ミハイル・ショーロホフ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
Михаил Александрович Шолохов
Mikhail Aleksandrovich Sholokhov
ミハイル・アレクサンドロヴィチ・ショーロホフ
1960年
誕生 Mikhail Aleksandrovich Sholokhov
(1905-05-24) 1905年5月24日
ロシア帝国の旗 ロシア帝国 ドン軍管州ビョーシェンスカヤ
死没 1984年2月21日(1984-02-21)(78歳)
ソビエト連邦の旗 ソビエト連邦
ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国 ロストフ州ビョーシェンスカヤ
国籍 ソビエト連邦の旗 ソビエト連邦
主な受賞歴 スターリン賞(1941年)
ノーベル文学賞(1965年)
署名
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示
ノーベル賞受賞者ノーベル賞
受賞年:1965年
受賞部門:ノーベル文学賞
受賞理由:彼の「ドン」の叙事詩によって、ロシアの人々の生活の歴史的な段階を表現した芸術の力と整合性に対して

: Михаил Александрович Шолохов, : Mikhail Aleksandrovich Sholokhov, 1905524︿511- 1984221


[]


15調1924

19254: Тихий Дон1925 - 194019411[?]1930: Поднятая целина1193221960: Судьба человека

193719391965使1966

19691973使

19841991使

日本語訳[編集]

  • 静かなるドン 外村史郎訳、鉄塔書院、1931年
  • ひらかれた処女地 上田進訳、ナウカ社、1933年 - 1934年
  • 静かなドン 上田進訳、ナウカ社、1935年
  • 開かれた処女地 米川正夫訳、三笠書房、1935年、のち角川文庫
  • 静かなるドン 全8巻 樹下節江川卓訳、角川文庫、1955年 - 1958年
  • 静かなドン 全8巻 横田瑞穂訳、河出文庫、1956年、岩波文庫 1959年、復刊2001年ほか
  • 開かれた処女地 樹下節訳、青木書店、1956年
  • 祖国のために 昇曙夢訳、角川文庫、1956年
  • 静かなドン 原久一郎原卓也訳、新潮文庫、1956年
  • ひらかれた処女地 横田瑞穂訳、岩波文庫、1957年
  • 開かれた処女地 原卓也訳、世界文学全集 新潮社 1958年、新潮文庫、1960年
  • 人間の運命 米川正夫・漆原隆子訳、角川文庫、1960年、改版2008年
  • 静かなドン 水野忠夫訳、中央公論社 新集 世界の文学、1970年
  • でしゃばりっ子 宮川やすえ訳、旺文社、1970年
  • ひらかれた処女地 井上満訳、筑摩書房、1978年
  • ショーロホフ短編集 小野理子訳、光和堂、1981年

脚注[編集]

外部リンク[編集]