バトラー・ランプソン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
Butler Lampson
バトラー・ランプソン
バトラー・ランプソン(2018)
生誕 (1943-12-23) 1943年12月23日(80歳)
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 ワシントンD.C.
国籍 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
研究分野 計算機科学
研究機関 カリフォルニア大学バークレー校
パロアルト研究所
DEC
マイクロソフト
MIT
出身校 ハーバード大学
カリフォルニア大学バークレー校
論文 Scheduling and Protection in an Interactive Multi-Processor System (1967)
博士課程
指導教員
 ハリー・ハスキー
主な業績 SDS 940, Xerox Alto
主な受賞歴 チューリング賞 (1992)
チャールズ・スターク・ドレイパー賞(2004)
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

Butler Wright Lampson19431223 - 

[]


D.C.[ 1]19641967

1960 Project GENIE 1965 Project GENIE  SDS 940  Berkeley Timesharing System 

1970Computer Science Laboratory (CSL) 1972 "Why Alto?" [1]19733 Xerox Alto [2]Alto GUI

 "Wildflower" D"Dolphin""Dandelion""Dandetiger""Dorado""Daybreak""Dragon"Xerox Star"Dandelion"AMD Am2900 使"Dandelion"

WYSIWYG BravoLocal Area Network (LAN) Euclid

1980DECMIT

 "All problems in computer science can be solved by another level of indirection."en:Fundamental theorem of software engineering[3]

[]


1992 - 

1994 - ACM

2001 - 

2004 - 

2006 - 

[]

  1. ^ 2009年、ローレンスビル・スクールの卒業生に与えられる最高の賞 Aldo Leopold Award を受賞

出典[編集]

  1. ^ DigiBarn Computer Museum: Why Alto? Butler Lampson's Historic 1972 Memo
  2. ^ Thacker, C.P.; McCreight, E.M.; Lampson, B.W.; Sproull, R.F.; Boggs, D.R. (1982), “Alto: a personal computer”, Computer Structures: Principles and Examples: 549–572, http://research.microsoft.com/Lampson/25-Alto/25-AltoOCR.htm 2010年9月2日閲覧。 
  3. ^ Principles for "Principles for Computer System Design"

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

  • Butler W. Lampson 公式ウェブサイト
  • The milliLampson unit ランプソンは早口で有名なため、早口を表す冗談単位に使われている。通常程度の早口を表すにはミリランプソンを使う。