コンテンツにスキップ

ドレミのうた

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
音楽・音声外部リンク
"Do-Re-Mi"を試聴
1959年の舞台版 - メアリー・マーティン英語版ほかの歌唱
1965年の映画版 - ジュリー・アンドリュースほかの歌唱
いずれもUniversal Music Group提供のYouTubeアートトラック
音楽・音声外部リンク
"ドレミのうた"(日本語訳詞)を試聴
ドレミの歌 - ペギー葉山による訳詞・歌唱、キングレコード提供のYouTubeアートトラック

: Do-Re-Mi119592



1



1972RCASS-1532B

日本語詞[編集]

ペギー葉山版[編集]

概要[編集]

ドレミのうた
ペギー葉山楽曲
リリース1962年7月10日
規格シングルレコード
ジャンルショー・チューン
レーベルキングレコード
作詞者オスカー・ハマースタイン2世
ペギー葉山(訳詞)
作曲者リチャード・ロジャース

収録曲

  1. 「大人とこども」
  2. ドレミのうた
ドレミの歌
ペギー葉山シングル
B面 ひとりぼっちの羊飼い
リリース
規格 シングルレコード
ジャンル ショー・チューン
レーベル キングレコード
作詞・作曲 オスカー・ハマースタイン2世リチャード・ロジャース
ペギー葉山(訳詞)

テンプレートを表示
みんなのうた
ドレミの歌
歌手 ペギー葉山音羽ゆりかご会
作詞者 オスカー・ハマースタイン2世
ペギー葉山(訳詞)
作曲者 リチャード・ロジャース
編曲者 小野崎孝輔
映像 実写
初放送月 1962年6月-7月
再放送月 2021年4月(ラジオのみ)
テンプレートを表示

197449[1]

196136LP[4]196237NHK使710[ 1]B196540 

[5]

196035100LP1[6][7][8]

[9]使[9]2007使2010使

[7][10]

[11]2姿[11]2

1977

#

19957NHK[12]

2014813201568 

[13]

2021361NHK E12011 - 20214589

収録曲[編集]

1962年盤(キングレコード EB-7114)
  1. 大人とこども
    • 作詞:ルネ・ルゾー(René Rouzaud)、訳詞:藤田敏雄、作曲:ウェイン・シャンクラン(Wayne Shanklin)、編曲:小野崎孝輔、歌:ペギー葉山、庄司淳
    原題は"L'Homme et l'Enfant"、エディ・コンスタンティーヌタニア・コンスタンティーヌが歌った同名映画の主題歌のカバー
  2. ドレミのうた
    • 作詞:オスカー・ハマースタイン2世、訳詞:ペギー葉山、作曲:リチャード・ロジャース、編曲:小野崎孝輔、歌:ペギー葉山、東京少年合唱隊
1965年盤(キングレコード BS-7125)、1978年盤(キングレコード BS-1425)
  1. ドレミの歌(「サウンド・オブ・ミュージック」より)
    • 作詞:オスカー・ハマースタイン2世、訳詞:ペギー葉山、作曲:リチャード・ロジャース、編曲:小野崎孝輔、歌:ペギー葉山、ひばり児童合唱団、レオン・サンフォニエット
  2. ひとりぼっちの羊飼い英語版(「サウンド・オブ・ミュージック」より)
1978年盤(キングレコード GK-2030)
  1. ラ・ノビア
  2. ドレミの歌
    • 作詞:オスカー・ハマースタイン2世、訳詞:ペギー葉山、作曲:リチャード・ロジャース、編曲:小野崎孝輔、歌:ペギー葉山、ひばり児童合唱団
1998年盤(キングレコード KIDX-2140)
  1. ドレミの歌
  2. ラ・ノビア

宮城まり子版[編集]

ドレミの唄
宮城まり子シングル
初出アルバム『まり子のミュージカル』
B面 気まゝな暮らし
リリース
規格 シングルレコード
ジャンル ショー・チューン
レーベル ビクターレコード
作詞・作曲 オスカー・ハマースタイン2世リチャード・ロジャース
岩谷時子(訳詞)

テンプレートを表示

195934[8]196237LP LV-2631963387

196213NHK

[]


1963 PV-39

(一)
2

(二)



[]


196540使[9][8][9]19924使[9]

九重佑三子版[編集]

ドレミのうた
九重佑三子楽曲
リリース1965年10月
規格シングルレコード
ジャンルショー・チューン
レーベル東芝レコード
作詞者オスカー・ハマースタイン2世
萩原芳子(訳詞)
作曲者リチャード・ロジャース

収録曲

  1. チム・チム・チェリー
  2. ドレミのうた

19654010B

[]


1965 TP-1164

(一)
MB

(二)
2

[]


197449LP --EMI TP-60022/3

使

2018420NHK! (Ut)[14]

[]


使: doe: female Deer鹿: ray: a drop of golden sun: memefarsew si ti[15]: tea


[]


 - 1968



 feat. (THE HIGH-LOWS) - Duets2005

 -  2007

[]




 - 2010R-1[ 2]

 - 2010M-1使[ 3]

 - 2016M-11[ 4]

 - 2021821OA!GP4SP

[]

[]

  1. ^ これはジャケット表面での表記で、ジャケット裏面では「ドレミの」と表記。
  2. ^ ただし、後にU-NEXTで配信された大会時の映像では、著作権の都合上、メロディを歌った部分の音声がカットされている。なお、同年大会のDVDは、あべに限らず決勝大会自体一切収録されていない。
  3. ^ ただし、後に発売された大会の模様を収録したDVDでは、著作権の都合上ネタを全てカットされており、代わりに準決勝で披露したネタが収録されている。
  4. ^ ただし、後に発売された大会の模様を収録したDVDでは、著作権の都合上「ドレミのうた」を題材としたネタは全てカットされている。代わりに銀シャリ自身による「幻のファーストラウンド漫才完全解説」という特典映像が収録された。

出典[編集]



(一)^ abcd 100002011657844-845ISBN 978-4816922916

(二)^  10000557

(三)^  (PDF).  . 2024324

(四)^ 1202017253ISBN 978-4-636-91064-3

(五)^ NHK35 96619963279

(六)^ 50

(七)^ ab 西2012918

(八)^ abc 198332726

(九)^ abcde199952ISBN 4000233408

(十)^ 2010

(11)^ ab51

(12)^ 53

(13)^ 201636140-141

(14)^ NHK20205123

(15)^ 

外部リンク[編集]