コンテンツにスキップ

スロベニア軍

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
スロベニア軍
Slovenska vojska
創設 1991
再組織 1991-1994
派生組織 スロベニア陸軍英語版
スロベニア海軍英語版
スロベニア空軍及び防空軍英語版
本部 リュブリャナ
指揮官
最高司令官 ボルト・パホル(現大統領)
国防大臣 ロマン・ジャキクスロベニア語版
参謀長 アンドレイ・オステルマンスロベニア語版少将[1]
総人員
兵役適齢 18歳
徴兵制度 2003年に廃止
適用年齢 17歳(志願制)
-適齢総数
(2005年)
496,929人、年齢 17歳(志願制)
現総人員 7,600
財政
予算 € 507,780,067 (2010)[2]
軍費/GDP percent_GDP= 1.6% (2009)[3]
関連項目
歴史 ユーゴスラビア紛争
十日間戦争
テンプレートを表示

Slovenska vojska, SAF/SV

2003

201564

[]


100191811

1990 (Teritorialna Obramba Republike Slovenije;  Slovene TO)1968Manevrska struktura narodne zaščiteMSNZ

1990

199162527

1993

[]


20043西199367200320047200555,0007,6001,700

[]



統制機構[編集]

平和維持活動[編集]

現在継続中の活動[編集]

活動名・組織名 展開場所 機関 人数 備考
国際治安支援部隊 アフガニスタンの旗 アフガニスタン 北大西洋条約機構の旗 NATO 34名
Joint Enterprise 作戦 ボスニア・ヘルツェゴビナの旗 ボスニア・ヘルツェゴビナ 北大西洋条約機構の旗 NATO 3名
アルテア英語版 ボスニア・ヘルツェゴビナの旗 ボスニア・ヘルツェゴビナ 欧州連合部隊 10名 EUの平和安定化部隊を引き継ぐ形で参加
KFOR コソボの旗 コソボ 北大西洋条約機構の旗 NATO 306名
Joint Enterprise 作戦 北マケドニア共和国の旗 北マケドニア 北大西洋条約機構の旗 NATO 1名
Joint Enterprise 作戦 セルビアの旗 セルビア 北大西洋条約機構の旗 NATO 1名
欧州連合マリ訓練ミッション マリ共和国の旗 マリ 欧州連合の旗 欧州連合 3名
我らが海作戦英語版 イタリアの旗 イタリア 41名 リビア内戦に伴うイタリア流入難民の保護・取り締まり作戦。
国際連合休戦監視機構 シリアの旗 シリア 国際連合の旗 国際連合 14名
国際連合レバノン暫定駐留軍 レバノンの旗 レバノン 国際連合の旗 国際連合 5名

終了した活動[編集]

脚注[編集]

  1. ^ “Pahor: Bil je prvi general, ki ga je imenovala slovenska oblast”. スロベニア国営放送英語版. (2014年11月23日). http://www.rtvslo.si/slovenija/pahor-bil-je-prvi-general-ki-ga-je-imenovala-slovenska-oblast/351825 2015年6月17日閲覧。 
  2. ^ [1]
  3. ^ Defence Expenditures of NATO Countries (1985-2009)

関連項目[編集]

外部リンク[編集]