スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 スーパーロボット大戦
Scramble Commander the 2nd
ジャンル リアルタイムシミュレーション
対応機種 PlayStation 2
開発元 エヌケーシステム
ベック
発売元 バンプレスト
シリーズ スーパーロボット大戦シリーズ
人数 1人
発売日 2007年11月1日[1]
対象年齢 CEROA(全年齢対象)[1]
売上本数 40,392本[2]
テンプレートを表示

Scramble Commander the 2nd   PlayStation 2SC22

!! !!

[]


SDScramble Commander2Scramble Commander

RPGSD3DCGScramble Commander調調

81[ 1]

[]


74A3(Anti Alien Assembly)A31
()

A310調A3A3

15MU
A3A3()



U2()A3U2
U2
A3()

A3A3A3()A3
A3AZ.A.F.T.

A

A3
A3退

A
U2U2A3
A

AU2A()A


A


AA3
A

A()

A退
AAA3

VA

使
A使


A3
AZ.A.F.T.

MUTERRAMU

MU使
AMU

MUA
A
A

TERRA調
調A



A
調

姿



[]


A3Anti Alien Assembly

退10

9A3

調使





5



















9()





A3

0

1

2

3

5

6

[]

[]






Ζ

 

W Endless Waltz

SEED DESTINY



Z



G

 V





 



!!


[]


SEED DESTINY!!3!!!! SECOND SEASON

ΖΖ A New Translation

使

[]


SEED DESTINY

ZZ



!!

VF-1S 

V V




[]


3α 

[]






19A341



使





BGM





19A3調8姿調

A3

A


[]




西



A

A



A



調姿




[]

[]

諸元
羽々斬
HABAKIRI
形式番号 不明
分類 人型
所属 A3
Aフォース
開発 セイジュウロウ・ソガ
シュウイチロウ・ユキムラ
生産形態 試作機
全高 不明
重量 不明
動力源 セレスチアル・リアクター
武装 屠竜之太刀
ブラスター・ショット
クレスト・レーザー
コア・スタナー
必殺技 ソニック・スラッシャー
乗員人数 1人
搭乗者 ケイジ・タチバナ

ネメシスシリーズの試作機。腰部ウィングが破損した状態で放棄されていたところを基地を調査中のケイジによって発見され、以降彼が搭乗する。腰部ウィングが修復されるまでは飛行が不可能であったが、修復されて以降は飛行可能となった。近接格闘・白兵戦に特化した機体であり、接近戦において高い能力を誇る。 常人が搭乗すれば身体に激しい不調をきたし、死亡する危険性すらあるとされるのは、動力源として搭載されたセレスチアル・リアクターが原因である。感情をエネルギーに変換するシステムであるオリジン・ユニットの不完全なコピーであるこの動力炉は、適合者でなければ拒否反応が出てしまう。感情をエネルギー変換することに変わりはないのだが、次期特機の動力源としては不適切であると判断されたらしく、ネメシスシリーズは不採用に終わった。

名称の由来は、かつてスサノオヤマタノオロチを倒す際に使った剣「天羽々斬(あめのはばきり)」から。

メインカラーはイエロー。

天羽々斬[編集]

諸元
天羽々斬
AMANOHABAKIRI
形式番号 不明
分類 人型
所属 A3
Aフォース
開発 不明
生産形態 強化改修機
全高 不明
重量 不明
動力源 セレスチアル・リアクター
武装 屠竜之金剛剣
ブラスター・ショット
クレスト・レーザー
コア・スタナー
必殺技 セレスチアル・レディエント
双翼屠竜十字斬
乗員人数 1人
搭乗者 ケイジ・タチバナ

羽々斬の強化改良型。メインカラーは引き続きイエロー。

背部に六角環型のエネルギーチャンバーが装着されたことにより余剰エネルギーの循環・再利用が可能となり、セレスチアル・リアクターからパイロットへの負担が軽減された(また、磁場形成により飛行ユニットも兼ねる)。 メイン武器は両腕に装備された「屠竜之金剛剣」で、より素早い連撃が可能となっている。機動性・出力・防御力も向上しており、近接格闘においては破格の戦闘能力を発揮する。必殺技も2種類に増えている。

ベース機の開発者であるソガ教授も『アスカロンとは違う方向性で完成度は上がっている』と評し、(不本意ながらも)本機の出来栄えを認めていた。

アスカロン[編集]

諸元
アスカロン
ASCALON
形式番号 不明
分類 人型
所属 ネメシス
開発 セイジュウロウ・ソガ
シュウイチロウ・ユキムラ
生産形態 量産機
全高 不明
重量 不明
動力源 セレスチアル・リアクター
武装 エンダーズ・ブレード
コア・スタナー
ブラスター・ショット
エンダーズ・ゲイザー
必殺技 セレスチアル・バスター
乗員人数 1人
搭乗者 シュウイチロウ・ユキムラ(7番機)
ネメシス兵

ネメシスシリーズの量産機。羽々斬の完成形であり、同じく接近戦を得意とし攻撃力も高い。両腕の「エンダーズ・ブレード」がメイン武器。量産されており、たびたび主人公たちの前に姿を現した。7番機はユキムラ専用機であるためカスタマイズされているが、後に乗り捨てられ擬態獣に寄生される。なお羽々斬よりも大型。

名称の由来は、聖ゲオルギウスが竜退治に使ったとされる伝説上の剣から。

メインカラーはシルバー。

アゾエーブ[編集]

諸元
アゾエーブ
形式番号 不明
分類 人型
所属 ネメシス
開発 シュウイチロウ・ユキムラ
生産形態 最終完成機
全高 不明
重量 不明
動力源 オリジン・ユニット
武装 デモニアック・タロン
ブーム・スフィア
ダムド・スタナー
ヘルハウル
ブラスター・アーム
ツイン・カオティック・ランサー
必殺技 破滅の波動
乗員人数 1人
搭乗者 シュウイチロウ・ユキムラ

ネメシスシリーズの最終完成機。無限のエネルギーと多元宇宙の構造を破壊する力を持ち、その力は真聖ラーゼフォンをも凌駕するという。搭乗者は破壊神と化したユキムラ。真聖ラーゼフォンを凌ぐ大型機であるが機動性は高く、華奢ながら防御力も高い。「オリジン・ユニット」を動力源とし、ワープ能力も備える。メイン武器は両腕の「デモニアック・タロン」。劇中では必殺技である「破滅の波導」により、全ての並行世界を一時的に滅ぼすという最悪の事態を引き起こしている。最終決戦でもAフォースの面々を終始圧倒し、「破滅の波導」の2射目で全てを滅ぼそうとする。だが、この機体の抱える唯一の弱点、人の手によって作られた兵器という一点より破壊から逃れられず、死を顧みず特攻してきたケイジの天羽々斬と相討ちになり、シュウイチロウ、そしてケイジ共々完全に消滅した。

メインカラーは黒。


[]





















[]

&[]


[3] PlayStation

CM[]


1CM[4]2使CMCM[5]

関連商品[編集]

攻略本[編集]

  • スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd 完全解析ファイル ISBN 9784575164671
  • スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd ザ・コンプリートガイド ISBN 9784840240789
  • スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd パーフェクトガイド ISBN 9784797345674

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ ただし、同じコマンド名でも効果は本作向けに調整されている。

出典[編集]



(一)^ ab [SRW]. 201219

(二)^ 20082008391ISBN 978-4-7577-4272-7 

(三)^  [SRW]. 201312

(四)^   the 2ndCM - .com (2007913). 2011105

(五)^ CMBLOG (20071013). 2018519

外部リンク[編集]