巻 2021
  • 『別れの儀式』 シモーヌ・ド・ボーヴォワールによる1970-1980年のサルトル回想と1974年に為されたサルトルとの対話 人文書院 1983
  • 『マラルメ論』平井啓之、渡辺守章訳 中央公論社 1983/ちくま学芸文庫 1999
  • 『女たちへの手紙 1926年~1939年 サルトル書簡集1』朝吹三吉二宮フサ、海老坂武訳 人文書院 1985
    • 『ボーヴォワールへの手紙 サルトル書簡集2』二宮フサ、西永良成、海老坂武訳 人文書院 1988
  • 『奇妙な戦争 戦中日記 Novembre1939-Mars1940』海老坂武、石崎晴己西永良成訳 人文書院 1985
  • 『シナリオ フロイト』西永良成訳 人文書院 1987
  • 『嘔吐 改訳新装』白井浩司訳 人文書院 1994
  • 『実存主義とは何か 増補新装』伊吹武彦 ほか訳 人文書院 1996
  • 『文学とは何か 改訳新装』加藤周一 海老沢武ほか訳 人文書院 1998
  • 『存在と無 現象学的存在論の試み』松浪信三郎訳 人文書院(上下) 1999/ちくま学芸文庫(全3巻) 2007-2008
  • 『サルトル/メルロ=ポンティ往復書簡 決裂の証言』菅野盾樹訳 みすず書房 2000
  • 『植民地の問題』改訳新編、鈴木道彦、多田道太郎、海老坂武 ほか訳 人文書院 2000
  • 『真理と実存』澤田直訳 人文書院 2000
  • 『自我の超越 情動論粗描』竹内芳郎訳 人文書院 2000
  • 『哲学・言語論集』鈴木道彦、白井健三郎 ほか訳 人文書院 2001
  • 『言葉』澤田直訳 人文書院 2006
  • 『自由への道』(全6巻) 海老坂武、澤田直訳 岩波文庫 2009-2011
  • 『嘔吐 新訳』鈴木道彦訳 人文書院 2010
  • 『いまこそ、希望を』ベニイ・レヴィとの討議集 海老坂武訳 光文社古典新訳文庫 2019(1980年に朝日ジャーナルに掲載された「いま、希望とは」の改訳)
  • 『イマジネール 想像力の現象学的心理学』澤田直・水野浩二訳 講談社学術文庫 2020

関連書籍[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 

(二)^ 

(三)^ 

(四)^ [6]

出典[編集]



(一)^  p110    2003

(二)^ 100 AFP 20080111 2016121

(三)^ https://www.afpbb.com/articles/-/3032789 50AFPBB 20141127 2015221

(四)^ http://www.lefigaro.fr/histoire/culture/2014/10/22/26003-20141022ARTFIG00081-prix-nobel-de-litterature-les-raisons-du-refus-de-sartre.php 

(五)^ https://www.afpbb.com/articles/-/3035638 退 AFPBB 20150105 2015220

(六)^ 20 1987921p939

(七)^ p41 =   2006610

(八)^ https://www.afpbb.com/articles/-/3008168 SNS AFPBB 20140210 2015221

[]




 - 退

 - 1994

 - 

 -2006

[]